2009年02月20日
芦ノ湖 L&F トライ 2009 このルアーで挑む!
私の2009 トラウトシーズンは、
今年も 芦ノ湖 ルアー&フライ特別解禁 からスタートします

画像にマウスを置いてクリックしてね。
今年も目標は、まず検量サイズをキャッチすることですが、
昨年、一昨年 とあと僅かで及ばなかった
芦ノ湖での自己最高60cmオーバーには挑みたいところ。
※ 検量サイズ=レインボートラウト50cm以上、ブラウントラウト40cm以上
ウェーディングは、ボートに比べ機動力に劣るため
トップからのフォーリング、ボトムトレースなど
ブレイクラインからショアラインまでを広範囲に探るために、
今年も基本的にはスプーン主力で臨みます。
また特に放流レインボー狙いならば、やはりスプーンでしょう。
まずは、今シーズンの戦力補強スプーン。

コータック の コンデックス5430 (5g,8g)、岩魚スプーン (8g)と
発売されたばかりのアンレーズの アビス(7g)
芦ノ湖の定番カラーながらも昨年、手持ちがなかった
グリーンとブラック、そして少し重めの7~8gを揃えました。
アビスでは、ボトムのスローリトリーブ、
コンデックスでは、着水直後、またはリフトアンドフォールでの
フォーリング中のバイトを誘います。
岩魚スプーンは、丹沢ヤドリキYGLで、このカラー(=G/BK)の3gに
レインボーが好反応 を示したことがあるので、放流個体狙いで。
(テレストリアルパターンだったのかもしれませんが…)
<芦ノ湖 スプーンウォレット A面>

左上から アンレーズのアビス(7g)、
コータックの岩魚スプーン(8g) と コンデックス5430(5g、8g)
右は、 昨年の検量レインボー をキャッチした リセントのパラシェル(5g、7g)
パラシェルは、今の芦ノ湖で最も信頼しているスプーン。
今年も第1投目は、このスプーンと決めています。
<芦ノ湖 スプーンウォレット B面>

左は、スミスのピュア(5g、7g)、右は、ノリーズの 鱒玄人3.7gLD。
この面は、すでに実績十分のスプーンですが、
ウエイトが軽く、飛距離を出せないのが惜しいところ。
とはいえ、鱒玄人3.7gLD は、レインボーのみならず、
ブラウンにも効果ありの優れもので、サイズも小さめゆえに
開始から2時間後~終盤タフコン状況下で積極投入の予定です。
<芦ノ湖 スプーンウォレット C面>

画像にマウスを置くとミノー群の画像になります。
イトウクラフトの 蝦夷スプーン (5g)です。
えぇ~、サクラマス狙いです
芦ノ湖では使ったことないので、とりあえずお試しで…。
時期的には少し早いとは思いますが、ミノーも念のため持っていきます。
スミス・トラウティンサージャーSH、アンレーズ・GIG(80S1)
アンレーズ・フレッシュバック春スペ、ジャクソン・トラウトチューン70mm
今年も 芦ノ湖 ルアー&フライ特別解禁 からスタートします


画像にマウスを置いてクリックしてね。
今年も目標は、まず検量サイズをキャッチすることですが、
昨年、一昨年 とあと僅かで及ばなかった
芦ノ湖での自己最高60cmオーバーには挑みたいところ。
※ 検量サイズ=レインボートラウト50cm以上、ブラウントラウト40cm以上
ウェーディングは、ボートに比べ機動力に劣るため
トップからのフォーリング、ボトムトレースなど
ブレイクラインからショアラインまでを広範囲に探るために、
今年も基本的にはスプーン主力で臨みます。
また特に放流レインボー狙いならば、やはりスプーンでしょう。
まずは、今シーズンの戦力補強スプーン。

