ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月14日

12/05/11 狩野川

GW中(5/2~5/3)の大雨による記録的な増水もようやく収まり、
狩野川本流(上~中流域)のルアーフライもラストスパート(5/19まで)ということで
時期的にもそろそろ…と期待しての狩野川釣行でしたが、
結論から申しますと私的には ガーン な結果でした。

ですが決して サカナ が居ないという感じではなく、
居る場所と居ない場所(レンジとか?)の差が明確にあるようで
事実、私が知る限りエキスパートの釣行では異口同音に活性 アップ を結実させています。

でも残念ながら私の魚群探知機には反応なし。
パチンコで言えば、出ない台でいくら打っても出ないというような1日でした。
(いや台は悪くないのに打ち方が下手なのかもしれませんが…)

とりあえず結果はどうあれ、自分自身の釣行記録ですから、
後日の参考に(なるのか?)お恥ずかしながらも記事にしておきます。

大雨の次は強い寒気による 雷 ですから午後の天気は当てになりません。
車 狩野川到着は 6:45 頃(これでも おうち 4時前起きです ZZZ…



まずは蓮華の瀬からスタート(7:00)

12/05/11 狩野川

前回は笹濁りであまり川底の状況がわからなかったのですが、
根掛かりを外しに川に入ったところ、松ヶ瀬に比べると幾分浅め。
全体的には良型狙いという感じのポイントではない印象でした。

一応、15cmぐらいのアベレージサイズが掛かったものの
抜き上げようとしたらフックアウトしちゃいました テヘッ
(私の場合、フッキング後の扱いが相変わらず上手くなりません…)



次は松ヶ瀬(9:30)

12/05/11 狩野川

水温は14.6℃、この日の嵯峨沢橋の水位は1.29mでしたが、
先日の増水の影響か、全体的にうっすらと砂が堆積して浅くなったようで、
昨年のイマイチな松ヶ瀬っぽいハイプレッシャーな平瀬に感じます。

数回、バイトやチェイスはありましたが… ガーン



続いて雲金橋上(11:00)

12/05/11 狩野川

天気はまだ薄雲程度なのですが、川は笹濁り始めました。
(画像を撮影した時は大丈夫だと思ったのですが…)
工事っていつ終わるんでしょうか? それともまだ代掻き?

こういう状況で釣れないと決め付けるのはどうかとも思いますが、
せっかく来たのにこれって ウワーン な気分です。

ガーン ノーフィッシュ。



じゃぁ~ということで“癒し”の慶友病院前に ダッシュ (12:15)
(旧「慶大月ヶ瀬リハビリセンター」前)

12/05/11 狩野川

このポイントも今年はトナカイ前の護岸工事で断続的に濁ります。
でも今はお昼時 食事 なので休憩中でしょう。

その寸隙を縫って何とか1尾 (でもこのサイズ…)

12/05/11 狩野川

これでノーフィッシュ回避なんてレベル低ぅ~ ガーン
(かといってこれまでと極端に差はないが…)

で、平日ですから13:00になったらお仕事です。


 画像にマウスをおくとお仕事再開…。

ということで今度は私が 食事 コーヒーカップ にします ZZZ…



この後もGW前ほどではないものの中流域はうっすらと笹濁りでしたので
前回釣行の宿題 蓮華の瀬~遠藤橋 の入川ポイントチェック。(14:30)
ポイントの良否はともかく、狩野川本流の未釣行区域の確認です。

12/05/11 狩野川

中津川ダム下の愛川橋付近の規模が大きくなった感じの場所ですね。
ライズがあればフライで一考な印象。

せっかくなのでキャストしてみたところ、
目視でやや良型のチェイスとバイトがあって一応次回もお試し候補に。

地図を見ながら入川場所を探すのって以前は一苦労でしたが、
最近は何となく勘がついてきました。
基本的に「鮎の川」ですからどこかしらに入れる所があるものです。



そのまま勢いで遠藤橋下~大見川出合(17:00)



もう凄い雑な釣りになっちゃってます。
釣りはじめてからざっと10時間経過で集中力散漫です おばけ



長居はせずに夕マズメの牧之郷~修善寺生コン前に移動。(17:45)
(このときの大仁の水位は-0.79m)

12/05/11 狩野川

私にしてはいいサイズ(目視25cm弱ぐらい)をバラシで落胆 ダウン

偏光グラス越しに川中が見えるぎりぎりまで粘ったら、
終いにガツン びっくり と強烈なアタリ。
最後の最後にキタ~ アップ と思い、ロッドパワーに任せてキャッチしたら
尺越えの「ぐいう~」さんでした ダウン
薄暗かったので カメラ 撮らずすぐお帰り頂きました。

