2008年05月28日
今度はしっかり撮りました! 中津川本流山女魚

泣き尺ですが、中津川の本流ヤマメ、獲(撮)りましたぁ~

狩野川で尺上本流アマゴを逃して以来、
何気に 芦ノ湖用 の大きな ネット を使ってます

ランディングするまで、もうドキドキ、冷や汗タラタラ


無事にネットイン!したときは、
もう全身の力が抜けて、脚が震えてました

それはさておき、中津川の本流ヤマメ。
鮎解禁前に、この目で確認出来て、本当に良かったです

30cmオーバーの大山女魚、居ますね~、きっと!
Posted by tetsu_copen04 at 20:30│Comments(9)
│Diary
この記事へのコメント
おめでとうございます。
良い魚ですね。詳しい釣行記がアップされるのが楽しみです。
良い魚ですね。詳しい釣行記がアップされるのが楽しみです。
Posted by 部隊長 at 2008年05月28日 20:33
こんばんは~。
>全身の力が抜けて、脚が震えてました。
良~くわかります。^^
狙った魚、獲った時って感動ですね!!
すごく、きれいなヤマメです。
>全身の力が抜けて、脚が震えてました。
良~くわかります。^^
狙った魚、獲った時って感動ですね!!
すごく、きれいなヤマメです。
Posted by ゆーたん at 2008年05月28日 20:37
こんばんは。
やりましたね!おめでとうございます♪
ネットインまでの時間、一瞬のようでもあり 長くもあり、祈るような時間ですね。
クリック写真、胴体を伸ばせば尺はありそうな感じが。(笑)
やりましたね!おめでとうございます♪
ネットインまでの時間、一瞬のようでもあり 長くもあり、祈るような時間ですね。
クリック写真、胴体を伸ばせば尺はありそうな感じが。(笑)
Posted by さのや at 2008年05月28日 20:56
こんばんは(^^)
おめでとうございます!
本流で釣れたときの爽快感、味わいたいです。
本流って流れを読むのが難しくて、なかなか手が出せません。
ロッドも買わなきゃですし(笑 7.6フィートの湖用の安い
タックルでも久しぶりに引っ張り出してみようかな。
次は尺超え、期待してます!
おめでとうございます!
本流で釣れたときの爽快感、味わいたいです。
本流って流れを読むのが難しくて、なかなか手が出せません。
ロッドも買わなきゃですし(笑 7.6フィートの湖用の安い
タックルでも久しぶりに引っ張り出してみようかな。
次は尺超え、期待してます!
Posted by takezo9026 at 2008年05月28日 21:37
やりましたねえ。
私も今日行けば良かったな。
とにかく、鮎解禁前にこの釣果は拍手です。
私も今日行けば良かったな。
とにかく、鮎解禁前にこの釣果は拍手です。
Posted by I氏 at 2008年05月28日 21:59
tetsuさん、こんばんは。
素晴らしい魚ですね(^^)
狩野川の経験と、鮎解禁前のタイミングを逃さなかったゲームプランニングの勝利ですね。本当におめでとうございます!
素晴らしい魚ですね(^^)
狩野川の経験と、鮎解禁前のタイミングを逃さなかったゲームプランニングの勝利ですね。本当におめでとうございます!
Posted by ぱお at 2008年05月28日 23:44
泣き尺ぐらいでちょっと大袈裟な感じにもかかわらず
暖かいコメントを頂戴し、どうもありがとうございます。
☆ 部隊長さん、こんにちは (^~^)/
中津川は、私の家から狩野川までの半分の距離で着きます。
こういうのを「灯台下暗し」っていうんですかね(^^;
でも、生命感は、間違いなく狩野川本流のほうが上なんですよ。
狩野川も「時期(時季?)」次第なんでしょうかね。
☆ ゆーたんさん、こんにちは (^~^)/
Gijie誌に掲載されたようなサイズはいうまでもなく、
尺オーバーなんて居るのかな?と半信半疑だっただけに
緊張と喜びと感心とで、年甲斐もなく興奮しちゃいました(-_-:
中津川での次の目標は、いわゆる銀毛の“遡上・戻り系”です!
(これは、かなり難しい…)
☆ さのやさん、こんにちは (^~^)/
魚影が見えてから、ランディングまで
実際には一瞬かもしれませんが、
またバレるかと思い、ネットインまでは結構長く感じました。
(緊張で冷や汗…)
さのやさんみたいに綺麗には撮れませんでしたが、
やっぱり画像があるというのは満足感が全然違います(^o^)/
>胴体を伸ばせば…
残念ながら、ちょっと尾が下がり気味なので、これが限界でした(*_*;
☆ takezo9026さん、こんにちは (^~^)/
中津川は、本流といっても、
takezoさんのジェイドミラーで十分ぐらいの川なんです。
荒雄川のほうが、規模は間違いなく大きいんじゃないかと思います。
>本流って流れを読むのが難しくて、なかなか手が出せません。
