2008年04月28日
イメージトレーニングとリップレスミノー
次回の狩野川釣行に向けてのイメージトレーニング 

リップレスミノー、いいかもしれません。
そういえば、持ってました。
以前、芦ノ湖で使った バリスティックミノー60 があったじゃん!
で、改めて手持ちのルアーを見直してみました。

メッキ用のミノーケースにあった、
ジェイドMD、フェイクベイツF50の鮎カラーと
最近、出番のない フリット50F を狩野川メンバーに追加。
これでルアーは、競馬のレースでいうところの GⅠメンバー。
あとは騎手(=私)の腕次第ですね
50mmミノーが主力なので、
タックルは、STS-510Si に セルテート・ビンテージカスタム2004 で
ラインは、バリバス スーパートラウトアドバンス・サイトエディション 4lb にリーダー。
あとは信じてキャストするのみ…。
2008年4月28日(月)16時現在 水温:16~17℃ 気温:20℃
一雨ごとに暖かく、アマゴ釣りには良い季節となっています。
川の水はほぼ平水です。
餌やルアーが比較的良く、釣果もボツボツ出ています。
本流では、嵯峨沢橋下~矢熊橋付近にかけ25~28cm位のものが釣れ、
支流では、本谷川や持越川等が良く、15~25cm前後の天然物が掛かっています。
猫越川では、フライで15cm前後の天然物が釣れています。
また、大見川では新橋付近がよく数が出ているようです。
少しづつ気温・水温も上がり、動きが良くなって来たようです。
今週は今の所雨の心配はないようです。
(狩野川漁協HP より抜粋)
狩野川・嵯峨沢橋の水位 (=4/28 20:00 1.21m)も大分下がってきたようで
水勢もちょうどいい感じじゃないかと思われます。


リップレスミノー、いいかもしれません。

以前、芦ノ湖で使った バリスティックミノー60 があったじゃん!
で、改めて手持ちのルアーを見直してみました。


ジェイドMD、フェイクベイツF50の鮎カラーと
最近、出番のない フリット50F を狩野川メンバーに追加。
これでルアーは、競馬のレースでいうところの GⅠメンバー。
あとは騎手(=私)の腕次第ですね

