ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月28日

ウェーダー浸水

3/19 の河津川釣行時に、もしかしたら…とは思っていたのですが、
昨日(=3/27)の釣行で左足の浸水状態が明らかに ウワーン


 画像にマウスを置くと浸水箇所のアップ画像になります。

浸水箇所は、ストッキングのかかと周辺のネオプレーン部分。

磨耗などで磨り減った部分から広がってしまったようで、
ウェーディングシューズの内側ですから、
外的な損傷ではないので、寿命かもしれませんね。

購入 してから既に3年、ざっと60釣行で使用していますし、
セール品(=23,900円)でしたから、十分に元は取っていますが、
かといって新しいウェーダーを買うとなると、
数年の間、快適な釣行のために使うものですから、
出来ればじっくりと検討してから購入したいもの。

同じゴアテックス製だと通常3万円以上はしますし、
WILD-1 ギフト券20%還元セール も今日で終了 テヘッ

ということで、今後の参考のためにも修理をすることにしました。

しかし、一番負担のかかる伸縮の多い箇所を
アクアシール とかを使って 自分で修理 してみても
再度浸水したのでは中途半端で意味がないので、
Foxfire ショップにリペアについて問い合わせてみたところ、
最悪、ストッキング部分の全交換で概ね1万円前後とのこと。

幸い、布地や防水・透湿機能の劣化はそれほどでもありませんし、
あと1~2シーズンの使用に見合う程度の修理金額なので、
お気に入りのカラーに加え、それなりの愛着もあることですし、
今回は、メーカー修理を依頼しようと思っています。



プロックス(PROX) エントラントウエストフェルトウェーダー
プロックス エントラントウエストフェルトウェーダー


メーカー修理の間は、予備&夏場のちょい釣行用に
昨年、購入したこのウェーダー(サイズは「L」)で凌ぎます。
(既にメーカー廃番で 現行品 は、これ のようです)


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
私も同じ箇所リペアだらけです^^;
挙句に見えない箇所だという事で相当適当です・・・・。
今年はシーズン中に買い換える予定です。

ネオも使用3度目でリバレイ修理中だし

私もFoxfireです。(10年4回買い換えてます)
Foxfire使用されてるという事でちょっとお聞きしたいのですが
ストッキング部の履き脱ぎ相当大変ではないですか?
Foxfireいわく足に密着するよう3D加工だということだけど、
たまに密着し過ぎで指が痛くなるのでどうなのかと思って・・・
ずっとFoxfireだったので気にしてなかったのですが、
シューズとも関係有るのでしょうが10年で2度親指の爪剥がれました^^;
次回Foxfire以外に行くべきか・・・・悩み中
Posted by ocmagic at 2010年03月29日 09:19
☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/

>ストッキング部の履き脱ぎ相当大変ではないですか?

おっしゃるとおり、毎回ひと苦労(&面倒)ですが、
一度履いてしまえばフィット感があっていい感じかと。

ウェーダーってロッドやリールとほぼ同等なくらい
快適な釣行には重要なアイテムなので
次回購入するときは他のメーカーも一応、試着しようと思っています。

で、爪が剥がれるのは、もしかしたら
シューズ(かストッキング部分)が小さいんじゃないでしょうか?
クイックジップ、いいですよ(Foxfire!)
Posted by tetsu at 2010年03月29日 13:03
プロックスのウエーダー気になってるんですが履き心地はどうですか
Posted by ランクラセブン at 2010年03月29日 14:50
>ocmagic さん
個人的な感想だとソックス部は、リトルプレゼンツはそんなに足に密着して
いるように感じませんでした。
シューズはメーカーによって足のつま先の辺りを広く取っているメーカーが
あるのでそういうメーカーの物を選べば良いと思いますよ。
自分も使ってますが、tetsuさんの言われているクイックジップ(2ですが)
も割合つま先部を広く取ってありますよ。買い換えた時につま先が楽に
なったので「おお~」と思いました。
>tetsuさん
ウェーダーの類はたくさん試し履きしたほうが良いですよ。
自分もはじめて買った時は1種類しか試し履きしなかったので。
色々履いてみると「これは!」ていうものがあると思いますよ
Posted by ねこ at 2010年03月29日 21:56
☆ ランクラセブンさん、こんばんは (^~^)/

プロックスのウェーダーは“ブーツフット”なので、
履き心地はいわゆる長靴と同じですよ(^_^)

やはりストッキングタイプのほうが
軽快で歩きやすいです。

あと私の靴のサイズは、通常、26.0cmですが、
サイズは、「L」でちょうどいい感じでした。

年に数回、近所の川へ程度なら十分に使えるかと…。
Posted by tetsu at 2010年03月29日 23:14
☆ ねこさん、こんばんは (^~^)/

素材は、ゴアテックスと決めていたので、
そのとき売れ筋でかつお買い得だったのがこのウェーダーだったので
一応、某ショップで試着してからネットで買いました(^^;

まだ比較するにも良くわかりませんでしたからね。
今ならこの3年間で感じてきたことがあるので、
比べればピンとくると思います。

最近は、素材や耐久性、値段も様々で
つい3年前とはからり選択肢が増えたのでありがたいです。
Posted by tetsu at 2010年03月29日 23:21
ムレなどはどうですか
一応東レの透湿生地でしたよね
Posted by ランクラセブン at 2010年03月29日 23:49
自分は、決まってリトプレのストッキングですが、1シーズン持ちません・・・・。
シューズも、1シーズン2足潰します・・・・。
高いのでいたい出費になりますよね。
Posted by naoyuki at 2010年03月30日 00:26
☆ ランクラセブンさん、こんにちは (^~^)/

夏場に、しかも短時間の使用なのですが、私は汗っかきなもので、
それなりに蒸れはあるものの一応、透湿素材だとは感じられます。

あくまでも主観ですが、短時間でウエストハイなら、
東レエントラントで必要十分かと。
(どうせお金をかけるなら、ウェーダーの下に履くアンダーのほうかも…)
Posted by tetsu at 2010年03月30日 13:02
☆ naoyukiさん、こんにちは (^~^)/

1シーズンごとに買い替えとなると、確かに結構な出費ですね。
濡れなければ一応、ウェーダーとしての機能は果たしますが、
あとは“快適”さをどれだけ求めるかとのバランスでしょうか。

最近は夏場を除けば、ゴアテックスでなくてもいいかな?
と思うようになってきました。
Posted by tetsu at 2010年03月30日 13:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーダー浸水
    コメント(10)