2010年05月20日
10/05/18 狩野川本流&大見川
2010年狩野川本流シーズンの最終釣行。
昨年 は尺アマゴの
キャッチに成功したものの
そこまでに十分な伏線があったのでそれなりに期待できたのですが、
今シーズンは天候不順に加えて、5月に入って
続きの低水位。
松ヶ瀬のような開けた瀬のポイントは、浅瀬になり望み薄で
自ずと水深のある瀬からの落ち込みや淵狙いになり、
これは私の苦手なパターン
期待というより、最終日にして半信半疑と幸運祈願な感じ。

最終釣行恒例の看板。画像にマウスを置くと大見川の看板になります。
7:00 から約半日、
狩野川本流&大見川総集編のような釣行となりました。
昨年 は尺アマゴの

そこまでに十分な伏線があったのでそれなりに期待できたのですが、
今シーズンは天候不順に加えて、5月に入って

松ヶ瀬のような開けた瀬のポイントは、浅瀬になり望み薄で
自ずと水深のある瀬からの落ち込みや淵狙いになり、
これは私の苦手なパターン

期待というより、最終日にして半信半疑と幸運祈願な感じ。

最終釣行恒例の看板。画像にマウスを置くと大見川の看板になります。

狩野川本流&大見川総集編のような釣行となりました。

この日に釣行したポイントの時系列スライドショーです。
サツキマスは、狩野川下流域に待機中との情報もあり、
朝イチは今シーズン初めて下流域に入りますが、やはり先行者も多く
当初のプランどおりのポイントにはなかなか入れません。
無論、狩野川本流上~中流域も低水位(=嵯峨沢橋119cm)で
いつもなら遡行、渡渉できないところが可能なほどの状態。
それゆえに自分では慎重に歩を進めているつもりなのですが、
ルアーの着水音だけでも相当のプレッシャーでしょう。
大見川も上流域からの濁りが終始続き、
特に年川出合(=好鱗)から下流は相変わらず酷い笹濁り。
移動を繰り返しても、ことごとく期待を裏切られ徒労の連続。
だからといって1日同じポイントで粘ったとしても、
“のるかそるか”のようなギャンブルなコンディション。
これが“最終釣行”でなければ、
区域やポイントを絞って粘る折衷策もありなんですが…。
そして 18:40、今シーズン最後の日暮れ。
釣果はこのカワムツ君のみで終了となりました


カワムツ@慶大リハビリ前
この日のハイライトは、雲金橋上の淵への落ち込みにて
目測でも尺上十分なアマゴの
急浮上チェイス&ショートバイト

しかし、恐らくエリアロッドでさえフッキングが微妙なぐらいの
スレ切った“甘噛み”ではさすがに太刀打ちできません。
無論、一瞬でもフックタッチしたアマゴに
二度目のチャンスはありません。
最終釣行でまさかの“ノーフィッシュ”とは

今シーズンは、季節の変化がスローで
個人的な印象ですが、稚鮎のサイズも全体的に小さめな感じ。
むしろこれからというタイミングでのトラウトシーズンオフ。
本当にこれは“どうにもならない”のでしょうか。
無意識のうちに力が入っていたんでしょうね。
ペンだこならぬ“スピニングリールだこ”が出来ていました。

画像にマウスを置くと左手薬指“スピニングリールだこ”の画像に。
狩野川を後にするのが何となく心残りな感じで、
年券購入時に漁協にあった割引券で“百笑の湯”に立ち寄り。
ふと思うに狩野川釣行1年目(=2008年)は、
釣れなくても立ち寄り温泉とかでのんびりしてたなぁ~。
最近、ちょっと“尺アマゴ”に
無意識に固執し過ぎかもしれませんね。
もう少し、肩の力を抜いてのんびり釣行にしよう、来年は

