ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月07日

10/08/05 湯舟川

熱中症続出の近年稀な猛暑の真っ最中とはいえ、
クーラーの効いた おうち でゴロゴロでは身体によくありません。
それにせっかくの 山 夏ですから
外に出て汗汗をかいて遊んだほうが、精神衛生上にもいいのです。

ということで、今週(今夏?)の暑さのピークの日なのに釣行です ダッシュ汗

中津川ダム下は、何と平山橋の水位が40cmの超渇水状態。
他に特にここ びっくり というほど行きたい河川もありませんので
せっかくなら、なるべくお金をかけずに…。

であれば、高速無料化実験+年券=狩野川水系(支流)ですね。
支流域は、まだまだ未開拓の場所が沢山あります。

2010 狩野川水系放流情報 で目星をつけます。

湯舟川 … 水池橋・鈴原橋・紙谷橋・修善寺小学校前・湯の郷村前 50kg
山田川 … 堀切大橋・下川戸橋・永代橋・蟹谷 50kg

いつも大見川上流域ばかりなので、今回はほとんど眼中になかった修善寺エリア。
実は、修善寺温泉街ってまだ一度も行ったことがなかったのでした。



まずはいつもどおり、車 Pと入川ポイント確認のため 湯舟川 に午前中到着。
しかし、まだ9時過ぎなのに 晴れ 強烈に暑いです。

下見にちょっとクルマの外に出るだけで、もう全身から汗汗汗
このあと長袖(アブ、ブヨ対策)とウエーダーを着るのかと思うと
正直、このまま釣りをせずに帰ろうかとも思ったぐらい ダウン
(サウナスーツを着るようなものかと…)

とりあえずお昼頃まで目ぼしき場所の下見をしてから、一旦休憩(というか退避)。
いつもならコンビニ 食事 なのですが、
さすがに 雪 涼を求めてバーミヤン@大仁で一休みです。

その後、前日の寝不足もあってか眠気がするので
車 昼寝のため木陰を求めて、狩野川本流・大仁のPポイントへ。

うつろ ZZZ… ながら聞こえてくる鮎師の会話は
尺ぐらいあるアマゴがかかって大変だったみたいな内容。
まったくもって何でこんな時に支流に行かなきゃいけないんだ ムカッ
と寝ながら思った次第です。



ここまで全く「釣行記」になっていませんね。
少し身体が暑さに慣れてきた14:30頃より湯舟川に入ります。

10/08/05 湯舟川

渇水で水温は既に21℃ですから、アマゴも熱中症状態じゃないかと。
できるだけ流れとか水深のあるポイントを探りますが、
チェイスしてくるのは、小さなカワムツ君だけ ガーン

アマゴらしきチェイス&バイトは僅か2回ですが、
暑さで反射神経が鈍ったのが、アワセきれませんでした ウワーン

結局このまま、グダグダ状態で納竿。
っていうか、他の場所に移動する気力が湧いてきません。

川の雰囲気自体は、ルアーよりもフライ向きの里川という印象。
解禁直後の放流個体狙いとか、梅雨時の増水後が面白いんじゃないかと思います。

修善寺小学校の辺りなどもっと歩けば1尾は出せたかと思いますが、
暑さに加えて、両岸に茂る葦や蔓草を掻き分けながらのジャングル遡行は
求めるターゲットへの欲求(モチベーション)がないと気分的に萎えますね。

おうち 帰宅後、計るだけダイエット の体重を測ってみたら、
前日より1㎏ちょい減(&過去3ヶ月で最低体重)でした。

こんな釣行を続ければ、あっという間に目標達成です…。



<タックル>

10/08/05 湯舟川

湯舟川でこのタックルではちょっとヘビー過ぎますね。

<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT

<リール>
・ダイワ 04 セルテート 2000(RCS 2004 エアスプール装着)

<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス ダブルクロス0.8号(8lb)

<リーダー>
・VARIVAS トラウトショックリーダー 5lb (フロロ1.2号)

<BGM>
奥田民生 OTRL




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
どうもぉ、お久しぶりです。
湯舟は多少水は引いたんでしょうか?
私も前回の釣行で狙ったんですがゲリラ豪雨の影響で
流れが速すぎて釣りにならんかったですよ。
普段は非常に良い川なんですがね。

アマゴは大分下に落ちたのか分かりませんが
どうもお互いタイミングが悪かったようですね。
Posted by T at 2010年08月08日 20:58
☆ Tさん、こんばんは (^~^)/

あの川の規模だと
ちょっと降るだけでも結構な流速になりそうですね。
私が釣行した日は、逆にからからの渇水+猛暑 (*_*:)
水も何となく澱んでいる感じでした。

とりあえず入川箇所などは概ね把握できたので、
秋(ってもうすぐですが…)の再釣行候補です。
Posted by tetsu at 2010年08月08日 22:27
tetsuさん今晩は!

やっぱサイズを狙うとうとなると
川のスケールを考え合わせ大見・冷川・筏場川、
本流指しの長野川が良い思いますよ!
又、サンデーアングラーの私にはあまり関係ありませんが
キーワードは雨・水量なんですかネ!

今週末は川に行こうかなぁ~

暑い中お疲れさまでした。
Posted by h2 at 2010年08月09日 22:51
☆ h2さん、こんばんは (^~^)/

大見・冷川・筏場川はともかく、
長野川はあまり考えたことありませんでした。
次回候補に一考です。

>キーワードは雨・水量

昨日は結構降りましたから、いい感じかもしれませんね。
相変わらず暑いですが…(^^;
Posted by tetsu at 2010年08月11日 01:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10/08/05 湯舟川
    コメント(4)