ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月30日

21/04/28 芦ノ湖

前回、久しぶりの芦ノ湖釣行でしたが
今年は大幅な減水で
ウェーディング可能なポイントが多く
ワカサギも接岸しているので
再度、芦ノ湖に向かいました。


 今日のスプーンケースはこんな感じ

天気予報では
午後から下り坂でしたので
午前中勝負かと思ってきたのですが
車 着いてみると
今にも雨が降り出しそうな曇り空。

それだけならいいのですが、
元箱根湾ではかなり強い向かい風。
(ボートの出船は無理なぐらい…)

沖合では白波が立っていて
この感じだと成蹊あたりは
強風で多分、釣りにならないでしょう ガーン



せっかくここまで来たので
湾内に切り替えることにしますが
護岸に打ち付ける波しぶきが
向かい風に乗ってかなり濡れるので
自ずとポイントは限られます。

で、風は強いものの
ルアーはぎりぎりキャストできますし、
晴れ ピーカンで鏡面状態よりは
適度に波立っているほうが
プレッシャー回避にはいいでしょう。
(この日の芦ノ湖の水位:1.56m)


 画像で見るよりもっと波があって、しかも強い向かい風です

全体的にアングラーは少ないですが
それでも所々にエサ釣りの置き竿があります。

早速タックルをセットし、始めますが
ルアーの飛距離は
風に戻されて普段の7割程度。

あとはポイントとルアーの
ローテーションを繰り返すのみ。

淡々と時が過ぎて
ざっと2時間、ノーバイトが続きます。
(ま、このぐらい芦ノ湖では普通?)

あぁ~こんな天候なら
早川のタックルも持参すればよかった
と思いつつ、リトリーブしていると

サカナ ヒ~ットアップ

サイズは小さいので一気に寄せましたが
途中でふわっと軽くなりました(=バラし)

う~ん、勿体ない テヘッ
でも回遊してきたか、時合いか…。

そしてちょっと移動したところで
再び小気味よりバイトからヒットアップ

今度はバラさないように
無事にランディング グッド

サクラマスかと思いきや、多分コーホーサーモンかな クラッカー



芦ノ湖の放流スケジュールを見ると
ニジマスに交じって
コーホーサーモン(銀鮭)もありますね。

このあと数回バイトはありましたが
食いが浅く乗せきれず。
(つい早合わせ気味で…)

しばらくすると、また元の状態に戻り
しかも小雨が降ってきたので
一旦、車に戻り、お昼休憩 おにぎりZZZ…

その後、雨は上がりましたが、
さらに風は強くなって一段と釣り難いので
このまま終了としました。
(釣果:コーホーサーモン1尾

ウェーディングする気満々でしたので
ちょっと残念でしたが、
こんな悪天候で
結果が出ただけでも御の字ですかね。



今年のGWもコロナ禍のため
車県跨ぎは自粛な感じで
しかも中津川は河川敷閉鎖ですから
自ずとフィールドは限定的。

芦ノ湖か早川のほぼ二択ですかね。
(酒匂川もありますが…)



早めに終了したので、
いつもの鈴廣で晩酌おつまみの仕入れ。

あぁ~コロナ禍じゃなかったら
温泉 日帰り温泉にでも立ち寄りたいところです。



<タックル>



<ロッド>
・パームス エゲリア ETNS-74M

4~5gが中心の護岸の釣りなら
69ML(+C2000番)のほうが
軽快でいいかも…。

<リール>
・ダイワ 17セオリー 2506H

今年WEBカタログ落ちしましたが、
ほぼ同じスペックで「LT」化したのが
20ルビアスでしょうか。

このサイズで自重185gなら
現行モデルと比べても十分軽いです。

<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.6号(12.5lb)

IOSラインコート Four Seasons を使ったら
ラインのガイド抜けもスムーズになり
ライントラブルが解消されました。


<リーダー>
・シーガー グランドマックスFX 1.75号(0.22mm)

<ルアー>
チヌークS 4.5g(ワカサギ)

裏面を100均マニキュアで
オレンジに塗装しました。



4.5gですが、向かい風でもよく飛びます。
違う魚種でも結果が出たので、買い増し決定。  


Posted by tetsu_copen04 at 00:00Comments(6)釣行記 2021