2009年01月13日
三平のスピニングリール
釣りキチ三平が使っているトラウトタックルのスピニングリールは、
70年代のスピニングリールの代名詞 “ミッチェル”

画像の上にマウスを置いてクリック!
■ MITCHELL 508 ギア比 5.5 4lb 150m 自重 約200g
第17巻 (1977年01月 第9章 イトウの原野 1) で初登場。
現行リールでいうと、1000~2000番ぐらいのサイズですね。
目を引くのは、何といっても特徴的なリールフットの形状。
専用ロッド(Garcia CONOLON 2584/2585など)が必要です。
最近では、ロッドとセットで凄いプレミアムが付いているようで、
オールドタックルコレクターに垂涎のヴィンテージアイテムだそうです。
70年代のスピニングリールの代名詞 “ミッチェル”

画像の上にマウスを置いてクリック!
■ MITCHELL 508 ギア比 5.5 4lb 150m 自重 約200g
第17巻 (1977年01月 第9章 イトウの原野 1) で初登場。
現行リールでいうと、1000~2000番ぐらいのサイズですね。
目を引くのは、何といっても特徴的なリールフットの形状。
専用ロッド(Garcia CONOLON 2584/2585など)が必要です。
最近では、ロッドとセットで凄いプレミアムが付いているようで、
オールドタックルコレクターに垂涎のヴィンテージアイテムだそうです。
■ MITCHELL 409

画像をクリックしてみてね
MITCHELL 508 と違って、リールフットの形状が一般的です。
それ以外の外観やサイズ・スペックは、ほぼ同じ。
それでも、リールフットがちょっと大きい

リングタイプのグリップでないと装着不可ですね

あれっ?右巻きということは… To Be Continued.
Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(2)
│Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
お久しぶりです。
ミッチェルかったんですか~。
三平君のはオークションでたまに見かけますが、
とても手が出せない値段ですね。
17巻からのイトウの章にはABUも結構出てますので楽しめます。
ずいぶん昔、矢口センセが実際に釧路湿原でルアーを投げてるTV番組を見たことがあるんですが、谷地坊主のスタイルそのまんまだったのをよく覚えてます。
お久しぶりです。
ミッチェルかったんですか~。
三平君のはオークションでたまに見かけますが、
とても手が出せない値段ですね。
17巻からのイトウの章にはABUも結構出てますので楽しめます。
ずいぶん昔、矢口センセが実際に釧路湿原でルアーを投げてるTV番組を見たことがあるんですが、谷地坊主のスタイルそのまんまだったのをよく覚えてます。
Posted by 小ます at 2009年01月13日 23:15
☆ 小ますさん、こんばんは (^~^)/
>ミッチェルかったんですか~。
(^_^;…。
>ABUも結構出てますので…
アンバサダー5000C、ABU508!
今ならどんなタックルになるでしょうかね…。
>ミッチェルかったんですか~。
(^_^;…。
>ABUも結構出てますので…
アンバサダー5000C、ABU508!
今ならどんなタックルになるでしょうかね…。
Posted by tetsu at 2009年01月14日 21:54