コータック の コンデックス5430 (5g,8g)、岩魚スプーン (8g)と
発売されたばかりのアンレーズの アビス(7g)
芦ノ湖の定番カラーながらも昨年、手持ちがなかった
グリーンとブラック、そして少し重めの7~8gを揃えました。
アビスでは、ボトムのスローリトリーブ、
コンデックスでは、着水直後、またはリフトアンドフォールでの
フォーリング中のバイトを誘います。
岩魚スプーンは、丹沢ヤドリキYGLで、このカラー(=G/BK)の3gに
レインボーが好反応 を示したことがあるので、放流個体狙いで。
(テレストリアルパターンだったのかもしれませんが…)
<芦ノ湖 スプーンウォレット A面>

左上から アンレーズのアビス(7g)、
コータックの岩魚スプーン(8g) と コンデックス5430(5g、8g)
右は、 昨年の検量レインボー をキャッチした リセントのパラシェル(5g、7g)
パラシェルは、今の芦ノ湖で最も信頼しているスプーン。
今年も第1投目は、このスプーンと決めています。
<芦ノ湖 スプーンウォレット B面>

左は、スミスのピュア(5g、7g)、右は、ノリーズの 鱒玄人3.7gLD。
この面は、すでに実績十分のスプーンですが、
ウエイトが軽く、飛距離を出せないのが惜しいところ。
とはいえ、鱒玄人3.7gLD は、レインボーのみならず、
ブラウンにも効果ありの優れもので、サイズも小さめゆえに
開始から2時間後~終盤タフコン状況下で積極投入の予定です。
<芦ノ湖 スプーンウォレット C面>

画像にマウスを置くとミノー群の画像になります。
イトウクラフトの 蝦夷スプーン (5g)です。
えぇ~、サクラマス狙いです

芦ノ湖では使ったことないので、とりあえずお試しで…。
時期的には少し早いとは思いますが、ミノーも念のため持っていきます。
スミス・トラウティンサージャーSH、アンレーズ・GIG(80S1)
アンレーズ・フレッシュバック春スペ、ジャクソン・トラウトチューン70mm
<芦ノ湖禁漁期間中の放流予定>
魚種 | サイズ | 放流量 | 尾数 |
---|---|---|---|
ニジマス | 180~200g | 6,000kg | 約 31,758尾 |
ニジマス | 200~500g | 3,500kg | 約 10,000尾 |
ニジマス | 2,000~3,000g | 900kg | 約 360尾 |
ニジマス | 3,000~4,000g | 800kg | 約 228尾 |
ニジマス | 3,000~4,000g | 300kg | 約 85尾 |
ブラウン | 1,000g | 500kg | 約 500尾 |
ブラウン | 1,000~3,000g | 450kg | 約 225尾 |
イワナ | 10g | 100kg | 約 10,000尾 |
合計 | 12,250kg | 約 52,976尾 |
60cmオーバーのレインボーになると大体3kgは超えるようなので、
約313尾のうちの1尾でもいいので掛かってくれないかなぁ~。
(もちろん年越しレインボーも居るとは思いますが…)
って、あの広さの中で 300尾 を狙うのか…。
<直近の水温の変化>
水温(℃) | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 |
今年 | 7.7 | 7.4 | 7.1 | 7.1 | 7.6 | 7.3 |
昨年 | 6.7 | 6.8 | 7.0 | 6.3 | 6.6 | 6.7 |

そして何より気になるのが、お天気というか「風」です

<21日の概況>
低気圧は、北海道の東の海上で発達し、
日本付近は一時冬型の気圧配置になりますが、
西日本から東日本は華中から移動してくる高気圧に覆われてくるでしょう。
芦ノ湖では、西の風が昼過ぎまでやや強く吹き、
晴れますが、昼前まで時々曇るでしょう。