私も本流は、西村さんのTDを見ている限り、
ひたすら投げて巻くみたいな粘りの釣りという印象でしたが
実際に狩野川本流でやってみると
もしかしたら大きいサイズが出るんじゃないかという期待感と、
沈み石と流れの関係をイメージしながら、
7cmのミノーを投げるというのはなるほど楽しいものと思いました。
☆ I氏さん、こんにちは (^~^)/
週末の天気と自分の予定が怪しかったので、
せっかくの鮎解禁前ですし、とりあえず昨日、行っておきました。
釣行は午前中だけだったのですが、ラッキーでした。
(でも、相変わらず宮ヶ瀬ダムは断続的に放流中…)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
このヤマメが獲れたことは、かなりまぐれだとは思いますが、
狩野川に通ったことで、どういうタックルが使いやすいかということと
タフな本流での精神力は鍛えられました(^_^)/
あと、ランディングの慎重さも(-_-)/
暖かいコメントを頂戴し、どうもありがとうございます。
☆ 部隊長さん、こんにちは (^~^)/
中津川は、私の家から狩野川までの半分の距離で着きます。
こういうのを「灯台下暗し」っていうんですかね(^^;
でも、生命感は、間違いなく狩野川本流のほうが上なんですよ。
狩野川も「時期(時季?)」次第なんでしょうかね。
☆ ゆーたんさん、こんにちは (^~^)/
Gijie誌に掲載されたようなサイズはいうまでもなく、
尺オーバーなんて居るのかな?と半信半疑だっただけに
緊張と喜びと感心とで、年甲斐もなく興奮しちゃいました(-_-:
中津川での次の目標は、いわゆる銀毛の“遡上・戻り系”です!
(これは、かなり難しい…)
☆ さのやさん、こんにちは (^~^)/
魚影が見えてから、ランディングまで
実際には一瞬かもしれませんが、
またバレるかと思い、ネットインまでは結構長く感じました。
(緊張で冷や汗…)
さのやさんみたいに綺麗には撮れませんでしたが、
やっぱり画像があるというのは満足感が全然違います(^o^)/
>胴体を伸ばせば…
残念ながら、ちょっと尾が下がり気味なので、これが限界でした(*_*;
☆ takezo9026さん、こんにちは (^~^)/
中津川は、本流といっても、
takezoさんのジェイドミラーで十分ぐらいの川なんです。
荒雄川のほうが、規模は間違いなく大きいんじゃないかと思います。
>本流って流れを読むのが難しくて、なかなか手が出せません。
私も本流は、西村さんのTDを見ている限り、
ひたすら投げて巻くみたいな粘りの釣りという印象でしたが
実際に狩野川本流でやってみると
もしかしたら大きいサイズが出るんじゃないかという期待感と、
沈み石と流れの関係をイメージしながら、
7cmのミノーを投げるというのはなるほど楽しいものと思いました。
☆ I氏さん、こんにちは (^~^)/
週末の天気と自分の予定が怪しかったので、
せっかくの鮎解禁前ですし、とりあえず昨日、行っておきました。
釣行は午前中だけだったのですが、ラッキーでした。
(でも、相変わらず宮ヶ瀬ダムは断続的に放流中…)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
このヤマメが獲れたことは、かなりまぐれだとは思いますが、
狩野川に通ったことで、どういうタックルが使いやすいかということと
タフな本流での精神力は鍛えられました(^_^)/
あと、ランディングの慎重さも(-_-)/
Posted by tetsu at 2008年05月29日 13:36
実は夕方やってみました、ダム下。
濁り+増水でダメですね。
ベイトである鮎は増水してひたひたになった河原の草の中に隠れています。
明日竿を振る方は夕方がいいと思い鱒。
プチ情報でした!
濁り+増水でダメですね。
ベイトである鮎は増水してひたひたになった河原の草の中に隠れています。
明日竿を振る方は夕方がいいと思い鱒。
プチ情報でした!
Posted by I氏 at 2008年05月29日 19:06
☆ I氏さん、こんにちは (^~^)/
今日よりも明日(=5/31)のほうが天気悪いみたいですね。
(しかも今夜から降りだすとは…)
ただ、先週みたいな大雨にならない限り、
放流のペースも同じと思われるので、
水位や濁りに、極端な変化はないと思います。
明日、行かれるのでしょうか?(^_^)
今日よりも明日(=5/31)のほうが天気悪いみたいですね。
(しかも今夜から降りだすとは…)
ただ、先週みたいな大雨にならない限り、
放流のペースも同じと思われるので、
水位や濁りに、極端な変化はないと思います。
明日、行かれるのでしょうか?(^_^)
Posted by tetsu at 2008年05月30日 13:41
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |