2019年04月08日
19/04/04 狩野川
今シーズンは、冬季の渇水の影響で
状況があまり芳しくない
という話が多い狩野川ですが、
百聞は一見に如かず
ということで行ってみました

嵯峨沢橋の水位は、1.05m前後と
平水より20-30cmは低い感じ。
水温は11.5-12.0℃とやや低め。
ここ数日
花冷えで
3月並みに寒かったですね。
4月上旬ころは
ハッチのタイミングで
お昼前後に一瞬活性の上がる
時間帯があるというのが
私の過去の経験則なので
12:00過ぎ頃から入ります。
(寝坊したのもありますが…)

確かにかなり水位が低いですね。
場所によっては簡単に渡渉できます。
以前に比べると
全体的にもメリハリがなくなり
平坦な流れになりつつある感じ。

それでもここ何度か行った
酒匂川の本流域よりは
ストラクチャーも豊富ですから
雰囲気は悪くはありません。
夕方17時すぎまでざっと5時間。
4か所ポイントを回って、3バラシ
(チェイスも何度か…)
もうダメかな~と思った瞬間に
ヒットしてきます
思ったより反応はありましたが
今の狩野川で
これだけのチャンスを逃しては
いけませんねぇ~
そのうち1バラシは
目視でも確認できたほどの
良型
でしたから…
とはいえ、ショートバイトばかりで
ガツンという反応はありません。
活性が低いというよりは
スレっスレな印象で
チェイスも2度目はありません。
牧之郷の桜
は、
7~8分咲きといったところでしょうか。

今回は残念ながらノーフィッシュでしたが
この感触なら、暖かい雨が降れば
状況はもう少し好転するかもしれません。
それとここ数年の不振のせいか、
訪れるアングラーも大分減ったようなので
今の狩野川、じっくり探れるのは
いいかもしれません…
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L Future G.Shooter
今回から18シルファー導入です
残念ながら
入魂できませんでしたが
使い心地はとてもいいです。
09シルファーに比べると
高弾性でシャキっとした感じ。
詳細は改めて別記事にて…。
(シルファーの変遷はこちら)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
(+夢屋1000SS スプール、ラピッドファイアドラグノブ)
18シルファーのブランクとの
カラーのマッチングはどうでしょうか。
いいようなイマイチなような…。
慣れてくれば
カッコよく見えてくるのかなぁ~。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
狩野川大橋と狩野川記念公園の間に
新しい7/11がオープンしていました。

個人的にはセブン(nanako)派なので有難い…
状況があまり芳しくない
という話が多い狩野川ですが、
百聞は一見に如かず
ということで行ってみました

嵯峨沢橋の水位は、1.05m前後と
平水より20-30cmは低い感じ。
水温は11.5-12.0℃とやや低め。
ここ数日

3月並みに寒かったですね。
4月上旬ころは
ハッチのタイミングで
お昼前後に一瞬活性の上がる
時間帯があるというのが
私の過去の経験則なので
12:00過ぎ頃から入ります。
(寝坊したのもありますが…)
確かにかなり水位が低いですね。
場所によっては簡単に渡渉できます。
以前に比べると
全体的にもメリハリがなくなり
平坦な流れになりつつある感じ。
それでもここ何度か行った
酒匂川の本流域よりは
ストラクチャーも豊富ですから
雰囲気は悪くはありません。
夕方17時すぎまでざっと5時間。
4か所ポイントを回って、3バラシ

(チェイスも何度か…)
もうダメかな~と思った瞬間に
ヒットしてきます

思ったより反応はありましたが
今の狩野川で
これだけのチャンスを逃しては
いけませんねぇ~

そのうち1バラシは
目視でも確認できたほどの
良型


とはいえ、ショートバイトばかりで
ガツンという反応はありません。
活性が低いというよりは
スレっスレな印象で
チェイスも2度目はありません。
牧之郷の桜

7~8分咲きといったところでしょうか。
今回は残念ながらノーフィッシュでしたが
この感触なら、暖かい雨が降れば
状況はもう少し好転するかもしれません。
それとここ数年の不振のせいか、
訪れるアングラーも大分減ったようなので
今の狩野川、じっくり探れるのは
いいかもしれません…

<タックル>
<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L Future G.Shooter
今回から18シルファー導入です

残念ながら

使い心地はとてもいいです。
09シルファーに比べると
高弾性でシャキっとした感じ。
詳細は改めて別記事にて…。
(シルファーの変遷はこちら)
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
(+夢屋1000SS スプール、ラピッドファイアドラグノブ)
18シルファーのブランクとの
カラーのマッチングはどうでしょうか。
いいようなイマイチなような…。
慣れてくれば
カッコよく見えてくるのかなぁ~。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
狩野川大橋と狩野川記念公園の間に
新しい7/11がオープンしていました。
個人的にはセブン(nanako)派なので有難い…

Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(6)
│釣行記 2019
この記事へのコメント
こんばんは。
狩野川釣行お疲れ様でした。
アタリはあるようですし今後に期待しましょう(^^)
最後の車と桜の写真絵葉書みたいでいいですね。
狩野川釣行お疲れ様でした。
アタリはあるようですし今後に期待しましょう(^^)
最後の車と桜の写真絵葉書みたいでいいですね。
Posted by ぷら
at 2019年04月08日 23:22

