ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月22日

08/10/18 伊東大川

先週、中津川の最終釣行に行けず仕舞いでしたので、
その代わりといってはなんですが、
今年、一度は行ってみようと思っていた松川湖上流域の伊東大川へ ダッシュ
(遊漁期間は 3/01~10/31 まで)



釣りが可能な渓流の範囲(=D~E地区)は、ざっと1.5kmぐらい。
世附川C&R とほぼ同じぐらいですね。 (私には、お手頃な渓流かも…)



のんびりドライブで 9:00過ぎ頃に 車 到着。
ログハウス横の駐車場で着替え、入渓地点の 渡り石 へ。

状況は、このブログ でチェックしていますが、
思っていたより小規模な渓流で、人工的な感じがします。

全般的に浅いチャラ瀬で、狙えるポイントは限られているようです。
第一印象では、丹沢ヤドリギ YGL世附川C&R のほうが、いい雰囲気。

渡り石 のすぐ上流はこんな感じ。



いつもパイロットルアーとして使っている
アレキサンドラ50 パールチャートヤマメ からスタート。

すると、いきなりレインボーのチェイス。
ちょっと思いがけない展開に油断して
バイト寸前にルアーをピックアップしてしまいました ガーン

その後、チャラ瀬の所々にある
小さな落ち込み部分を攻めますが、何とも反応はなく、
淡々とした遡行が続きます…。



最初 (にして最後) の大場所。
流芯のボトム付近に良型のレインボーが目視できます。



大岩の左の上流の落ち込み白泡付近から
ミノーをアップでトレースするのが定石と思われます。

で、早速キャスト…。

すると、やはり1投目でチェイスがあるも
上手くミノーを見せきれず。

そこで、ミノーをヘビーウエイトタイプにチェンジし、
同じポイントにミノーを投入後、最初のトゥイッチと同時に…。

グー … フィ~ッシュ サカナ

幸先よく良型のレーンボー チョキ



意外にも尾鰭が綺麗で、なかなかの引きを堪能できました ニコニコ
(ちなみにネットの縦の内径は、25cm)



次に大岩の手前のシェード部分にミノーを落とし込み、
流芯をクロスさせて、ボトム付近のターゲットにアプローチ。

するとレインボーとは、ちょっと違った感じの鋭敏なチェイス ビックリ
しかも、かなりの良型です。

大アマゴ…?
いや、イワナっぽい斑点らしき模様。

ミスキャストしないように一息入れ、
再度、大岩の下へミノーを投入。

すると、いきなりガツーン!と強烈なフッキング アップ

ビックリ えぇ~、こんなところにこんなのいるのぉ~汗

じゃ~ん、厳つい顔をしたブラウンさん、しかもデカイ キラキラ


 画像にマウスを乗せてクリックしてね

ちょっと鰭は残念な感じですが、堂々たる姿。
松川湖から遡上してきたのでしょうか?
(こんなサイズ、まさか渓流への放流で混じるとも思えません)

これが芦ノ湖で釣れたなら、とても嬉しいサイズですが、
伊東松川漁協HP を見る限り、ブラウントラウトの放流はありませんし、
良型にもちょっと複雑な気持ちで、脳裏には「外道」の二文字が…。



ひと休みして、遡行を再開。

相変わらず全体的に浅めで、流れは徐々に狭くなり、
落ち込みの下ぐらいしか攻められるポイントがありません。



時折、アマゴらしき俊敏なチェイスはあるものの
フッキングまでには至らず。
(そしてサイズは、かなり小さめです)

久々に水深のあるいいポイント。
ここに居なけりゃ、この先も望み薄…。


 画像にマウスを乗せてね

アップ一発で、良型のレインボーが出ました チョキ

この他、記憶にある限りでは、2~3箇所で
チェイスのみ、バイトに至らずというシーンはあったものの、
目視での魚影は、レインボーオンリーで、
キープサイズ(=15cm以上)のアマゴは、見当たりません。

平坦な流れなので、遡行はスムーズですが、
蜘蛛の巣、うざいです ウワーン

とりあえず予定していた 白川橋 に到着。



渡り石からここまで、釣りをしながらざっと2時間でした。

ここから先は、山間渓流の様相を見せますが、
川幅も狭く、そして浅く、何とな~く サカナ ノー感じ。

林道に沿って、良さそうな場所だけ入ってみましたが、
ミニアマゴ1尾のみで、あまり見所はありませんでした。
(如何せん、もう少し水量が欲しい感じ)

深山(=みやま)橋




これより先もあまり見込み無さそうなので、ここで遡行終了。
(この先に堰堤があるの、忘れてました テヘッ

ルアー・フライオンリーで、持ち帰り制限5尾とはいえ、
聞くところによれば、密漁エサ師もいるそうで、
これじゃ、簡単に根こそぎ抜かれちゃうだろうなぁ~。

帰る途中、一度チェイスのあった場所に再度入り、
ちょっと弱々しいちびアマゴを1尾追加。



今日の釣果は、5尾(レインボー2、ブラウン1、ちびアマゴ2)

う~ん、65%ぐらいの満足感というところでしょうか。
源流釣行派の方々には、恐らく全然物足りないでしょう。

やっぱり、次はのんびり松川湖かな…。





<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL

伊東大川には、ちょうどいい長さですが、
ショートロッドは、もう少し張りがあったほうが
狭い場所では、キャスティングし易いかも。

来年リリース予定のシルファー、楽しみ…。

<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000

久々に使いましたが、
このところダイワばかりでしたので
随分と違和感を感じるものです。
(最初の15分ぐらいだけですが…)

でも、愛着があって手放せません。

<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb

バリバス(モーリス) スーパートラウトアドバンスサイトエディション 91m 4lb

<リーダー>
VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン 5lb

バリバス(モーリス) トラウトショックリーダー30m 5lb

シーガー グランドマックス が無くなったので、
今度は試しにこれを使ってみることにしました。

とりあえずは、可もなく不可もなく。
しなやかで グランドマックスFX に近い感じか。

<ルアー>
アレキサンドラ50HW (紅アユ)



アレキサンドラのヘビーウエイトモデルは、
この紅アユとゴールドアユが、良さそうに思えます。

で、「」っていうのは、やっぱり秋にいいのかなぁ~。
紅裏ヤマメ、持ってないし ダッシュ  


Posted by tetsu_copen04 at 00:00Comments(4)釣行記 2008