画像にマウスを置くと21日9:00の予想天気図になります。
今のところ風力予想は 「3」(=波頭が砕けはじめる)なんですよねぇ~。
恐らく徐々に弱まってくると思われますが、
スタート時点でどの程度の強さになるでしょうか。
適度に吹いてくれれば、プレッシャーも弱まって好都合。
この風向きですから、ウェーディングポイントは…。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(6)
│ルアー&フライ
この記事へのコメント
tetsuさん どうもです。
毎年恒例の芦ノ湖特別解禁
当方はボートですが、お互い楽しみましょう。
私見かけに似合わず、小さい頃から緊張で前夜寝れないタイプなんですよね(苦笑
毎年恒例の芦ノ湖特別解禁
当方はボートですが、お互い楽しみましょう。
私見かけに似合わず、小さい頃から緊張で前夜寝れないタイプなんですよね(苦笑
Posted by ocmagic at 2009年02月20日 10:05
こんにちは。
自分達は日曜日に行く予定ですが、未だに何処のポイントへ
入ろうか悩んでいます。
やっぱり放流魚狙いが固いで、セオリー通りに攻めるべきかな?
この記事見てたらスプーンも持って行きたくなりました(笑。
自分達は日曜日に行く予定ですが、未だに何処のポイントへ
入ろうか悩んでいます。
やっぱり放流魚狙いが固いで、セオリー通りに攻めるべきかな?
この記事見てたらスプーンも持って行きたくなりました(笑。
Posted by memphisbelle at 2009年02月20日 12:27
特別解禁行ったことありませんが、この布陣ならきっと大丈夫でしょう。
ボクの好きなポイントは東岸、成蹊付近ですが実績からいけば白鳥ワンドでしょうか?いずれにしましても最終的にポイントで悩む事と思われますが是非トロフィーサイズ釣り上げてください。期待しています!
ボクの好きなポイントは東岸、成蹊付近ですが実績からいけば白鳥ワンドでしょうか?いずれにしましても最終的にポイントで悩む事と思われますが是非トロフィーサイズ釣り上げてください。期待しています!
Posted by ☆ at 2009年02月20日 19:12
☆ ocmagicさん、こんばんは (^~^)/
昨年は、春一番の暴風波浪で早上がりを余儀なくされましたが、
今年は終了時間一杯まで頑張れそうですね。
私は、興奮で前夜寝れないタイプです(^^;
昨年は、春一番の暴風波浪で早上がりを余儀なくされましたが、
今年は終了時間一杯まで頑張れそうですね。
私は、興奮で前夜寝れないタイプです(^^;
Posted by tetsu at 2009年02月20日 22:45
☆ memphisbelleさん、こんばんは (^~^)/
いよいよですね。
天気予報では明日よりも日曜日の方が
暖かくなりそうで良さそうな感じがします。
このところの風向きからすれば、
西岸より東岸の方がいいと睨んでいます。
過去の大会結果を見ると、
ブラウン狙いでしたら、成蹊か元箱根でしょうか。
ZANMAI ミノーでモンスターを釣り上げて下さいね!(^_^)
いよいよですね。
天気予報では明日よりも日曜日の方が
暖かくなりそうで良さそうな感じがします。
このところの風向きからすれば、
西岸より東岸の方がいいと睨んでいます。
過去の大会結果を見ると、
ブラウン狙いでしたら、成蹊か元箱根でしょうか。
ZANMAI ミノーでモンスターを釣り上げて下さいね!(^_^)
Posted by tetsu at 2009年02月20日 22:54
☆さん、こんばんは (^~^)/
改めて自分で見ても
オーソドックスなスプーンばかりだなぁ~と思っています。
解禁初日ですから、ルアーよりもポイントだと思いますが、
入る場所は、すでに決めています (^_^)/
あとは風と波が程々であることを祈るのみです。
改めて自分で見ても
オーソドックスなスプーンばかりだなぁ~と思っています。
解禁初日ですから、ルアーよりもポイントだと思いますが、
入る場所は、すでに決めています (^_^)/
あとは風と波が程々であることを祈るのみです。
Posted by tetsu at 2009年02月20日 23:02