ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月26日

巻き心地の質感もスピニング選択には重要?

発売が開始されたようなので早速、某ショップで実際にクルクルしてきました。

シマノ(SHIMANO) アルテグラアドバンスC2000HGS
 シマノ 10 アルテグラ アドバンス C2000HGS

 ハイギアの巻き始めの重さはどうも心地良さ、軽快さでマイナスですね。
 持った感じも以前使っていた ダイワ 07ルビアス2506 のほうが軽いですし、
 試しに買うハイギアとしては、良さを感じられず無駄になるかもしれません。


質感についてはまぁ~、価格相応かとは思いますが、
私が以前、シマノさんに懐いていた高級感や精巧で丁寧な品作りのイメージからは
遠くかけ離れてしまった気がします。

私の場合、ダイワ 07ルビアス2506 を手放しているだけに
それ以上の質感・デザイン上の満足感と手持ち・巻きの軽快さが感じられないと
スペック上では劣らずともやっぱり萎えてしまいますね。

それにしてもシマノさん、出し惜しみだよなぁ~。

10ステラ に搭載した X-SHP を使えば、巻きは軽くなるんですから、
せっかくいい技術があるのにもったいない感じがします。

以前、国際フィッシングショーのシマノブースで担当者さんが、
「ハイギア自体、そこまで需要が…」みたいな感じで渋ってましたが、
そのコメントの延長線が 06バイオマスターMg1000HGS と
何ら代わり映えのしないハイギアスペックなんでしょうね。

で、そんなことだから製品寿命(サイクル)だって短くなるんですよ。
結局、1年ぐらい経つと飽きられて途端に売れなくなり、
セールとかで在庫処分せざるを得なくなるのが目に見えています。




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 23:00│Comments(8)Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
10アルテグラアドバンス、触ってきましたか。
ひと昔前だったら考えられないようなスペックですよね。
このクラスで、ハイギア、AR-Cスプールをチョイス出来るだけでも、私には価値があるようにみえます。
ですが質感が落ちるとか・・・、仕方ないですね。
エントリーモデルとしての役割をシマノは期待してるんでしょうね、試してみてよかったら上のモデルを買えと。
じつは私は05ツインパワーで遍歴を終わりにしようと思っています。それくらいいいんです、AR‐Cを換装したこのリール。
まったく関係のない話しになってスイマセン。
Posted by curios at 2010年08月27日 21:17
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/

確かにスペック上の進歩は感じられますが、
「ひと昔前」のシマノさんには、もう上のクラスは不要と思わせるような
値段以上のお得感があったように思えます。
先代のアルテグラアドバンスにしても、
すぐにAR‐Cスプールを搭載したのになぁ~と思った次第です。

05~06あたりが質感のピークだったと思います。
私も06ツインパワーMg1000PGSを使っていますが、
全然、古さも物足りなさも感じません。

シマノではなくダイワですが、
私のセルテートも世に出たのは「04」ですからね(^^;
Posted by tetsu at 2010年08月27日 23:03
tetsuさんのブログを見て、
C2000HGSが出るのを楽しみしていましたが…
ふむ、そんなカンジの印象なんですね。

でもまあ、シマノは1度も買った事が無いし、
スペックとしてダイワにはないモデルじゃないと買う気も起らないし、
この値段だったら素人さんの貸し出し用にもいいかなとも思うので、
買うかどうかは別として明日お店に見に行ってきます。
Posted by たま at 2010年08月28日 21:50
☆ たまさん、おはようございます (^~^)/

最近のシマノさんは、まぁ~価格相応という印象のリールが多く、
発売直後に新品でも欲しいという意欲に掻き立てられることがなくなりましたね。

>素人さんの貸し出し用

私ならダイワの07ルビアス中古かなぁ~。
何だかんだで出来のバランスは凄くいいと思います。
(あとは外観というか見た目の価値観だけかと…)
Posted by tetsu at 2010年08月29日 05:00
販売開始されたんですね。

某上〇屋にはありませんでしたが・・・

私もどこかで触ってこようと思います〜
Posted by t-fukut-fuku at 2010年08月30日 12:14
海用にC3000HG買いました。
ハンドルがねじ込みではないのが残念なところ。

サイズが異なるので比較にはなり難いですがカーディフC2000HGに比べると
ハンドルが長い分それほど巻は重く感じません。
まだ、軽量ルアーしか投げていないのでなんとも言えませんが、長時間重めのルアーを引くには疲れそうな気がします。
Posted by かぶお at 2010年08月31日 00:51
☆ t-fukuさん、こんにちは (^~^)/

>某上〇屋

私は、某上〇屋で見ましたが…(^^;
もう少しすれば、あちこち出回ると思いますよ。(^^)
Posted by tetsu at 2010年08月31日 15:54
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/

さすが、かぶおさん!もう使っているとは!(^^)
私もショアジギングにC3000HGがいいかなぁ~と思いましたが、
いずれにせよ、やっぱり巻きの重さは気になりますね。

渓流シーズンもあと1ヶ月(ちょい)ですから、
来春の新製品?に期待したいですね。

順番だとツインパワー?
Posted by tetsu at 2010年08月31日 16:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
巻き心地の質感もスピニング選択には重要?
    コメント(8)