50mmミノーが主力なので、
タックルは、STS-510Si に セルテート・ビンテージカスタム2004 で

ラインは、バリバス スーパートラウトアドバンス・サイトエディション 4lb にリーダー。
あとは信じてキャストするのみ…。
2008年4月28日(月)16時現在 水温:16~17℃ 気温:20℃
一雨ごとに暖かく、アマゴ釣りには良い季節となっています。
川の水はほぼ平水です。
餌やルアーが比較的良く、釣果もボツボツ出ています。
本流では、嵯峨沢橋下~矢熊橋付近にかけ25~28cm位のものが釣れ、
支流では、本谷川や持越川等が良く、15~25cm前後の天然物が掛かっています。
猫越川では、フライで15cm前後の天然物が釣れています。
また、大見川では新橋付近がよく数が出ているようです。
少しづつ気温・水温も上がり、動きが良くなって来たようです。
今週は今の所雨の心配はないようです。
(狩野川漁協HP より抜粋)
狩野川・嵯峨沢橋の水位 (=4/28 20:00 1.21m)も大分下がってきたようで
水勢もちょうどいい感じじゃないかと思われます。
Posted by tetsu_copen04 at 20:00│Comments(7)
│ルアー&フライ
この記事へのコメント
私は昨日(27日)、狩野川本流の上流域でAM7:30~3時間ほど、やってきました。
結果は、アマゴ2尾(26cmと22cm)で、いずれもヒットルアーはリップレスミノーでした。
尺アマゴ、釣りたいですね~。
結果は、アマゴ2尾(26cmと22cm)で、いずれもヒットルアーはリップレスミノーでした。
尺アマゴ、釣りたいですね~。
Posted by イチロー at 2008年04月28日 20:21
☆ イチローさん、こんばんは (^~^)/
26cm、グッドサイズですね!
それもリップレスミノーで、ですか!
ワンダー60(アユ)とか持ってたらなぁ~と思う次第です。
26cm、グッドサイズですね!
それもリップレスミノーで、ですか!
ワンダー60(アユ)とか持ってたらなぁ~と思う次第です。
Posted by tetsu at 2008年04月28日 21:10
tetsuさん、こんばんは☆
あっという間に狩野川本流もシーズン終盤になってしまいましたね。
私は今季は時間が捻出できませんが、来期の狩野川本流チャレンジに向けてtetsuさんのコラムを読んで勉強させていただいてますよ。
ふと思ったのですが、リップレスミノーならtetsuさんお持ちの名竿SS-62EXLの食い込みの良さを活かして狩野川本流攻略、って良さげではないでしょうか?
手持ちのSSS-64Siでも良いのですが、実はBWS-64T or STS-64Si or SS-62EXLのどれかを狩野川本流用に検討中だったりします・・・(^^;)
あっという間に狩野川本流もシーズン終盤になってしまいましたね。
私は今季は時間が捻出できませんが、来期の狩野川本流チャレンジに向けてtetsuさんのコラムを読んで勉強させていただいてますよ。
ふと思ったのですが、リップレスミノーならtetsuさんお持ちの名竿SS-62EXLの食い込みの良さを活かして狩野川本流攻略、って良さげではないでしょうか?
手持ちのSSS-64Siでも良いのですが、実はBWS-64T or STS-64Si or SS-62EXLのどれかを狩野川本流用に検討中だったりします・・・(^^;)
Posted by ぱお at 2008年04月28日 22:34
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
じ、じつは、TSS-64Tiであまりにバラして悩んでたんですが、
ふと考えたら、SS-62EXLがあるじゃん!って思ってました。
で、明日行くんですけど、SS-62EXL持って行きますよ (^ε^)/
午前は、STS-510Si、プレッシャーが上がる午後は、SS-62EXLのつもりです(^^;
じ、じつは、TSS-64Tiであまりにバラして悩んでたんですが、
ふと考えたら、SS-62EXLがあるじゃん!って思ってました。
で、明日行くんですけど、SS-62EXL持って行きますよ (^ε^)/
午前は、STS-510Si、プレッシャーが上がる午後は、SS-62EXLのつもりです(^^;
Posted by tetsu at 2008年04月28日 22:44
tetsuさんのコラムを拝読していて、自分ならSS-62EXLメインでタックルチョイスするかな、と思っていたので差し出がましくもコメントしてしまいました(^_^;)
STS&SSのタッグは強力ですね。特にSSの絶妙なたわみがハイプレッシャー時にはきっとtetsuさんの強い味方になってくれますよ!
それでは良い釣りをなさってくださいね。
STS&SSのタッグは強力ですね。特にSSの絶妙なたわみがハイプレッシャー時にはきっとtetsuさんの強い味方になってくれますよ!
それでは良い釣りをなさってくださいね。
Posted by ぱお at 2008年04月29日 00:33
いつも楽しく拝見しております。
私も狩野川本流の魚を追いかける人間としていろいろ共感しております。
特に釣果が・・・(笑)。
やっと日曜日にまともな魚が釣れました。
30cmの戻りアマゴでした。
昨日は尺ちょっと欠ける魚をバラシ。
見えるところまで寄せたのに。
やっと魚が動いてきた気がします。
残り少ないですがサツキ&大アマゴをゲットしてください。
私は下流ではSTS-710Si、大見川ではTSS-64Ti、支流ではSTS-56Siを振っております。
コペンを見たら声をかけますね!
私も狩野川本流の魚を追いかける人間としていろいろ共感しております。
特に釣果が・・・(笑)。
やっと日曜日にまともな魚が釣れました。
30cmの戻りアマゴでした。
昨日は尺ちょっと欠ける魚をバラシ。
見えるところまで寄せたのに。
やっと魚が動いてきた気がします。
残り少ないですがサツキ&大アマゴをゲットしてください。
私は下流ではSTS-710Si、大見川ではTSS-64Ti、支流ではSTS-56Siを振っております。
コペンを見たら声をかけますね!
Posted by I氏 at 2008年04月30日 09:24
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
やっぱりストリームスピンは偉大ですね!
どんなサイズでも、グラスのようなしなやかな曲がりは最高!
狩野川上流域の先発ロッドは、SS-62EXLのほうがいいかもしれません。
☆ I氏さん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
30cm戻りアマゴですか! (*'▽'*)
やりましたね!
>見えるところまで寄せたのに。
こういうのが一番 (;-_-) =3 な感じかと。
ちなみに私の場合は、もっと手前でバラします (-_-:
でも、おっしゃるとおり、確かに活性は上がってきましたよね。
次の雨の後は逃さず狙いたいところです。
本流になると、やはりウエダルアーマン、多いですね。
残り少ない日数(と尺アマゴ?)、お互い頑張りましょう(^ε^)/
今後もよろしくお願いします。
やっぱりストリームスピンは偉大ですね!
どんなサイズでも、グラスのようなしなやかな曲がりは最高!
狩野川上流域の先発ロッドは、SS-62EXLのほうがいいかもしれません。
☆ I氏さん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
30cm戻りアマゴですか! (*'▽'*)
やりましたね!
>見えるところまで寄せたのに。
こういうのが一番 (;-_-) =3 な感じかと。
ちなみに私の場合は、もっと手前でバラします (-_-:
でも、おっしゃるとおり、確かに活性は上がってきましたよね。
次の雨の後は逃さず狙いたいところです。
本流になると、やはりウエダルアーマン、多いですね。
残り少ない日数(と尺アマゴ?)、お互い頑張りましょう(^ε^)/
今後もよろしくお願いします。
Posted by tetsu at 2008年05月01日 00:51