ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月05日

07/10/05 丹沢ヤドリキYGL

このところ貧釣果が続いて、ちょっと ダウン 気味でしたので、
気分転換に、私の定番YGLへ出かけました ダッシュ

ここは、ヒップウエーダーでも入渓可能な手軽さ、身軽さがグー。
今年 車 9回目。

釣り券購入時に状況を聞いてみると、午前中に丁度、放流したばかりとのこと ドキッ
とりあえず釣りたいと思っていた今日の私としてはグットタイミングです アップ



早速、受付ロッジ下から第1投目。 で~、いきなりレインボーがヒット! ビックリ

私にしては、幸先のいいスタート。
さすが、放流効果抜群です!

その後も、レインボーは、ちょ~高活性で、
イワナやヤマメのチェイスより先に反応してしまいます。

う~ん… ガーン

07/10/05 丹沢ヤドリキYGL

でも、このぐらいのサイズのレインボーがほとんど。



今回のテーマは、
アレキサンドラ50S をアップストリームでリアクション狙い。
Dコンタクトは、暫し封印)

活性も高いため、次々にアタックしてきますが、
比較的流れもしっかりしていた中、アップストリームで、
トゥイッチングしながらのリトリーブはちょっと忙しく、
喰い上げてくるようなアタリに対して、
アワセのタイミングを逸することが多かったです。
(いや、難しかった…。やはり慣れが必要なんですかねぇ~)

使用したリールは 03ルビアス1500
ハンドル1回転当りの巻取り長さ62cm、ギア比は4.9 ですが、
もし、これが2506 だと同じギア比でもハンドル1回転で
もう10cm長く(=71~2cm)巻けます。
リール重量は、若干重くなりますが、2506 の効果も試してみたいです。



ところで今日は、私以外には、フライマンが1人だけの貸切状態。
(ドライでは全然出ないとのことでした…)
で、こんなに活性が高いのはそうめったにあるもんじゃない。

それなのに途中から時折、小雨が降り始め、
周囲も思っていたより早く薄暗くなり
偏光グラスをかけていると、かえって見難い状況に。

まだ手をつけていないポイントも多く、何故か焦ります… 汗

そんななか、やっとのことイワナらしきヒット キラキラ
しかし、あえなくフックアウト… ウワーン



で、それでも今日の釣果は、レインボーばかり11尾

数的には、とても満足ですが、バラシも同数くらいはあったかと。
もっと丁寧に釣れば「20」は出せたと思います。

さらにイワナ・ヤマメが「なし」というのもイマイチ。
特にヤマメさんには、ここ久しく出会ってません… ブロークンハート



ところで YGL のこと。
前回(9月)とは、ストリームの雰囲気(デザイン?)が変わっていました。

07/10/05 丹沢ヤドリキYGL07/10/05 丹沢ヤドリキYGL07/10/05 丹沢ヤドリキYGL

小刻みな落ち込みや沈み石のレイアウトもいい雰囲気で、
トラウトが定位しそうなところが以前よりも点在しています。
今年、YGL に来た中で一番、面白い渓相でした。

明日の朝イチは、放流されたトラウトも流れに馴染んで
きっといい釣りができるんじゃないかと思います。



07/10/05 丹沢ヤドリキYGL

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si

今日は、バラシが多く、ロッドワークで悩んでしまいました。
フッキングが浅いのかもしれませんが、まだまだ上手く使いこなせません。
実は、シルファー SVVS-56XUL がちょっと懐かしい。

<リール>
・ダイワ 03 ルビアス1500

07ルビアス を買うなら、2506 かなぁ~。
1台あってもいいかなぁ~。 (苦悩…)

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション 91m
バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb


9/17から10mぐらいずつ切りながら、4釣行連続で使用しましたが、
さすがに糸ヨレが頻繁に起こり使いにくかったです。
やはりいいコンディションで使うには、2~3回までが限度のようです。


まとめ買いするなら マイキス のほうが安いです… 。

<ルアー>
アレキサンドラ 50S 2007新色のパールオレンジヤマメにヒットが集中でした。

07/10/05 丹沢ヤドリキYGL

プリスプーンブレイドなどのスプーンにレインボー。
放流直後の管理釣り場のように、ドリフト&スローリトリーブで。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
tetsuさん
こんばんは!

良い釣りおめでとうございます。
私もYGL&世附川行きたい(笑)
Posted by かぶお at 2007年10月06日 00:44
こんばんは(^○^)

YGL、通年で営業してるんですよね。いいなぁ。渓流の雰囲気を
ずっと味わえるじゃないですか〜♪しかも、いい釣りになりましたね∈^0^∋

アップでも、結構しっかりとリップが水をかんでくれるので、水をとらえている感触がわかるのがアレキサンドラのいいところですね。
渓流の雰囲気が味わえる管理釣り場、東北にも欲すぃ( ゚д゚)。。。
Posted by takezo9026 at 2007年10月06日 19:57
☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/

以前、世附川C&Rでも放流直後で楽しい釣りができたのを思い出しました。
私のテクでは、まだ放流がないと厳しい~っ(^^;

世附川C&Rは、昨年、狩猟期間の11/15~2/15は閉鎖されましたから
先に行くなら世附川C&Rでしょうか。

☆ takezo9026さん、こんばんは (^~^)/

YGL、本当に貴重です。しかも家から1時間…!
小規模ですが、常に叩かれているので
なかなかテクニカルなエリアでもあります。

このところアレキサンドラをメインに使っているんですが、
使えば使うほど面白いルアーだと実感しています。
あと、パールオレンジヤマメみたいに
他のミノーにはないようなカラーがあるのもいいです。

以前、飯田さんが私が思っていた以上に高速トゥイッチングだったのを思い出して
ビュンビュン引くと、時折、猛スピードでトラウトが追ってきます。
しかし、速すぎてフッキングしないかも~(@~@;

実にこの加減が難しいです。
Posted by tetsu at 2007年10月07日 01:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07/10/05 丹沢ヤドリキYGL
    コメント(3)