2008年04月29日
VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン
4/19(土)から発売になりましたね。

フロロは、バリバスのナイロンに比べて同じ強度だと太いんですよね。
渓流では3lb、狩野川クラスの本流で5lb、芦ノ湖で8lbかな。
で、いつも使っているシーガー・グランドマックスより
価格が安いというのはいいところ。
ちょうどグランドマックスの0.8号がなくなりそうなので、
とりあえず一度使ってみようかと思っています。


フロロは、バリバスのナイロンに比べて同じ強度だと太いんですよね。
渓流では3lb、狩野川クラスの本流で5lb、芦ノ湖で8lbかな。
で、いつも使っているシーガー・グランドマックスより
価格が安いというのはいいところ。
ちょうどグランドマックスの0.8号がなくなりそうなので、
とりあえず一度使ってみようかと思っています。
Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(3)
│タックル
この記事へのコメント
こんにちは
日曜の狩野川は惨敗は報告の通り。反省文書きました。
tetsuさんはフロロリーダー使われているのですね。トラウトの場合殆どが直結ですが、今までラインブレイクでアスリートごと持って行かれた事が無いのでこれで良いかと思っていますが、未だラインを切る様な大物と遣り取りした事が無いのが実際の処です(笑)
フロロリーダーの効能は耐摩耗性、屈折率で忍者ラインな事ですか、私は既に老眼、細いラインのシステムは苦しいのでここ一番は西村さんの様にダブるラインですかね。
因みに私の愛用ラインは山豊テグスのファメルトラウトです。
日曜の狩野川は惨敗は報告の通り。反省文書きました。
tetsuさんはフロロリーダー使われているのですね。トラウトの場合殆どが直結ですが、今までラインブレイクでアスリートごと持って行かれた事が無いのでこれで良いかと思っていますが、未だラインを切る様な大物と遣り取りした事が無いのが実際の処です(笑)
フロロリーダーの効能は耐摩耗性、屈折率で忍者ラインな事ですか、私は既に老眼、細いラインのシステムは苦しいのでここ一番は西村さんの様にダブるラインですかね。
因みに私の愛用ラインは山豊テグスのファメルトラウトです。
Posted by 部隊長 at 2008年04月29日 19:09
フロロのリーダーというのは確かに理に叶っていますね。
私もほぼ直結です。
私のお気に入り、というか指定銘柄はX-TEXコブラです。
これは4lbまでのラインナップなので、もうちょっとタフなときはスーパートラウトアドバンスやゲームなどの3lbを使います。
扱いやすさではバリバス、耐久性ではコブラといった使い分けで臨んでます。
私もほぼ直結です。
私のお気に入り、というか指定銘柄はX-TEXコブラです。
これは4lbまでのラインナップなので、もうちょっとタフなときはスーパートラウトアドバンスやゲームなどの3lbを使います。
扱いやすさではバリバス、耐久性ではコブラといった使い分けで臨んでます。
Posted by 裏川探検隊 at 2008年04月29日 22:28
☆ 部隊長さん、こんばんは (^~^)/
私は昨日(=4/29)行きました。
詳しくは釣行記をご覧いただければ幸いです。。
ラインブレイクは、柿田川FS(管理釣り場)の2.5lb使用時によく経験しました。
魚が多すぎて、他のサカナのヒレで切れちゃうようです。
ファメルトラウトシリーズでは、サイトエディションが私のお気に入りです。
ヤマトヨのラインは、バリバスと同じく
同じ強度で一般的なラインより細いというのがグーですね(^ε^)
☆ 裏川探検隊さん、こんばんは (^~^)/
X-TEXコブラは、フロロと同じ様な性格のラインですよね。
私は、ほとんどバリバスかヤマトヨです。
でも、ここぞ!というときは必ずバリバス(=勝負ライン!)
PEだとデュエルの SMOOTH Trout が、総合的に一番無難だと思います。
私は昨日(=4/29)行きました。
詳しくは釣行記をご覧いただければ幸いです。。
ラインブレイクは、柿田川FS(管理釣り場)の2.5lb使用時によく経験しました。
魚が多すぎて、他のサカナのヒレで切れちゃうようです。
ファメルトラウトシリーズでは、サイトエディションが私のお気に入りです。
ヤマトヨのラインは、バリバスと同じく
同じ強度で一般的なラインより細いというのがグーですね(^ε^)
☆ 裏川探検隊さん、こんばんは (^~^)/
X-TEXコブラは、フロロと同じ様な性格のラインですよね。
私は、ほとんどバリバスかヤマトヨです。
でも、ここぞ!というときは必ずバリバス(=勝負ライン!)
PEだとデュエルの SMOOTH Trout が、総合的に一番無難だと思います。
Posted by tetsu at 2008年05月01日 00:27