2012年05月15日
12/05/13 狩野川
2日前(=5/11)に続いての狩野川釣行です 
といっても「狩野川クリーンアップ大作戦」の日でもあります。
私のトラウトルアーでは欠かせないフィールドでのこういうイベントですから
釣行も兼ねて参加することにしました
狩野川には
7:30 到着。
開始セレモニーは8:30からなのですが、既に河原ではゴミ拾いが始まっています。
1箇所ぐらいチェックできるかと思っていたのですが、落ち着かないので
モガワ前の河岸に出ていた狩野川漁協の本部テントで聞いてみたところ
「狩野川ならどこでもいいからゴミ拾ってください」とのことでした。
(集めたゴミは10時ぐらいまでに指定収集箇所に出して下さいとのこと)
それならいつもお世話になっている松ヶ瀬で…と思い、
不燃ごみの分別方法を確認し、ゴミ袋をもらって現地に
既に地元の方々が掃除をしており、ご一緒させていただきました。
ざっと1時間程度でゴミ袋は一杯に
話は逸れますが、以前にビーチクリーニングに参加したのですが、
こういうイベントは地元住民の方はもとより、
自治体が協賛しないとせっかく集めたゴミの収集処理が大変なのだそうです。
掃除終了後、殿淵では地元の子供が稚鮎放流ではしゃいでいました。
また来年もあれば参加したいと思います。
(電話で聞けばいいのですが、狩野川漁協HPでもう少し詳細告知して欲しいかも…)
一仕事終え、さて釣りです。
せっかくなので松ヶ瀬からスタート。(9:30)

嵯峨沢橋の水位は1.26m、水温は13.0℃とどちらも
(今朝は少しひんやりで水温低下したかも…)
以前、ここで良型
を釣った川相とは随分変わりました。
どこかに潜んでいるのかもしれませんが、相当なツワモノでしょう。
で、私の相手をしてくれるのは、アベレージサイズさんです。
ブログ的に1尾目のアマゴさんは
しておかないと…。

画像にマウスをのせてね(^~^)
新緑も綺麗ですし、外で遊ぶには丁度いい
日和です。
広く開けた松ヶ瀬でロッドを振っているだけでも気持ちがいいものです。
お昼前にもう1箇所、雲金橋上の瀬に入ります。(11:00)

今日は濁っていません
これなら久しぶりに雲金の幅広アマゴに出会えるかもしれません。
…。
ちょっと天気が良すぎるのかなぁ~。
稚鮎もまだまだ少なく、例年より季節が遅れているとすれば、
これで4月下旬頃と同じぐらいのコンディションでしょうか。
この状況で反応なしっていうのはちょっと案外。
私でも「釣れる!」と実感できるようになるのはもうちょい先でしょうか。
お昼休みにします 
午後は蓮華の瀬下の落ち込み~釣道楽No4(土屋オトリ前?)のチェックから(14:00)

日中ですから、ある程度の水深と流れがあるポイントだと思うので
レンジは少し下を意識し、リトリーブすると目視でも良型とわかる鋭角のチェイス
惜しい! あぁ~!
こういうのは1回限りなんだよなぁ~。
まぁ~でも
居ることはわかりましたので再度、気を取り直して 
続いてアベレージサイズがフッキング…、バレました
さらに数分後、ライズ発見
フライのタックル、持ってくればよかった…。
まぁ~飽きない程度に反応はあります。
で、それでも釣れないので飽きてきた頃にドカンと一発、ロッドは満月
…。

久しぶりの“ごいにぃ~”さんでした。
あんまり下手だからお情けで釣れてくれたみたいな表情です。
ちょっと
っとしたので移動します 
一昨日、バラした牧之郷~修善寺生コン前に(16:30)