もうお終いにしましょうという合図ですね。
ランディングネットの魚臭、残念… ガーン

本日の釣果は チビアマゴ1尾 のみ…。



<タックル>

12/05/11 狩野川

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT

尺上ぐいう~のトルクもしっかり受け止め、実にパワフルです。
でもこのサイズでないとベンドカーブを楽しめないのが惜しいかも。
(アベレージサイズだと一気に抜けちゃいますから…)

<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS

う~ん、AR-Cスプールなのに今日もライントラブル。
スプールエッジの傷、気になります。
PEではなくナイロンならスムーズなのかなぁ~。

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)

今回も小さなバックラッシュ発生 テヘッ
推測ですが、ステラのスプールエッジの傷に引っ掛かったりして
リトリーブの際にトラブルの原因をつくっているようです。

細いし比重も軽いPEですから、
アップキャストでラインスラッグが出たときは要注意かも。

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 6lb

<ルアー>
・アレキサンドラ50HW(アバロンアユ)
・トラウトチューン7(PA)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
狩野川釣行お疲れ様でした。

最近の狩野川は活性が上がって釣果もそれなりらしいのですが、多くのアングラーが撃沈している話も聞いていますのでホンの一握りの人達の釣果ですからあまり気になさらずに。

ところで先日、ダム下に行って来たのですが、7センチミノーではなく渓流の4センチを投げたところ大物が来ました。かなり強い引きでなすすべなくフックを伸ばされ逃亡してしまいました。トンネル下の出来事です。フックがあまりにも細かったのとピックアップ寸前の出来事でしたので慌ててしまいました。

目先を変えてサイズダウンしたミノーを急襲したヤマメ、今後のヒントになりました。

釣友の石ちゃんも良いサイズを手にしているので決して状況は悪くないようです。今年こそ結果を出せるよう頑張ります。
Posted by at 2012年05月14日 22:41
☆さん、こんばんは (^~^)/

いわゆる「秘密のポイント」ならどうしようもないのですが、
誰もが知っている、誰でも入れる場所、時間、タイミングだとすれば
何とか自力でそこに近づければと思うものです(^^;

>ダム下

今年はまずまずの水位を保っているので私も気になっていました。
フックを伸ばすようなサイズ、ワクワクしますね。

私も狩野川本流がクローズしたらチャレンジしてみます(^^)/
Posted by tetsu at 2012年05月15日 00:23
いよいよ本流(全域)ラストスパートですね。

今シーズンは本流にあまり踏み込まないことに決めました。精神衛生上好ましくない、という理由からですが、もし支流を攻めた後に入る余裕があれば延長区間にはタイミングを見計らって入ってみたいと思います。

支流ですが、この間入った感じではそこそこ魚影の濃さを実感しました。だかたtetsuさんも今シーズン支流の探索に出かけてみては如何でしょう?
きっと本流での葛藤が嘘のように感じられるかも知れませんよ?

あと鮎沢本流ですが、解禁時の釣り大会に合わせて放流を行った後は、居着きの魚を相手にする他ないタフなフィールドに成り果てるそうです。

でもそんななかで釣れた一尾には、なんともいえない満足感が漂うのも事実です。

tetsuさんが攻めるのを楽しみにしています。
Posted by curios at 2012年05月15日 19:38
tetsuさんも狩野川へ出かけていたんですね。

釈迦に説法でしたね。
平日より土日の方が工事の影響が無くて
コンディションが良い気がします。
Posted by 疑似餌 at 2012年05月15日 20:30
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/

今シーズンは春の訪れが遅れた上に思いがけない増水もあって
狩野川本流はかなりテクニカルなコンディションですね。

支流は本流クローズ後のお楽しみに取っておきました(^^)
フライでも遊んでみたいと思っています。

>あと鮎沢本流ですが…

下見のときにそんな思いはありました。
型とか数とかではなく「釣る」楽しみがある川ですね。

中津川ダム下が鮎解禁で窮屈になったら鮎沢川に行こうと思っています。

---------------------------------------------------

☆ 疑似餌さん、こんばんは (^~^)/

残り僅かですから釣行するならやっぱり狩野川本流です。
結果は微妙でしたが…(-_-:

>平日より土日の方が工事の影響が無くて

私もそう思ったので日曜日に行きました(^^;
仰るとおり、終日濁りなし。
何だかなぁ~という気分です。
Posted by tetsu at 2012年05月15日 23:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12/05/11 狩野川
    コメント(5)