☆ ぷらさん、こんばんは(^^)
できれば絵葉書のような
綺麗なアマゴの写真を撮りたかったです~(^^:
いずれにせよ、季節的にはこれからなので
次回に期待したいと思います。
できれば絵葉書のような
綺麗なアマゴの写真を撮りたかったです~(^^:
いずれにせよ、季節的にはこれからなので
次回に期待したいと思います。
Posted by tetsu at 2019年04月09日 23:47
お疲れ様でした。
シルファー、投入したんですね~!
私もグラスのハイブリッドを使ってます。
なかなか味があっていいですよ~
後、釣り場でやたら目立ちます!笑
声かけられ率があがるかもですね~
シルファー、投入したんですね~!
私もグラスのハイブリッドを使ってます。
なかなか味があっていいですよ~
後、釣り場でやたら目立ちます!笑
声かけられ率があがるかもですね~
Posted by t-fuku
at 2019年04月10日 08:58

☆ t-fukuさん、こんばんは(^^)
シルファーは
ずっと使い続けているシリーズなので
やっぱりこの世代も入手しました。
グラスと迷ったんですけど、
案外シャキっとした感じでしたので
それならグラファイトかな…と思った次第。
でも先々、
グラスのパック(=SYCVi-53UL/P4)は
欲しいなぁ~と思っていますが…(^^:
それはさておき、確かに目立ちますね。
2代目シルファーというよりも
初代コーラルスターな印象です。
シルファーは
ずっと使い続けているシリーズなので
やっぱりこの世代も入手しました。
グラスと迷ったんですけど、
案外シャキっとした感じでしたので
それならグラファイトかな…と思った次第。
でも先々、
グラスのパック(=SYCVi-53UL/P4)は
欲しいなぁ~と思っていますが…(^^:
それはさておき、確かに目立ちますね。
2代目シルファーというよりも
初代コーラルスターな印象です。
Posted by tetsu at 2019年04月10日 22:53
テツさんこんにちは!いつもブログ楽しみにしています!ブログが再び更新されはじめて嬉しくおもいます!
さて、テツさんのようなベテランさんでも今期は苦戦みたいですね!丹沢界隈のどのベテランさんのブログみてもあまり良い感じはないですね。やはり渇水とか水温とかでしょうか?放流のあるはずの水域もあまり活性が良くないようにも思います✨
そういえば、以前テツさんのブログにあった箱根早川、昨年よりルアーフライ解禁になったようです。しかも昨年はモンスターヤマメやモンスターレインボーが鮎をいっぱい食べて成長したやつがブログとかに出ていました!ぜひとも、関東屈指のトラウティストであるテツさんに挑戦していただきたいものです。また、今年は相模川でサクラマスが盛り上がっているようですし、酒匂川も漁協ホームページにモンスターレインボーの記事があったりと、いつからか西湘界隈はなぜかモンスタートラウトが熱くなっています!自分には腕がないのでテツさんよろしくお願いいたします!(*^^*)
さて、テツさんのようなベテランさんでも今期は苦戦みたいですね!丹沢界隈のどのベテランさんのブログみてもあまり良い感じはないですね。やはり渇水とか水温とかでしょうか?放流のあるはずの水域もあまり活性が良くないようにも思います✨
そういえば、以前テツさんのブログにあった箱根早川、昨年よりルアーフライ解禁になったようです。しかも昨年はモンスターヤマメやモンスターレインボーが鮎をいっぱい食べて成長したやつがブログとかに出ていました!ぜひとも、関東屈指のトラウティストであるテツさんに挑戦していただきたいものです。また、今年は相模川でサクラマスが盛り上がっているようですし、酒匂川も漁協ホームページにモンスターレインボーの記事があったりと、いつからか西湘界隈はなぜかモンスタートラウトが熱くなっています!自分には腕がないのでテツさんよろしくお願いいたします!(*^^*)
Posted by マッシー at 2019年04月15日 15:23
☆ マッシーさん、こんばんは(^^)
コメントありがとうございます。
確かに酒匂川や狩野川は実際に水位が低く
私の印象では難しいと感じましたが
逆に言えば私のレベルでも釣れるなら、
それはもう絶好調の証でしょう(^_^:
早川は確かに楽しみですね。
他にも数河川、気になっているところがあります。
でも南関東のフィールドは
やっぱり圧倒的に釣り人口密度が高いので
漁協の(組合員の)理解と協力は必須でしょうね。
コメントありがとうございます。
確かに酒匂川や狩野川は実際に水位が低く
私の印象では難しいと感じましたが
逆に言えば私のレベルでも釣れるなら、
それはもう絶好調の証でしょう(^_^:
早川は確かに楽しみですね。
他にも数河川、気になっているところがあります。
でも南関東のフィールドは
やっぱり圧倒的に釣り人口密度が高いので
漁協の(組合員の)理解と協力は必須でしょうね。
Posted by tetsu at 2019年04月15日 19:10