お掃除のついでに釣りかな?という餌師さんがポツポツと入っています。
といっても広いポイントですから日没までのんびり構えて探ります。
(大仁の水位は-0.84m)
で、一昨日と同じような場所で同じようなサイズをまたバラしました
右岸は斜め斜面の堤防でランディングにちょっと手間取るので
鮎の友釣りみたいに抜き上げてネットキャッチするしかないか…。
その後、ぐいう~が釣れたらお終いということで粘りましたが、
さすがに黙々とロッドを振っているだけなのは疲れ、
ほどほどで終了することと相成りました。(19:00)
今日も釣果は アマゴ1尾 でした。
お掃除のご褒美は次回かな…
<タックル>

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-74Si
1年にこの時期しか使っていないロッドですが、
シルファーよりも好みなんだな~とつくづく思います。
時折、風に煽られてPEラインが絡むのが面倒なので
いっそのことナイロンに戻ろうかとも思う次第。
(このロッドなら5lbで尺オーバー大丈夫でしょう)
<リール>
・ダイワ 05 イグジスト2506
STSとの組み合わせで西村さんセッティング完璧です。
といっても今は12イグジストなんだろうなぁ~。
(STSも「MN-HSi」ですし…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号(17.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 6lb
<ルアー>
・トラウトチューン55HW(アルミ鮎)
上州屋立川店オリカラ です。
私は近所の上州屋に転送してもらって購入しました。

といっても「狩野川クリーンアップ大作戦」の日でもあります。
私のトラウトルアーでは欠かせないフィールドでのこういうイベントですから
釣行も兼ねて参加することにしました

狩野川には

開始セレモニーは8:30からなのですが、既に河原ではゴミ拾いが始まっています。
1箇所ぐらいチェックできるかと思っていたのですが、落ち着かないので
モガワ前の河岸に出ていた狩野川漁協の本部テントで聞いてみたところ
「狩野川ならどこでもいいからゴミ拾ってください」とのことでした。
(集めたゴミは10時ぐらいまでに指定収集箇所に出して下さいとのこと)
それならいつもお世話になっている松ヶ瀬で…と思い、
不燃ごみの分別方法を確認し、ゴミ袋をもらって現地に

既に地元の方々が掃除をしており、ご一緒させていただきました。
ざっと1時間程度でゴミ袋は一杯に

話は逸れますが、以前にビーチクリーニングに参加したのですが、
こういうイベントは地元住民の方はもとより、
自治体が協賛しないとせっかく集めたゴミの収集処理が大変なのだそうです。
掃除終了後、殿淵では地元の子供が稚鮎放流ではしゃいでいました。
また来年もあれば参加したいと思います。
(電話で聞けばいいのですが、狩野川漁協HPでもう少し詳細告知して欲しいかも…)
一仕事終え、さて釣りです。
せっかくなので松ヶ瀬からスタート。(9:30)

嵯峨沢橋の水位は1.26m、水温は13.0℃とどちらも

(今朝は少しひんやりで水温低下したかも…)
以前、ここで良型

どこかに潜んでいるのかもしれませんが、相当なツワモノでしょう。
で、私の相手をしてくれるのは、アベレージサイズさんです。
ブログ的に1尾目のアマゴさんは


画像にマウスをのせてね(^~^)
新緑も綺麗ですし、外で遊ぶには丁度いい

広く開けた松ヶ瀬でロッドを振っているだけでも気持ちがいいものです。
お昼前にもう1箇所、雲金橋上の瀬に入ります。(11:00)

今日は濁っていません

これなら久しぶりに雲金の幅広アマゴに出会えるかもしれません。

ちょっと天気が良すぎるのかなぁ~。
稚鮎もまだまだ少なく、例年より季節が遅れているとすれば、
これで4月下旬頃と同じぐらいのコンディションでしょうか。
この状況で反応なしっていうのはちょっと案外。
私でも「釣れる!」と実感できるようになるのはもうちょい先でしょうか。


午後は蓮華の瀬下の落ち込み~釣道楽No4(土屋オトリ前?)のチェックから(14:00)


レンジは少し下を意識し、リトリーブすると目視でも良型とわかる鋭角のチェイス

惜しい! あぁ~!

