ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年08月09日

2014 Angler's Republic CATALOG


記事にするのを忘れていました。

入手したのは今年初旬でしたからこの頃からして
今年のトラウトルアー、イマイチ盛り上がってなかったかも…。

トラウトルアーでのタックルのトレンド(流行)は
本山博之 さん提唱の渓流ベイトフィネスのようですが
個人的には5年前、ベイトタックルに嵌ったとき、
やはりスピニングの方が気楽だという 結論 だったことと
「ベイト=アンバサダー」的なイメージもあるので
昨今のバスタックルのような先鋭的外観は
ちょっとテイストが違うかな、という感じです。

でもエゲリアのベイトロッド、以前なら即買いだろうなぁ~、きっと。



この RERA KAMUY のロケ、どの川で撮ったのでしょうか?
こんな雰囲気(魚影?)の川が近くにあればなぁ~と思った次第。
RRTS-53UL はどんな感じ(北海道仕様?)なのだろう…。

一方、今年のカタログには載ってませんが、
気になるアレキサンドラの35mmと45mmのタイニーサイズ。

2014 Anglers Republic CATALOG

支流域がメインとなるこのシーズンにぴったりかもしれません。
しかも近年、極端な渇水も増えましたので
こういうサイズのアレキサンドラなら
試してみたい場面はかなりあるように思います。

ところで飯田さんも記事内で述べていますが、
このサイズ(ウエイト)だとライトタックルでも扱えそうなので、
昔のシルファーを使っても楽しそうな予感がしています。



といいつつも 5/16 からざっと3か月弱、釣りに行ってません。
ブログ記事もこのところ釣りから離れたネタばかりなので
たまには釣行記でも書いてみたいとは思うものの、
なんかこう釣果とかフィールドへの期待感が乏しいというか…。

加えて 晴れ 真夏は朝マズメを逃すと
日中は暑いやら、鮎釣りとの兼ね合いやらで釣りになりません。
そういうのがどうも面倒というか時間の無駄というか… ガーン

カメラ カメラとかバラとかではそこそこ ダッシュ 出掛けてもいるので
出不精というわけでもなく、単にモチベーションの問題。

いずれにせよ、まずは 雨 台風11号が無事に通り過ぎてから…。

2014 Anglers Republic CATALOG 2014 Anglers Republic CATALOG 2014 Anglers Republic CATALOG



台風11号、西日本横断 ビックリ

2014 Anglers Republic CATALOG 2014 Anglers Republic CATALOG 2014 Anglers Republic CATALOG 2014 Anglers Republic CATALOG


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。
ご無沙汰しております。
相変わらず高知のド田舎では滅多にルアー・フライマンにも会わず、鮎釣り師さんと仲良く会釈しての釣りをしています。
最近またスプーンに帰り咲き、昔のウエダCSⅡなんぞを引っ張りだしての釣りをしております。
気が付くと最近のロッドにスプーンを使うのに適したロッドって少ないですね。
自分の手持ちではTSS-Tiまでですか・・。
台風でしばらく行けそうに無いので、この際ロッドメンテばかりやってます。
Posted by akame at 2014年08月09日 11:26
はじめましていつも更新楽しみだったので最近寂しいです。夏も鮎のない上流や支流のたくさんある河川なら楽しめると思います。自分は奥道志や狩野川支流、湯檜曽川などに行っています。確かに本流はカワウがハンパないですね。
Posted by よこ at 2014年08月09日 20:04
☆ akameさん、こんばんは(^~^)/

台風11号、四国直撃でしたが…大丈夫でしょうか?

>最近またスプーンに帰り咲き、

スプーンの釣り、私も好きですが、
反応はやっぱりミノーの方が芳しいので、ついつい(^^;

>スプーンを使うのに適したロッド

私もスプーンがメインの時はウエダのストリームスピンとか
昔のパームス(シルファー1st,2nd、ストリームマスター)を持ち出します。

しなやかなロッドは掛かった時の楽しさが何より一番。
こういうロッドで扱えるHWミノーと同等の威力のあるミノーが
あればなぁ~と思う次第です。

-----------------------------

☆ よこさん、はじめまして&こんばんは(^~^)/

コメントいただきありがとうございます。
今後も拙ブログをよろしくお願いします ┌|-.-|┐

狩野川支流なら
私も年券があるので釣行可能ですが
どうもあまり実績がなくて…(^^;
(釣れないのは私の腕の問題ですが…)

ポイントもあまり知らないので
来年、春から支流探索?してみようかと。

>湯檜曽川

群馬の川、一度行ってみたいです。
Posted by tetsu at 2014年08月10日 19:48
こんばんは。自分はこのブログみて仁科川や白田川にいきました。とても参考にさせていただいています。毎日釣りに行けるわけではないので釣果は時の運的な部分も大きいので是非自信持って釣行して下さい!昨日第一子が生まれ、しばらくは釣行不能となりました。ブログの更新楽しみ待ってます。
Posted by よこ at 2014年08月12日 20:09
☆ よこさん、こんにちは(^~^)/

お盆を過ぎれば激暑のピークも過ぎそうな感じなので
そろそろ出掛けてみようかと思っている次第です(^^;

>釣果は時の運

特にサイズに関しては「運」ですよね。

>昨日第一子が生まれ、しばらくは釣行不能

おめでとうございます(^^)
釣りなんてまだまだず~っとできますから
今はかわいい子育てを楽しんでください(^^)

釣りよりも楽しいでしょ(^^)
Posted by tetsu at 2014年08月14日 11:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014 Angler's Republic CATALOG
    コメント(5)