2010年05月27日
プロックス エントラントウエストフェルトウェーダー
今シーズン開幕直後に 浸水 し、
肝心なときにリペアへ出す羽目になった ウェーダー が
狩野川本流シーズン終了とともに修理から戻ってきました

画像にマウスを載せると修繕部分がアップ!
てっきりソックス部分の全交換になるかと思っていましたが、
樹脂接着剤(アクアシール?)のようなもので
薄くなったネオプレーン部分を直しただけのようです。
(そのため修理費用は、1,050円で済みましたが…)
10月末まであと5ヶ月、何とか浸水せずに使えればと思う次第です。
一方、修理に出している間(=今年の狩野川本流シーズン)は、
最後までこの予備用ウェーダーを使い通すことと相成りました。
プロックス エントラントウエストフェルトウェーダー

予備というよりは、
夏場の3~4時間程度の短時間釣行や
丹沢ヤドリキYGL 用にウエストハイ&ブーツフットが欲しいと思い、
昨年のセールで購入したのですが、まさかここまで使うことになるとは…。
サブとはいえ一応、透湿素材の東レ エントラント。
ゴアテックスとの極端な差異はないと個人的には思います。
感じ方は、レイヤリングによる差のほうがむしろ大きいかもしれません。
数回の使用で浸水した云々のユーザーコメントもあるようですが、
2ヵ月で9釣行、狩野川本流などで使用し、今のところ問題なし。
きっと当たり外れがあるのかもしれませんね。
ブーツフットなので着脱は楽なのですが、
足首が固定しない分、普段より気をつけて歩かないと
シューズタイプよりは滑りますし、実際に軽い捻挫もしました。
基本的には長靴ですから“歩く釣り”には不向きでしょう。
とはいえ、透湿素材で1万円以下はリーズナブルですし、
ウエストハイ自体にあまり選択肢が少ないので、満足しています。
予備用とかチョイ釣りには、これで必要十分じゃないかと。

ちなみに私は身長170cm、足のサイズは26.0cm、
中肉中背ということで「L」サイズを購入しました。
やや厚手のソックスを履いてブーツが丁度いい感じです。
左画像の 現行タイプ は、モデルチェンジして
カラーもストーングレーになりましたね。
(個人的には以前のほうが良かった…)
肝心なときにリペアへ出す羽目になった ウェーダー が
狩野川本流シーズン終了とともに修理から戻ってきました


画像にマウスを載せると修繕部分がアップ!
てっきりソックス部分の全交換になるかと思っていましたが、
樹脂接着剤(アクアシール?)のようなもので
薄くなったネオプレーン部分を直しただけのようです。
(そのため修理費用は、1,050円で済みましたが…)
10月末まであと5ヶ月、何とか浸水せずに使えればと思う次第です。
一方、修理に出している間(=今年の狩野川本流シーズン)は、
最後までこの予備用ウェーダーを使い通すことと相成りました。


予備というよりは、

丹沢ヤドリキYGL 用にウエストハイ&ブーツフットが欲しいと思い、
昨年のセールで購入したのですが、まさかここまで使うことになるとは…。
サブとはいえ一応、透湿素材の東レ エントラント。
ゴアテックスとの極端な差異はないと個人的には思います。
感じ方は、レイヤリングによる差のほうがむしろ大きいかもしれません。
数回の使用で浸水した云々のユーザーコメントもあるようですが、
2ヵ月で9釣行、狩野川本流などで使用し、今のところ問題なし。
きっと当たり外れがあるのかもしれませんね。
ブーツフットなので着脱は楽なのですが、
足首が固定しない分、普段より気をつけて歩かないと
シューズタイプよりは滑りますし、実際に軽い捻挫もしました。
基本的には長靴ですから“歩く釣り”には不向きでしょう。
とはいえ、透湿素材で1万円以下はリーズナブルですし、
ウエストハイ自体にあまり選択肢が少ないので、満足しています。
予備用とかチョイ釣りには、これで必要十分じゃないかと。

ちなみに私は身長170cm、足のサイズは26.0cm、
中肉中背ということで「L」サイズを購入しました。
やや厚手のソックスを履いてブーツが丁度いい感じです。
左画像の 現行タイプ は、モデルチェンジして
カラーもストーングレーになりましたね。
(個人的には以前のほうが良かった…)
Posted by tetsu_copen04 at 23:30│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
ウエーダーはいままでブーツフットしか履いたことがありません。簡単に着脱できて、お手軽。それに消耗品なので、1,2シーズンで履き替えるというスタンスです。
でもブーツタイプでも、ソールを貼り替えれば更に使えるものがあり、意外と造りのしっかりしたものがあるので、そういうタイプは丁寧にソールを剥がして貼り替える予定です。
こういうときこそ、自分のセコさを思う存分発揮です(笑)
でもブーツタイプでも、ソールを貼り替えれば更に使えるものがあり、意外と造りのしっかりしたものがあるので、そういうタイプは丁寧にソールを剥がして貼り替える予定です。
こういうときこそ、自分のセコさを思う存分発揮です(笑)
Posted by curios at 2010年05月28日 21:17
こんばんは。
普通のソックス型のウェーダーも良いですけど、着脱が楽なブーツフットも魅力ですよね。自分の最近の釣りだとブーツフットでも十分な場所への釣行が多くなってきたので導入しようかな。
普通のソックス型のウェーダーも良いですけど、着脱が楽なブーツフットも魅力ですよね。自分の最近の釣りだとブーツフットでも十分な場所への釣行が多くなってきたので導入しようかな。
Posted by ねこ at 2010年05月28日 21:21
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/
脱ぎ着が楽なのは捨てがたいのですが、1日のことを考えると
やはりシューズタイプのほうが若干高くつきますが、いいですね。
消耗品ですが、シューズは最近安くなり、選択肢も増え、
ゴアテックスに拘らなければ、手頃な価格のウェーダーもありますし…。
それにロッドやリールと同じぐらい
“快適な釣行”には必要なアイテムなんですけどね(^^;
脱ぎ着が楽なのは捨てがたいのですが、1日のことを考えると
やはりシューズタイプのほうが若干高くつきますが、いいですね。
消耗品ですが、シューズは最近安くなり、選択肢も増え、
ゴアテックスに拘らなければ、手頃な価格のウェーダーもありますし…。
それにロッドやリールと同じぐらい
“快適な釣行”には必要なアイテムなんですけどね(^^;
Posted by tetsu at 2010年05月29日 22:53
☆ ねこさん、こんばんは (^~^)/
このウェーダー、ちょい釣りとか移動が少ない釣りにはオススメですよ。(^^)
あとは耐久性がどうかということだけでしょうか。
(その点に関しては、まだ何ともいえませんが…)
ウェーダーはリールやロッドよりも確実に“消耗品”ですから、
あまり高すぎるのもどうかと思いますし…。
このウェーダー、ちょい釣りとか移動が少ない釣りにはオススメですよ。(^^)
あとは耐久性がどうかということだけでしょうか。
(その点に関しては、まだ何ともいえませんが…)
ウェーダーはリールやロッドよりも確実に“消耗品”ですから、
あまり高すぎるのもどうかと思いますし…。
Posted by tetsu at 2010年05月29日 22:57