こういうのは1回限りなんだよなぁ~。
まぁ~でも


続いてアベレージサイズがフッキング…、バレました

さらに数分後、ライズ発見

フライのタックル、持ってくればよかった…。
まぁ~飽きない程度に反応はあります。
で、それでも釣れないので飽きてきた頃にドカンと一発、ロッドは満月



久しぶりの“ごいにぃ~”さんでした。
あんまり下手だからお情けで釣れてくれたみたいな表情です。
ちょっと


一昨日、バラした牧之郷~修善寺生コン前に(16:30)

お掃除のついでに釣りかな?という餌師さんがポツポツと入っています。
といっても広いポイントですから日没までのんびり構えて探ります。
(大仁の水位は-0.84m)
で、一昨日と同じような場所で同じようなサイズをまたバラしました

右岸は斜め斜面の堤防でランディングにちょっと手間取るので
鮎の友釣りみたいに抜き上げてネットキャッチするしかないか…。
その後、ぐいう~が釣れたらお終いということで粘りましたが、
さすがに黙々とロッドを振っているだけなのは疲れ、
ほどほどで終了することと相成りました。(19:00)
今日も釣果は アマゴ1尾 でした。
お掃除のご褒美は次回かな…

<タックル>

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-74Si
1年にこの時期しか使っていないロッドですが、
シルファーよりも好みなんだな~とつくづく思います。
時折、風に煽られてPEラインが絡むのが面倒なので
いっそのことナイロンに戻ろうかとも思う次第。
(このロッドなら5lbで尺オーバー大丈夫でしょう)
<リール>
・ダイワ 05 イグジスト2506
STSとの組み合わせで西村さんセッティング完璧です。
といっても今は12イグジストなんだろうなぁ~。
(STSも「MN-HSi」ですし…)
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.8号(17.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 6lb
<ルアー>
・トラウトチューン55HW(アルミ鮎)
上州屋立川店オリカラ です。
私は近所の上州屋に転送してもらって購入しました。
Posted by tetsu_copen04 at 23:00│Comments(2)
│釣行記 2012
この記事へのコメント
tetsuさんお邪魔しまーす!!
いやいや・・狩野川本流も残すところあと数日ですね~!!
今年は初の狩野川年券で通っておりますが、本流の尺物は来年以降にお預けになりそうです(涙)!!
私も同日に狩野川に赴きました・・・微力ながら某支流のゴミ回収を行いましたよ!!
ともあれイブの本流は撃沈・・否、敗北を喫してしまいましたが、来週は有終の美を得るべく頑張りたいつもりです♪
週末に結果が出ないようであれば会社のサボリも考慮して仕事の予定調整中です(汗)!!
いやいや・・狩野川本流も残すところあと数日ですね~!!
今年は初の狩野川年券で通っておりますが、本流の尺物は来年以降にお預けになりそうです(涙)!!
私も同日に狩野川に赴きました・・・微力ながら某支流のゴミ回収を行いましたよ!!
ともあれイブの本流は撃沈・・否、敗北を喫してしまいましたが、来週は有終の美を得るべく頑張りたいつもりです♪
週末に結果が出ないようであれば会社のサボリも考慮して仕事の予定調整中です(汗)!!
Posted by パイン at 2012年05月16日 23:47
☆ パインさん、こんばんは (^~^)/
今年は春が遅かったと思いきや、このところの気温上昇で
一気に夏モード突入な感じです。
本流の良型は日中全く反応しません(-_-:
勝負は朝マズメのほんの一時な季節になりましたね。
今年は春が遅かったと思いきや、このところの気温上昇で
一気に夏モード突入な感じです。
本流の良型は日中全く反応しません(-_-:
勝負は朝マズメのほんの一時な季節になりましたね。
Posted by tetsu at 2012年05月17日 23:34