2020年05月06日
今年二度目の「解禁」まで…

新型コロナウイルス

緊急事態宣言も5月末まで延長となって
盛期に釣行自粛という残念なシーズンです

それでも来月には
緊急事態宣言も解除…という「淡い期待」で
このGW

とはいえ、6月になると
鮎釣り解禁で川が「密集」かも

冗談はさておき…。
ここ数年、私のトラウト釣行は
ほぼ5月で終了なのですが
今年は4~5月が
実質禁漁みたいなもんですから
案外、いい個体

という甘~い考えのもと
そして久しぶりに
トラウト釣行のスイッチオン

感染防止のため守るべきことは留意しながら
もう少し延長戦に臨む予定。
(いやいや普通はここからが盛期では?)
上の画像は
8年前の7月に鮎沢川釣行で出た
ヒレピンの綺麗なアマゴです。
この年の鮎沢川は
まさに「ネ申」フィールドでした。
こんな感じで
オールドグラスタックルでも楽しめましたし…。

あと今年チャレンジしたいのが
早川の尺ヤマメ。
3月の早川釣行で
概ね川の下見は出来たので
あとは鮎釣り師との兼ね合いで
どういう釣りになるのかは
現場に行ってからの確認です。
それはともかくとして。
新型コロナウイルス禍は
まだまだ予断を許せませんから
直近はとにかく

少しでもいい方向に向かうことを
祈るのみです

新型コロナウイルスで
大変なことになっていますが
5/4夜の地震(というか緊急地震速報)には
びっくりしました

というのも
3/13に米神の定置網で
サクラマス
じゃなくて
「リュウグウノツカイ」
が捕獲されていたんですよねぇ~。
その情報はこちら。
↓
(株)小田原魚市場公式ブログ。
通説では
捕獲から2ヶ月以内に
大きな地震が発生する
と言われていますが、
今回の地震が相当するんですかね。
それとももっと別の地震?
ちなみに
東日本大震災の2ヶ月前(1/19)にも
小田原漁港にリュウグウノツカイが
水揚げされたそうです。
備えあれば憂いなし…です。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(2)
│Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
新型コロナウイルスは紫外線や湿気に弱いと言われてますがそうなると梅雨の時期までと思ってしまいます(^^;)
いずれにしろ自粛して何とか乗り越えたいとこです。
確かに地震も最近怪しくなってきましたね。
いつ起こってもおかしくありませんからこちらも備えていきたいとこです(^^;
新型コロナウイルスは紫外線や湿気に弱いと言われてますがそうなると梅雨の時期までと思ってしまいます(^^;)
いずれにしろ自粛して何とか乗り越えたいとこです。
確かに地震も最近怪しくなってきましたね。
いつ起こってもおかしくありませんからこちらも備えていきたいとこです(^^;
Posted by ぷら at 2020年05月09日 00:02
ぷらさん、こんにちは(^^)
最初はインフルエンザと同じで
夏、暑くなれば収まると思っていましたが
紫外線や湿気も含めて諸説あるようで
まだまだどうなるかわかりませんね。
せめて夏ぐらいは
マスクなしで過ごしたいものです。
小田原魚市場のブログに
サクラマスの水揚げがないか見てたら
リュウグウノツカイで
しかも地震発生ですからビビりました。
地震はコロナ以前に備えるべき災害ですからね。
あとまだシーズン前ですが
台風も年々、強力になっています。
最近は備えも兼ねて、
キャンプ用品を調べています。
ブームもあってか、
いろいろあって面白いですね(^^)
最初はインフルエンザと同じで
夏、暑くなれば収まると思っていましたが
紫外線や湿気も含めて諸説あるようで
まだまだどうなるかわかりませんね。
せめて夏ぐらいは
マスクなしで過ごしたいものです。
小田原魚市場のブログに
サクラマスの水揚げがないか見てたら
リュウグウノツカイで
しかも地震発生ですからビビりました。
地震はコロナ以前に備えるべき災害ですからね。
あとまだシーズン前ですが
台風も年々、強力になっています。
最近は備えも兼ねて、
キャンプ用品を調べています。
ブームもあってか、
いろいろあって面白いですね(^^)
Posted by tetsu at 2020年05月09日 09:59