2012年09月16日
12/09/16 メッキ釣行@平塚新港
MCハンドル化した02ツインパワー1000 の試運転も兼ねて
夕マズメの平塚新港にメッキリサーチ釣行です
が、灯台下暗し、馬入川や平塚港には昔、よく釣りに来ましたが、
平塚新港に「釣り」に行くのは初めてです
懐かしい~、この釣り具屋さん。
子供の頃、ここで友人と割り勘で餌(ゴカイ)を買ってました。
市のハゼ釣り大会では少年の部8位に入ったこともあります。

でも今日はルアーなのでスルーです。
私、普段はトラウトルアー(とたま~にメバリング)しかしませんが、
ショアでのシーバス、オフショアでのシイラなど
全国区レベルのSWルアーが盛んな土地柄。
わざわざタフな川に行かずともターゲットは豊富なんですけどねぇ~。
でもロッド1本のライトタックルが好きなんです、私…。
なのでメッキは「あり」
画像にマウスをおいてね(^ε^)┐
今日の夕方は大潮の満潮。
時折、波が岸壁を乗り越えてきます
(台風16号クラスが来てたら高潮必至ですねぇ~)
それはさておき、サビキ釣りの家族連れに混じって
私と同じようにメッキ狙いのルアーアングラーもいますが、
皆、お手上げのようです
まだメッキの盛期には時期的に早いのか、
それとも、たまたま今日がダメなのかはわかりませんが
2時間ほど港内をキャストし続け、ノーチェイス、ノーバイト。
ま、トラウトルアーでも1日がかりで
遠くまで行っても
ノーフィッシュってことはありますからね。

今朝はもしかしたら
降るかなという雲行きでしたが、
結局は夕日が綺麗なぐらい
ちゃいました。
川の渇水はまだ暫く続きそうです
<タックル>
画像にマウスをおいてね(^ε^)┐
<ロッド>
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79
メバルロッドですが、ソリッドではなくチューブラですし、
ルアーウエイト0.5~7.0gですから守備範囲でしょう。
幾分レングスは長く感じますが、メッキでも十分使えますね。
一番リール寄りのガイドに3回ほどPEラインが絡むトラブルあり。
メバルロッドゆえにガイドが小さめなので
リーダーの結束部などの干渉が原因のように思います。
キビキビトゥイッチのミノーイングですから、
シルファーなどのトラウトロッドのほうがいいとは思いますが、
一応、FW用ですから万が一のガイドの錆が心配なので…。
<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000
2008年10月以来、約4年ぶりの現場復帰ということもあって
最初は巻きが急に重くなるなどの不具合もあって焦りましたが、
スプールを外して少し空巻きしたら回復し、その後は問題なし。
(古いグリス、埃?が詰まるなどして干渉でもしたのでしょうか…)
一度分解して組み直した方がいいのかもしれませんが、
自分じゃ上手く出来ませんので、10ステラと一緒にIOS整備行きの予定。
(出来ればラインローラーも交換したい…)
トラブルはそのぐらいであとはとてもスムーズ。
早く
1尾とともに画像に収めたいものです。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
トゥイッチングの連続ですから、ライントラブルを想定して
スプールの90%ぐらいになるように巻きました。
それが功を奏したのでしょうか、2時間でノートラブル。
う~ん、10ステラでは結構、バックラッシュしたのに…
<リーダー>

・ VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン 6lb
最近、トラウトではリーダーにナイロンを使っているので
フロロは全く出番なしです。
<ルアー>

D-コン、パニッシュ、フェイクベイツなどなど…。 続きを読む
夕マズメの平塚新港にメッキリサーチ釣行です

が、灯台下暗し、馬入川や平塚港には昔、よく釣りに来ましたが、
平塚新港に「釣り」に行くのは初めてです

懐かしい~、この釣り具屋さん。
子供の頃、ここで友人と割り勘で餌(ゴカイ)を買ってました。
市のハゼ釣り大会では少年の部8位に入ったこともあります。

でも今日はルアーなのでスルーです。
私、普段はトラウトルアー(とたま~にメバリング)しかしませんが、
ショアでのシーバス、オフショアでのシイラなど
全国区レベルのSWルアーが盛んな土地柄。
わざわざタフな川に行かずともターゲットは豊富なんですけどねぇ~。
でもロッド1本のライトタックルが好きなんです、私…。
なのでメッキは「あり」


画像にマウスをおいてね(^ε^)┐
今日の夕方は大潮の満潮。
時折、波が岸壁を乗り越えてきます

(台風16号クラスが来てたら高潮必至ですねぇ~)
それはさておき、サビキ釣りの家族連れに混じって
私と同じようにメッキ狙いのルアーアングラーもいますが、
皆、お手上げのようです

まだメッキの盛期には時期的に早いのか、
それとも、たまたま今日がダメなのかはわかりませんが
2時間ほど港内をキャストし続け、ノーチェイス、ノーバイト。
ま、トラウトルアーでも1日がかりで

ノーフィッシュってことはありますからね。

今朝はもしかしたら

結局は夕日が綺麗なぐらい

川の渇水はまだ暫く続きそうです

<タックル>

画像にマウスをおいてね(^ε^)┐
<ロッド>
・パームスエルア ピンウィール PWGS-79
メバルロッドですが、ソリッドではなくチューブラですし、
ルアーウエイト0.5~7.0gですから守備範囲でしょう。
幾分レングスは長く感じますが、メッキでも十分使えますね。
一番リール寄りのガイドに3回ほどPEラインが絡むトラブルあり。
メバルロッドゆえにガイドが小さめなので
リーダーの結束部などの干渉が原因のように思います。
キビキビトゥイッチのミノーイングですから、
シルファーなどのトラウトロッドのほうがいいとは思いますが、
一応、FW用ですから万が一のガイドの錆が心配なので…。
<リール>
・シマノ 02 ツインパワー1000
2008年10月以来、約4年ぶりの現場復帰ということもあって
最初は巻きが急に重くなるなどの不具合もあって焦りましたが、
スプールを外して少し空巻きしたら回復し、その後は問題なし。
(古いグリス、埃?が詰まるなどして干渉でもしたのでしょうか…)
一度分解して組み直した方がいいのかもしれませんが、
自分じゃ上手く出来ませんので、10ステラと一緒にIOS整備行きの予定。
(出来ればラインローラーも交換したい…)
トラブルはそのぐらいであとはとてもスムーズ。
早く

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.6号(13.9lb)
トゥイッチングの連続ですから、ライントラブルを想定して
スプールの90%ぐらいになるように巻きました。
それが功を奏したのでしょうか、2時間でノートラブル。
う~ん、10ステラでは結構、バックラッシュしたのに…

<リーダー>

・ VARIVAS トラウト ショックリーダー フロロカーボン 6lb
最近、トラウトではリーダーにナイロンを使っているので
フロロは全く出番なしです。
<ルアー>

D-コン、パニッシュ、フェイクベイツなどなど…。 続きを読む