<タックル>


<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-74Si
私の釣行範囲では狩野川本流ぐらいしか使う場面はないのですが、
このロッドには、柔能く剛を制す安心感がありますね。
残念ながら今シーズン、そのポテンシャルは発揮できず…。
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
まだ数釣行の使用で不慣れだからかもしれませんが、
アップでのトゥイッチングには最適ですが、
ダウンでは、もう少ししなやかなほうが使いやすい印象。
但し、基本的には軟らかいロッドのほうが好みなので、
先入観的にそう感じるだけかもしれませんが…。
<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004
このリールを企画した担当者は本当に素晴らしい。
価格面で断念したアングラーも多いはずで、
10 セルテート でもこういう味わいのリールがあれば、
根強い需要はあるんじゃないでしょうか。
(そのときは是非ともハイギア設定で!)
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 5lb
大見川出合より上流域であればこれで十分かと思うのですが、
大仁より下流の押しの強い流れ、サイズでは、やはり一抹の不安。
強度、ラインの細さ、コスト面などトータルで考えると
そろそろ PEライン 導入のタイミングかもしれませんね。
(リールへの負担がちょっと心配ですが…)
<リーダー>
・VARIVAS トラウトショックリーダー 5lb (フロロ1.2号)

これが噂の サツキマス40cm@狩野川 (内田さんブログ にも…)ですね。
私もフェイクベイツ F70 ではなく F50 なら持ってますが…。
安い(=840円!)ので、来年のフローティングミノーに一考。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(10)
│釣行記 2010
この記事へのコメント
私の最終釣行はノーバイトどころか魚の姿すら見ませんでした。
あのコンディションなら仕方ないですね。
>もう少し、肩の力を抜いてのんびり釣行にしよう、来年は
と言いつつ来年は頑張るのでしょう?
尺や皐月は狙って釣るものですから、「釣れた」でない「釣った」にするためにも来春も期待しています。
あのコンディションなら仕方ないですね。
>もう少し、肩の力を抜いてのんびり釣行にしよう、来年は
と言いつつ来年は頑張るのでしょう?
尺や皐月は狙って釣るものですから、「釣れた」でない「釣った」にするためにも来春も期待しています。
Posted by I氏 at 2010年05月20日 07:38
tetsuさん、こんにちは。
狩野川、最終釣行お疲れ様でした。
満足いく結果ではなかったようですが、今回の釣りが来年に繋がると良いですね!
中津川の釣行記も楽しみにしています。
わたしもそのうちリベンジに行きたいと思ってます!
狩野川、最終釣行お疲れ様でした。
満足いく結果ではなかったようですが、今回の釣りが来年に繋がると良いですね!
中津川の釣行記も楽しみにしています。
わたしもそのうちリベンジに行きたいと思ってます!
Posted by Memo at 2010年05月20日 13:18
始めまして、ハラショーと言います!
伊豆の川はあまり行く事が無いので、いつも楽しく、勉強させていただいてます。
陰ながら応援しています〜
また、顔を出させてください。 では
伊豆の川はあまり行く事が無いので、いつも楽しく、勉強させていただいてます。
陰ながら応援しています〜
また、顔を出させてください。 では
Posted by ハラショー at 2010年05月20日 19:36
tetsuさんこんばんは
初めて貴ブログに書き込みです。
本年度の狩野川最終釣行お疲れ様でした!!
tetsuさんに後押し?を頂いて先週中津川に行って参りました。
状況に恵まれて私的には良い釣りが出来ました(貧果とも言えますが・・)
今後も釣行記を楽しみにしております♪
また顔出しさせて下さい。
初めて貴ブログに書き込みです。
本年度の狩野川最終釣行お疲れ様でした!!
tetsuさんに後押し?を頂いて先週中津川に行って参りました。
状況に恵まれて私的には良い釣りが出来ました(貧果とも言えますが・・)
今後も釣行記を楽しみにしております♪
また顔出しさせて下さい。
Posted by パイン at 2010年05月20日 23:12
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
先週から釣りたい気持ちが空回りって感じでしたからねぇ~。
プレッシャーのオーラ、凄かったんじゃないかと(-_-:
こういう時ってまず釣れた記憶がありません。
それゆえ、もう少しリラックスして…という感じです。
来年は、肩の力を抜いて「狙って」みようかと(^^;
