ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月27日

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

3/01渓流解禁直前ということで
駐車スペースが混雑する前に昨年10/15にスタートした
神奈川県酒匂川水系・世附川の
通年キャッチ&リリース区間
に釣行しました。
西丹沢 YO・ZU・KU スポーツフィッシングエリア

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

私が過去に行ったストリーム・エリアとしては
最も自然に近い渓相だけにワクワクします。

8:00過ぎ頃に浅瀬地区の車両通行止めゲート前に到着。

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R) 07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

50m手前の路肩にある数台分の駐車スペースで準備し、
ここからは全て徒歩となります。

ゲートから100mぐらいで受付小屋に到着。

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R) 07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

ここで料金(1日券3000円)を支払い、
初めて来たエリアなのでルール等を確認。

受付小屋から芦沢橋までの世附川1.7kmがルアー・フライ専用、
支流の大又沢から栗の木堰堤までの1.3kmがフライ専用で
ともにエサ釣りはできないとのこと。

釣り上がりのみで、先行者が数名。
数日前、ヤマメを放流したところだという。

世附川の脇の林道に
No.1~10までのエリア区画標識が立っているので
概ねの位置取りは、その番号で認識できます。

8:30頃、受付小屋前から釣行スタート。

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

世附川と大又沢との分岐地点で今日最初の1尾 チョキ

サイズは20cm弱ぐらい(ネットの幅は25cm)
恐らく放流されたばかりのヤマメさんかと思われます。

がまさんのブログ
パイロットルアーとして推奨されていたカラーの
MSストリームパロット(ルアーはリッジスリム60SS)にヒット。

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

所々にある深めの淵には
30cmを超える大型のレインボーやイワナも見えるのですが、
ほとんどルアーへの反応はなし。

う~ん、これが釣れないと
持って来たネットが大きすぎて邪魔なんですが…汗

その後も釣れるのは、やっぱりほぼ同型のヤマメのみ。
その代わり、活性は物凄く高いんです。
(ほとんどルアーの奪い合い状態)

07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)

何回見ても綺麗なヤマメのボディーデザイン。
これで、あともう10cm大きかったら、楽しくてしょうがない…。

ところでこの日は日曜日だというのに
人っ気がまったくありません。

解禁前だからなのか、
それともまだこのC&Rオープンを知らないのだろうか。

ここで森の熊さんに出会ったらやばいだろうなぁ~と思いつつも
時間を忘れて夢中になるひと時。

途中、休憩しながらもNo9に着いたのが14:00前。
もう釣り始めてから5時間以上経っていたとは…。

とはいえ、ネオプレーンのウエーダーでの渓行はしんどい。
(芦ノ湖用に買ったので、これしか持ってないんです…)

ここに来るまで、ストリーム用に新しく買う予定のウェーダーは、
お手軽な“ブーツフット”でいいかなと思っていましたが、
やっぱりこれだけ歩くことを経験してみると
ストッキングタイプ”のほうがいいかと考え直し中。

これからのストリーム本格デビュー(酒匂川水系がメイン)に向け、
いろいろと収穫のあった釣行でした。
(運動不足も改めて認識させられました…)

ちなみに今日の釣果はヤマメ20尾ぐらい。
またしても、イワナに出会うことが出来ませんでした…ウワーン

西丹沢 YO・ZU・KU スポーツフィッシングエリア の渓相については
後ほど別記事でアップしたいと思います。



<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL

やっぱり、もう少し短い方が使いやすいなぁ~。
でも、このロッドでトゥイッチングがきまると魚の反応が全然違います。
使い方にコツがあるようですが、趣のあるいいロッドです。

<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg C2000PGS

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス 4lb


今日のサイズだったら3lbでも大丈夫だったと思う。
ロッドもウエダ・ストリームスピンだからその方が楽しいし、
3lbなら、すそのFPでも使えるので私には都合がいい。


<ルアー>
リッジスリム60SS (MSストリームパロット、ヤマメ・H)
アレキサンドラ50S (パールオレンジヤマメ)

ほかにもいろいろ使いましたが、上記3つが一番釣れました。
グリーン・チャート系は一つしか持っていなかったのですが、
これが案外良さそうな感じ。

それにしてもスプーンでは1尾も釣ることが出来ませんでした。
これにはちょっとショック。
次回釣行の大きな課題です。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。

私は渓流タイプの管釣り、行った事が無いんですよね。近くに無いってのも有りますが…。

ウェイダー、悩みますよね。
私も最初ブーツタイプでしたが、今はストッキング+シューズのウエストタイプです。
あまり深場には行けませんが、夏は涼しいですし動き易いですよ。

移動が多いのならば、シューズが良いと思います。

あぁ、やはり年券買ってしまおうかな…。
Posted by むぅ at 2007年02月27日 12:38
こんばんは(^^)/

いいなぁ、いいなぁ!!
羨ましいです、ホント。
リッジスリム、サイズが大きいので反応はどうかなぁ・・・
と思っていたのですが、いい反応を見せてくれたみたいですね。
春先の渓流は、チャート系への反応がすこぶるいいと思って
います。盛期になると、派手すぎて見切られちゃうことが
多いですが・・・。
ブーツフットのウェーダーは、とにかく早く渓流に入りたい!
っていうときにはとっても重宝します。仕事帰りに2時間ほど・・・
とかっていうときにはウェーディングシューズを履くのがもどかしくて(笑)
あ、フォトラバを貼り付けていただいてありがとうございます!見逃してしまってました(^^ゞ 今シーズンの釣果、よかったらこちらにも載せてやってくださいませm(__)m
Posted by takezo9026 at 2007年02月27日 21:23
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/

>私は渓流タイプの管釣り、行った事が無いんですよね。

私は自然渓流、行った事が無いんですよね…(^^;

>ウェイダー、悩みますよね。

本当に悩んでます…。

>あまり深場には行けませんが、夏は涼しいですし動き易いですよ。

今、ウエストとしても使えるチェストに興味津々なんです。
単独釣行が多いので深場は怖いですし、
夏、涼しく、動きやすいというのは魅力です。

>移動が多いのならば、シューズが良いと思います。

7:3ぐらいでシューズにしようかと思っていますが、
今度、一度試着に行こうと思っています。

>あぁ、やはり年券買ってしまおうかな…。

ポチッとクリック!するときの勢いで…┌(^_^)


☆ takezo9026さん、こんばんは (^~^)/

ウエーダーについてご指南いただきありがとうございます。

私、これまでウエーダーなしの管理釣り場がほとんどでしたので
ウエーダーについてはまだまだ不勉強。
(Gijieの2月号、何度も読んでます…)

とりあえず仕事帰りに…っていうのはなさそうなので
シューズタイプの方がいいと思い始めました。

サンスイとかに行っていろいろ見てみたいと思っています。

まだまだ渓流初心者なので、
今後もいろいろご指導いただければ幸いです m(__)m

>いいなぁ、いいなぁ!!

解禁まであと1日!

>リッジスリム、サイズが大きいので反応はどうかなぁ・・・
>と思っていたのですが、いい反応を見せてくれたみたいですね。

ヤマメの反応は抜群でした。
ティムコのヴィクセンが好きでしたが、
これでリッジスリムに完全に乗り換えです。

>あ、フォトラバを貼り付けていただいてありがとうございます!

写真が綺麗なんで、貼らせてもらいました。
私もここにいい写真が載せられたらと思います!
Posted by tetsu at 2007年02月28日 00:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07/02/25 西丹沢 YO・ZU・KU (世附川C&R)
    コメント(3)