ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月31日

08/01/30 松川湖

08/01/30 松川湖 芦ノ湖 L&F2008 を1ヶ月先に控え、
 そこで実戦投入を予定している
 トラウトスティンガー TSS-77Ti の試し振り目的で、
 伊豆・伊東の松川湖に初釣行しました ダッシュ
 

08/01/30 松川湖 ここは1月末より禁漁(でも3月1日に解禁)となります。
 写真は、ログハウスから奥野ダム方向の眺め。

 途中、渋滞も無く、おうち から1時間30分ほどで 車 到着。




まずは、松川湖の規模比較。

08/01/30 松川湖

さすがに 東山湖FA よりは大きいものの、徒歩で全ポイントチェック可能で
思っていたよりも、こじんまりとしています。

まずは、伊東松川漁協事務所 に立ち寄り、
日釣り券(=1000円)を自動販売機で購入します。

08/01/30 松川湖08/01/30 松川湖

ログハウスにある展望広場Pに車を駐車し、タックルを準備後、
湖畔に降り、ログハウス下~落合川のインレットまで歩いてポイントチェックです。

08/01/30 松川湖08/01/30 松川湖08/01/30 松川湖08/01/30 松川湖

落合川インレット左岸の岬先端から、
奥野ダム、ダム遊歩道、展望広場~花の広場、落合川流れ込み のパノラマ写真。

ログハウス下(展望広場下)から花の広場の先端(岬)あたりがいい雰囲気。
(写真・左から3枚目)
ここに50cmオーバーのレインボーがいるのかと思うとワクワクします。

先行のフライマンの少し右横に入り、キャスティングを始めます。

久々のロングロッドなので、最初は5gのスプーンから軽く投げます。
徐々に感覚が掴めてきたところで7gに替えてフルキャスト。

今回は、PEラインを使っているのですが、
まだリールに巻いたばかりで何となく馴染んでいない感じ。

それでも徐々に飛距離が伸びてきました。

オーバーヘッド、サイドスローと
芦ノ湖のイメージトレーニングです。



それはさておき、一応、釣りをしているのですが、
私も含め、周囲も全く釣れている気配なし。

湖は音も無く静かなので、
フライマンの会話が聞こえてくるのですが、
アタリすらない様子です。

活性が低い状況での大きなスプーンは、
動きが少し派手過ぎるんじゃないかと思い、
3.5gまでサイズダウン。

ロッドの標準負荷ルアーウエイトより軽いのですが、
無風状態の中、スムーズに飛んでいきます。



しばらくして、フライマンにアタリが出始めました。
ようやく回遊してきた感じがします。

で、私にもヒット! ドキッ

と思いきや、ジャンプ一発で痛恨のバラシ… ウワーン

ほんの一瞬だけでしたが、トラウトの感覚にドキドキ…。

サイズは30cmにも満たない小型レインボーのようでしたが、
管理釣り場と違い、こういう(ほぼ)自然エリアでは、一尾の価値が違います。

このあと、何度もキャスティングを繰り返しますが、
残念ながら、このあとまったりとアタリなし…。



とりあえず1尾が見たいということもあり、
ほぼエリア同様の2~3gのスプーンを使うため、
ロッドを STS-74Si に変えます。

08/01/30 松川湖
 ログハウス下から奥野ダム方向の眺め。
 夕方が近づき、湖面は鏡のように静かです。
 そして、アタリどころか、ライズすらありません。


アングラーがひとり、またひとりと去っていき、ふと気がつくと
見渡す限りでは、私が最後となりました。

17:00前に終了。 少し日が伸びた感じがします。



で、今日の釣果。

わかりますよね… ガーン

今回の目的だったキャスティングの感覚は掴めましたので、
次は、東山湖FA あたりで、アワセ、フッキングの練習ですね… ウワーン

とはいえ松川湖、なかなか面白かったですぞ アップ
これは是非ともリベンジせねば!



08/01/30 松川湖08/01/30 松川湖

<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TTS-77Ti
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-74Si

今年は、この2本の出番が増えそうな予感がします。
芦ノ湖、松川湖…。

<リール>
・ダイワ 07 セルテート・ビンテージカスタム2004

08/01/30 松川湖
 ナイロンではなかったのですが、PEではこうなりやすいんです。
 (特に軽量ルアーを使うと…)
 ライントラブル(バックラッシュ)の原因になるので注意しないと… テヘッ


08/01/30 松川湖
 ハンドルキャップ、落っことしちゃいました。
 まさか外れるとは… ウワーン
 これから、気をつけないと (=400円也)


STS-74Si には、ベストマッチな感じですが、
TSS-77Ti は2506のほうがいい感じがしないでもない… ガーン

<ライン>
デュエル(DUEL) SMOOTH トラウト
DUEL SMOOTH トラウト 0.6号(11lb)


普段よりワンランク強い(太い)PEを使いました。
2004スプールのラインキャパでぴったり100m。
これよりラインを太くするなら、2506番が必要になりますね。


