ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月16日

Foxfire バーティカルツーシームウェーダー

初代ウェーダー( Fox Fire GTX スパイラルチェストウェーダー )の 浸水 に次いで
予備のブーツフットウェーダー( プロックス エントラントウエストフェルトウェーダー )までもが
フェルトソールが剥がれて リタイア中とこのところウェーダー受難続き。

まぁ~どちらもそれなりに結構使ってきましたから、仕方ないですね。
特にメインのウェーダーは、2007年購入でメーカー補修も一度していますから
そろそろ引退させてもいい頃(=実質、約6年使用)か…とは思っていました。

そして狩野川本流ルアーフライ遊漁期間終了へのラストウィーク。

ということで、これを機にウェーダーを新調しました。

Foxfire バーティカルツーシームウェーダー

Foxfire バーティカルツーシームウェーダー

初代ウェーダーに続き、今回も Foxfire (=ティムコ)です。
(巷では SIMMSリトプレ が人気のようですが…)

昨年(2012年)リリースされた現行モデルで
試着してみるとソックス部分の脱ぎ着が実にスムーズ。
感覚的にはブーツフットとほとんど変わりません。
(以前試着したリトプレよりもかなり楽です)

サイズは、身長と足サイズ表示どおり「M」でピッタリでした。

購入は20%割引で 31,920円。(税込)
思いがけず 株主優待 が役に立ちました。
私が知る限りの 最安価格 よりも1,980円安かったので
これなら十分「優待」価格でしょう チョキ

ただ近年、ロッドやリールはコスパのいいアイテムも増えているだけに
ウェーダー(やシューズ)は相変わらず割高に感じますねぇ~ ガーン

でも釣行ではほぼ1日ウェーダーを着っぱなしですから
メインのストッキングウェーダーだけは価格よりも
機能(動作性、快適性、耐久性+脱着性)と
メーカーとしての信頼とアフターサービス重視なのです。 



(以下、メーカーコメントです)

内股からシームをなくしたセンター・ツーシーム・パターンにより、
細身のシルエットながら高い運動性能と耐久性を実現しました。
Goreマイクログリッドバッカーテクノロジーにより、
透湿性能は最高レベルを確保し、裏面の耐摩耗性と足さばきにも優れています。
高温多湿の日本の気候において快適な釣りを約束する
ゴアテックスパフォーマンスシェル3レイヤーを採用した、
チェストウェーダーのスタンダードモデルです。

Foxfire バーティカルツーシームウェーダー

シルエットにこだわり、従来のモデルより細身で丈長になっていますので、
ウェーダーサイズチャートをご確認ください。

SMLXL
身長 (cm)160~170165~175170~180175~185
ウエスト (cm)70~7676~8282~8886~92
足サイズ (cm)25~2626~2727~2827~28




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
どうもTetsuさん。

やはりFoxfireにしたんですね(*^_^*)
う~む、20%割引は買いだなぁ。

わたしも昔からFoxfireファンでして、ちょっと値段高めなのが難点ですが、まあ周りシムスだらけの中でも頑張って使用しています。

ちなみに私が使用しているのはスパイラルウエストウェーダーで、昔のゴアテックス生地に比べてかなり頑丈になったものだなぁと技術の進歩に感心している次第です。

で、ウェーディングシューズはカレントフリークというモデルを使用していたんですが2年程で縫い目がほつれてしまいました。
これはちょっと頂けないかなと、、、。

コーカーズという海外メーカーのウェーディングシューズを試しに購入し使用していますが、ソール交換が簡単でできるというのは中々画期的ですよ。

狩野川の鮎解禁もそろそろですか。
山田川以下は7月31日まで可能ですが、解禁からしばらくは下流にもそこそこ鮎師が入りますからねぇ。

暫くはお休みでしょう。

ほとぼり冷めたら支流と下流域を狙います。

週末がある意味ラストチャンスですね。
Posted by Tan at 2013年05月17日 00:29
シムスは高い!

というイメージしかありません、自分はリトプレです。

北海道ではMAZUMEってメーカーも人気らしいです。
Posted by azu at 2013年05月17日 10:08
azuです。

ブログを始めてみました。
よろしかったら見てください、

勝手が分からずtetsuさんのをオマージュさせていただきました
なにとぞ、なにとぞご了解いただきますようお願いいたします!

ケレプノイェとケレプトゥルセです。

北海道と本州では釣り方が違い過ぎて参考にはならないかもしれませんが
いろいろな意見が聞けたらいいなぁと思っています。
Posted by azu-shinazu-shin at 2013年05月17日 22:15
☆ Tanさん、こんばんは(^~^)/

仰るとおりFoxfireって値段高めで割引もほとんどないので
株主優待20%割引は使えます、こういう大きな買い物には。

>昔のゴアテックス生地

透湿生地はまだまだ進歩の余地十分。
ゴアテックスに拘らなくてもいい時代になりましたね。

>で、ウェーディングシューズ

私は昨年までクイックジップです。
最初はジップが壊れないか半信半疑でしたが、
一度履いたらやっぱ楽ですねぇ…。

今履いているオービスもクイックジップ方式です。
ティムコ経由?でOEMでもしているのかな?

>コーカーズ

今のシューズを購入するときの候補でした。
でもまぁ~ビブラムは不要かなぁ~と思ったので
とりあえずコスパ優先で…(^^;

>狩野川の鮎解禁もそろそろですか。

毎年思いますが本当にあっという間ですね。
下流域はほとんど中津川ダム下と同じレベルのタフさですから
支流とのダブルヘッダーって感じでしょうか。

私もしばらくは近所とか新規開拓です。

------------------------------------------------

☆ azuさん、こんばんは(^~^)/

MAZUMEはあまり見かけませんね。
取り扱いが少ないように思います。

でもキャンバスウェイディングシューズは人気ありそうですし、
私も予備に一足欲しいかも…。

>ブログを始めてみました。

釧路川、アメマス20尾とは凄い!
ハンドメイドも…。

>北海道と本州では釣り方が違い過ぎて

北海道のトラウト、一度トライしてみたいと思うものです。
(特にワイルドレインボー、難しいらしいですが…)
Posted by tetsu at 2013年05月18日 00:06
tetsuさん

こんばんは。
私はパズデザインです。オリジナルの防水透湿素材を使用したチェストハイで実売価格が二万円以下。4シーズン使用して水漏れもありません。

藪こぎしても破れず耐久性も満足しています。
Posted by MINI at 2013年05月18日 21:17
☆ MINIさん、こんばんは(^~^)/

パズデザインも確かリトプレと同じ素材だったような記憶が…。
(デクーンのブレスシェード?)

4シーズンも使えれば耐久実績としては
かなりのレベルじゃないでしょうか。
パズデザインもなかなかコスパは良さそうですね。

難点は取り扱い店が少なく試着が…。
でも次?の候補に一考です。
Posted by tetsu at 2013年05月21日 01:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Foxfire バーティカルツーシームウェーダー
    コメント(6)