2013年02月28日
中津川ダム下 2013 成魚放流!

2012/5/31 中津川ダム下にて
2/28(木)水温7.0℃
中津川上流部
ヤマメ200kg(約2,000尾・平均18cm)
2/26(火)水温4.8℃
早戸川
ヤマメ225㎏・イワナ15kg(約2,400尾・平均18cm)
2/23(土)水温5.0℃
本谷川・塩水川全域
ヤマメ185㎏・イワナ15kg(約2,000尾・平均18cm)

相模川漁業協同組合連合会では、2013年3月1 日渓流釣り解禁を控え、
神奈川県環境農政局水・緑部水産課の協力を得て、
相模川水系の本谷川においてヤマメ・ニジマス10尾を採捕し、
神奈川県衛生研究所において放射能濃度検査を実施致しました。
その結果についてお知らせいたします。
<ヤマメ>
放射性セシウム134 … 不検出(4.81未満)
放射性セシウム137 … (11.7)
<ニジマス>
放射性セシウム134 … 不検出(10未満)
放射性セシウム137 … (5.15未満)
<食品衛生法上の暫定基準値>
放射性セシュウム 100Bq/kg
以上の事から、相模川水系上流のヤマメ・ニジマスについて安全性が確認されました。
平成25年2月21日
相模川漁業協同組合連合会
中津川漁業協同組合
(以上、中津川漁協HP より一部抜粋)
今日が解禁日(or 釣行初日)だったらなぁ~というような

明日は



餌&フライには煩わしい天候であればルアーにチャンスか…?
一方、中津川ダム下は例年のごとく水位が低いです。
(直近、平山橋 0.45~0.55m で推移)
ルアーならフローティングかスプーン、スピナーが有利かと。
ヘビーシンキングはまず要らないと思います。
(マイクロHWは「あり」かもなぁ~)
といってもこの川の規模ですから
今週末は先行者(餌師?)でずっとハイプレッシャー状態だろうなぁ~。
人混みを避けて成魚放流のない中~下流域に入るのも
解禁直後では、まださすがに自虐的ですし…。
でも今日放流してそのうちの大半が2~3日でキープされてしまうという
「禁漁期間なんて意味ないじゃん…」状態の「釣りたい会」行事が終われば、
また来週からはいつもの静かな中津川ダム下になるかもしれませんが…

個人的にこの川が面白くなるのは、
五月雨+洪水期準備で宮ヶ瀬ダムが放水し、水位が0.70m以上で安定する5月末頃。
加えて稚鮎放流でも活性

昨年はキャッチには至らなかったものの
良型の好反応を感じたので、今年こそ

で、それまでは伊豆の河川に注力です

(芦ノ湖や鮎沢川もあるし…)

Posted by tetsu_copen04 at 23:30│Comments(4)
│Diary
この記事へのコメント
久しぶりです!明日はいよいよ解禁ですね(#^.^#)
相模原市の高校に脅迫メールが届いたせいで
明日の卒業式は延期となり、朝から中津川に行けることとなりました。
先輩方申し訳ありません笑
お互いが良い釣果になれるようにがんばりましょう(♯`∧´)
相模原市の高校に脅迫メールが届いたせいで
明日の卒業式は延期となり、朝から中津川に行けることとなりました。
先輩方申し訳ありません笑
お互いが良い釣果になれるようにがんばりましょう(♯`∧´)
Posted by ryusan at 2013年02月28日 23:47
☆ ryusanさん、こんばんは(^~^)/
学級閉鎖みたいに原則自宅待機じゃないんですかぁ~(^^;
で、結局何もなかったようで本当に不謹慎なメールですね。
平日に学生が釣りとは、不思議がってる大人いたんじゃない?(^^)
学級閉鎖みたいに原則自宅待機じゃないんですかぁ~(^^;
で、結局何もなかったようで本当に不謹慎なメールですね。
平日に学生が釣りとは、不思議がってる大人いたんじゃない?(^^)
Posted by tetsu at 2013年03月01日 22:32
こんにちは。
今年は私も、tetsuさんの情報をもとに宮が瀬ダム下
行ってみようと思います!
今年は私も、tetsuさんの情報をもとに宮が瀬ダム下
行ってみようと思います!
Posted by ROW
at 2013年03月02日 19:18

☆ ROWさん、こんばんは(^~^)/
中津川ダム下、解禁しましたね(^^)
桂川に比べると魚影も薄いですし、タフですよ。
でも、この流れで尺上の結果を出せれば
ある程度、自信をもってもいいと思います。
だからといって、ダメでもそれほど悲観する必要はありません。
基本、難しい川だと思いますから…(^^;
中津川ダム下、解禁しましたね(^^)
桂川に比べると魚影も薄いですし、タフですよ。
でも、この流れで尺上の結果を出せれば
ある程度、自信をもってもいいと思います。
だからといって、ダメでもそれほど悲観する必要はありません。
基本、難しい川だと思いますから…(^^;
Posted by tetsu at 2013年03月02日 22:29