[ リーダー] VARIVAS GAME 8lb

新しく買う前にとりあえず手持ちのラインを使ってみました。
8lb≒1.5号ぐらいなので、少し細いかな~と思ったのですが、
これで大丈夫じゃないかと思います。

<ばらしルアー ガーン > 


 ・スミス ピュアシェル3.5g (日本アワビ) RD/G




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
おはようございます。

その湖、以前雑誌で読んだ時に、行きたいって思いました。
自然に近い正に湖ですから、釣れたら感激ですよね。

キャップ、私も気をつけよう…(^^;
Posted by むぅ at 2008年02月01日 05:29
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/

ここに東山湖FA並みの放流があれば、最高なんですけどね。
でも、目の前を60cmオーバーと見られるレインボーが
悠々と泳いでいるのを見ると、俄然、やる気が出てきます(^^)

伊東温泉もありますから、疲れたら一休みできますし、いいところです。

しかし、ハンドルキャップ紛失には参りました… (*_*:
お気をつけ下さい。
Posted by tetsu at 2008年02月01日 18:50
tetsuさん、こんばんは。

今日から2月、芦ノ湖解禁もカウントダウンですね♪

松川湖でしたか。禁漁間近の厳しい時期に1バイトあっただけでも凄いなぁ、って思います。

TSSと2004VCとのマッチングはいかがでしたか? やはり2506・・・ということはSTS比で飛距離ロスかライントラブル増加の傾向があったのでしょうか。ちょっと気になります。
Posted by ぱお at 2008年02月01日 21:36
☆ ぱおさん、おはようございます (^~^)/

あと3週間となりました、芦ノ湖特別解禁まで!

マッチングの件ですが、
飛距離がイマイチ伸びない感じがしました。

2506を使ってみたい、
という気のせいなのかもしれませんが…(^^;
Posted by tetsu at 2008年02月02日 10:25
tetsuさん、こんにちは!

tetsuさんはラインコート剤は必ず使用されていたかと思いますが、特別解禁まで再度テストできるなら、あえて糸離れの良いナイロンを直結でお試しになると良いかもしれないです(ポンドテストに対して細径の細いバリバス スーパートラウトアドバンスやゲームあたりなら2004スプールで6lb.を100yd近くはギリギリ巻けます。自分はこのセッティングです)。

08ツインパワー発表になりましたね。現物の質感はわからないのですが、画像を見る限りシックで良さげな感じがします。打倒ルビアス、シマノがどこまで仕上げてきたか楽しみですね☆
Posted by ぱお at 2008年02月02日 17:41
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/

ナイロン6lb直結、昨年と同じですね。
もう少し飛距離を伸ばしたいと思って、PEを試してみました。

ナイロン4lb+リーダーでは、さすがに心細いかな (^^;
(ポンドエリアなら太いぐらいですが…)

08ツインパワー、釣り雑誌でも紹介されてますね。
ちらっと立ち読みしましたが、自重は現行とほとんど変わりないようです。
ルビアスというより、セルテートを意識しているような印象です。
Posted by tetsu at 2008年02月03日 01:02
tetsuさん、おはようございます☃

昨年の特別解禁の記事を再読させていただきました。STS&ルビアス1500だったことは記憶していたのですが、ラインは私の推奨通りだったですね・・・。

リールが2004でTSSでもSTSでも飛距離に差が出ない、もしくはダウンということであればPEの比重・空気抵抗によるところが大きな要因だと思います。

もしミノーをほとんど使わずスプーンオンリーに近い想定なら、アドバンスの5lb.か4lb.で西村さん風にダブルライン、もしくはフロロのリーダーでも良いと思います。tetsuさんのロッドワークにVCのドラグなら70cmオーバーでも来ない限り何とかいけますよ!

08ツインパワー、フィッシングショーに行ければ触ってみますが、個人的には元々ステラ派なので07ステラ2000S&2500スプールに心が傾きつつあります。最近の07は本当にステラらしい精密感と滑らかさが戻ってきた感じですし・・・。
Posted by ぱお at 2008年02月03日 08:16
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/

70cmオーバーのレインボー、狙ってますよぉ~ (-o-)/

PE自体をもうワンランク細く(=0.4号・6lb)にするという手もあります…(^^;

いや、やっぱりトラウトルアーの王道ナイロンにしようかなぁ~。
最近、ナイロン使ってないんで、やっぱりちょっと不安…。

心配ならRCS2004スプールを購入して、
ナイロンとPEの2セット持っていけばいいことなんですけど…。
Posted by tetsu at 2008年02月03日 20:01
tetsuさん、こんばんは。

解禁直後の芦ノ湖に限って言えば、PEよりナイロンの方が気温によるトラブルも魚にラインを見切られるリスクも軽減できる(リーダーを長く取れば解決・・・かもしれませんが)ので、個人的にはナイロンを強くお勧めする次第です。

替えスプールを用意されたら無敵ですね(^^)
Posted by ぱお at 2008年02月03日 20:12
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/

今年の芦ノ湖は寒そうですね。
ガイドが凍りそうなら、先発ナイロンか…。
Posted by tetsu at 2008年02月04日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
08/01/30 松川湖
    コメント(10)