2008年04月19日
GW前の釣り具屋めぐりは…
2008年4月18日(金)16時現在 水温:14~15℃、気温:16℃
昨夜からの雨で川の水が増え、現在約40㎝高めですが濁りはとれてきました。
(狩野川漁協HP より抜粋)
このところ3週連続で土曜日は狩野川釣行でしたが、
今週は芦ノ湖に行こうと思っています。
で、今日は夕方にちょこっと釣具屋さんとかに
ドライブに行きました。
お店はGW前ということもあり、なかなかの品揃え。
うっかりカゴなんぞ持ってしまったら、もう“鵜飼の鵜”状態。
あっという間にカゴがいっぱいになって、レジでお会計みたいなことに
絞りに絞り込んで…、と。



中古ルアーは、鮎カラー(ラピット60SP、アスリート7F)と
明日の芦ノ湖用に トラウティンサージャー のワカサギカラー。
まずまずリーズナブルな補強が出来ました
あと、08バイオマスター のカタログもいただきました。
<シマノ 08バイオマスター>


・ギア比 5.0 ベアリング 5/1
■ 型番 … 自重、最大巻上長、スプール寸法、本体価格
■ 1000S … 200g 63cm 40/12mm 21,500円
■ C2000S … 205g 66cm 42/12mm 22,000円
■ 2500S … 260g 73cm 46.5/14.5mm 22,500円
ベアリング数以外は、08ツインパワー とほぼ同じですね。
SR-バランスボディはちょっと体感してみたい気もしますが、
これで次に控えているであろう「Mg」シリーズが一段と楽しみになりました。
それにしても、ここ1~2年で タックルベリー の
中古トラウトロッド・スプーンが充実してきた感じがします。
(それだけエリアブームが凄いということですね)
スプーンのカラーも定番はしっかりありますし、
メーカーやブランドに強い拘りがなければ、
本当に手軽にエリアフィッシングを始めることができますね。
最近ちょっとエリア釣行が少なくなってきた私には、
もう十分なくらいの品揃えです。
昨夜からの雨で川の水が増え、現在約40㎝高めですが濁りはとれてきました。
(狩野川漁協HP より抜粋)
このところ3週連続で土曜日は狩野川釣行でしたが、
今週は芦ノ湖に行こうと思っています。
で、今日は夕方にちょこっと釣具屋さんとかに

お店はGW前ということもあり、なかなかの品揃え。
うっかりカゴなんぞ持ってしまったら、もう“鵜飼の鵜”状態。
あっという間にカゴがいっぱいになって、レジでお会計みたいなことに

絞りに絞り込んで…、と。



中古ルアーは、鮎カラー(ラピット60SP、アスリート7F)と
明日の芦ノ湖用に トラウティンサージャー のワカサギカラー。
まずまずリーズナブルな補強が出来ました

あと、08バイオマスター のカタログもいただきました。
<シマノ 08バイオマスター>


・ギア比 5.0 ベアリング 5/1
■ 型番 … 自重、最大巻上長、スプール寸法、本体価格
■ 1000S … 200g 63cm 40/12mm 21,500円
■ C2000S … 205g 66cm 42/12mm 22,000円
■ 2500S … 260g 73cm 46.5/14.5mm 22,500円
ベアリング数以外は、08ツインパワー とほぼ同じですね。
SR-バランスボディはちょっと体感してみたい気もしますが、
これで次に控えているであろう「Mg」シリーズが一段と楽しみになりました。
それにしても、ここ1~2年で タックルベリー の
中古トラウトロッド・スプーンが充実してきた感じがします。
(それだけエリアブームが凄いということですね)
スプーンのカラーも定番はしっかりありますし、
メーカーやブランドに強い拘りがなければ、
本当に手軽にエリアフィッシングを始めることができますね。
最近ちょっとエリア釣行が少なくなってきた私には、
もう十分なくらいの品揃えです。
Posted by tetsu_copen04 at 22:00│Comments(4)
│Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
バイオマスターも遂に新しくなるんですね。
最近チョットだけ、シマノのリールが気になります…。
バイオマスターも遂に新しくなるんですね。
最近チョットだけ、シマノのリールが気になります…。
Posted by Muu
at 2008年04月19日 23:07