先週から釣りたい気持ちが空回りって感じでしたからねぇ~。
プレッシャーのオーラ、凄かったんじゃないかと(-_-:
こういう時ってまず釣れた記憶がありません。
それゆえ、もう少しリラックスして…という感じです。
来年は、肩の力を抜いて「狙って」みようかと(^^;
Posted by tetsu at 2010年05月20日 23:15
☆ Memoさん、こんばんは (^~^)/
今年は釣れるというイメージがなかなか沸いてきませんでしたからね。
こういうがっかりな結末も想定はしていましたが、
それが日が経つにつれ、また次へのモチベーションに変わっていくのが
本流トラウトの魅力(魔力?)なのかもしれませんね。
で、さらに難解な中津川ダム下へと続く(-_-:
今年は釣れるというイメージがなかなか沸いてきませんでしたからね。
こういうがっかりな結末も想定はしていましたが、
それが日が経つにつれ、また次へのモチベーションに変わっていくのが
本流トラウトの魅力(魔力?)なのかもしれませんね。
で、さらに難解な中津川ダム下へと続く(-_-:
Posted by tetsu at 2010年05月20日 23:16
☆ ハラショーさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
拙ブログにコメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします ┌|-.-|┐
で、狩野川最終釣行。
私もイマイチだったテスト答案を
あとで見直すようなつもりでブログ書いています(-_-:
“人の釣り見て、我が釣り直せ”ですよね!(^-^)
拙ブログにコメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします ┌|-.-|┐
で、狩野川最終釣行。
私もイマイチだったテスト答案を
あとで見直すようなつもりでブログ書いています(-_-:
“人の釣り見て、我が釣り直せ”ですよね!(^-^)
Posted by tetsu at 2010年05月20日 23:17
☆ パインさん、こんばんは (^~^)/
拙ブログにコメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします ┌|-.-|┐
貴ブログ、拝見しました。
中津川ダム下ではもう上出来の結果ですよ!
(私なんか昨年はヤマメ0尾でしたから…)
しかもフライ!
思わず見入っちゃいました。
初心者の私にはとても興味深いのです。
鮎が解禁になると早朝しか釣りになりませんから
5月末までがチャンスですよ!
拙ブログにコメントありがとうございます。
今後もよろしくお願いします ┌|-.-|┐
貴ブログ、拝見しました。
中津川ダム下ではもう上出来の結果ですよ!
(私なんか昨年はヤマメ0尾でしたから…)
しかもフライ!
思わず見入っちゃいました。
初心者の私にはとても興味深いのです。
鮎が解禁になると早朝しか釣りになりませんから
5月末までがチャンスですよ!
Posted by tetsu at 2010年05月20日 23:28
こんばんは、コメント遅くなりました。
5/18は、私も朝から出向いていましたので、ポイントを遠目にみてるときなんかにお互い会ってたかも知れませんね。私は大仁をメインに、あとは宮田橋~月ヶ瀬下流の淵~松ヶ瀬下流で終わりましたから。
tetsuさんの昨年の釣行記に魅かれてまた通うことになった狩野川本流ですから、tetsuさんの功績は大きいです。また来年も通うことと思います。
あまり過度な期待はせずに、ほどほどに熱を入れて取り組みたいですね。
5/18は、私も朝から出向いていましたので、ポイントを遠目にみてるときなんかにお互い会ってたかも知れませんね。私は大仁をメインに、あとは宮田橋~月ヶ瀬下流の淵~松ヶ瀬下流で終わりましたから。
tetsuさんの昨年の釣行記に魅かれてまた通うことになった狩野川本流ですから、tetsuさんの功績は大きいです。また来年も通うことと思います。
あまり過度な期待はせずに、ほどほどに熱を入れて取り組みたいですね。
Posted by curios at 2010年05月24日 19:51
☆ curiousさん、こんばんは (^~^)/
今シーズンは来年に繋がる確固たる手応えが
ないままに終わってしまいました(-_-:
タックルよりもタイミングとポイントの読みが肝心でしょうか。
今年の答えは大仁よりもさらに下流だったみたいですね。
と、わかっていてもついつい上~中流域…。
それが私の楽しみ方でもあったりしますので(^^;
今シーズンは来年に繋がる確固たる手応えが
ないままに終わってしまいました(-_-:
タックルよりもタイミングとポイントの読みが肝心でしょうか。
今年の答えは大仁よりもさらに下流だったみたいですね。
と、わかっていてもついつい上~中流域…。
それが私の楽しみ方でもあったりしますので(^^;
Posted by tetsu at 2010年05月24日 21:05