久々に書き込みします。
今度のバイオマスターにもC2000Sラインナップされるのですね。
C2000Sは興味あったのですが、ツインパワー以上しかなかったので
今まで見送りでした。シマノ派の自分には買いかも。
あとタックルベリー、少し前からトラウト系ルアー高くなりましたね。
今から4年ほど前はトラウト系ミノーは大体300-400円くらいだったのですけどね。
今度のバイオマスターにもC2000Sラインナップされるのですね。
C2000Sは興味あったのですが、ツインパワー以上しかなかったので
今まで見送りでした。シマノ派の自分には買いかも。
あとタックルベリー、少し前からトラウト系ルアー高くなりましたね。
今から4年ほど前はトラウト系ミノーは大体300-400円くらいだったのですけどね。
Posted by ねこ at 2008年04月20日 09:47
こんにちわ。
リールは06Mgで満足しているので、ツインパもバイオもMgモデル待ちですねぇ^^
ところで、タックルベリーなんですが、私の地元にも、ちょうどウオーキング途中で寄れる場所にあるんですが…
店によるんでしょうかね…田園調布という場所がらなんでしょうか…管釣りに関してはまるで使えないんです^^;;
他は電車に乗らないと行けないので、頑張って欲しいんですけれど。
リールは06Mgで満足しているので、ツインパもバイオもMgモデル待ちですねぇ^^
ところで、タックルベリーなんですが、私の地元にも、ちょうどウオーキング途中で寄れる場所にあるんですが…
店によるんでしょうかね…田園調布という場所がらなんでしょうか…管釣りに関してはまるで使えないんです^^;;
他は電車に乗らないと行けないので、頑張って欲しいんですけれど。
Posted by KAZ@レイドバックおやじ at 2008年04月20日 11:29
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
07ステラ以降のシマノは、外見的には同じようでも
性格はかなり変わってきているようですね。
個人的には「Mg」シリーズがどうなるのか興味津々です。
☆ ねこさん、こんにちは (^~^)/
私もツインパワーMg1000PGSを購入したとき、
まだC2000Sの設定はありませんでした。
ノーマルギアのC2000S、ちょっと興味あります。
トラウトミノーは確かに高くなりましたが、
それでも定価の半額ですから状態がいいものはやはり助かります。
ただ、欲しいトラウトミノーはまだまだ品薄な感じです。
☆ KAZさん、こんにちは (^~^)/
田園調布はエリアフィッシング人口少ないんですかね?
(って、その前に釣りが趣味の人が少なそう…)
電車に乗って中古屋に行くんじゃ意味ないですよね(^^;
ちなみにこの日行ったのは、平塚と厚木のお店。
普段は釣りの帰りとかに立ち寄ってます(^^)
07ステラ以降のシマノは、外見的には同じようでも
性格はかなり変わってきているようですね。
個人的には「Mg」シリーズがどうなるのか興味津々です。
☆ ねこさん、こんにちは (^~^)/
私もツインパワーMg1000PGSを購入したとき、
まだC2000Sの設定はありませんでした。
ノーマルギアのC2000S、ちょっと興味あります。
トラウトミノーは確かに高くなりましたが、
それでも定価の半額ですから状態がいいものはやはり助かります。
ただ、欲しいトラウトミノーはまだまだ品薄な感じです。
☆ KAZさん、こんにちは (^~^)/
田園調布はエリアフィッシング人口少ないんですかね?
(って、その前に釣りが趣味の人が少なそう…)
電車に乗って中古屋に行くんじゃ意味ないですよね(^^;
ちなみにこの日行ったのは、平塚と厚木のお店。
普段は釣りの帰りとかに立ち寄ってます(^^)
Posted by tetsu at 2008年04月21日 12:21