2010年05月11日
IOS FACTORY イベント=リールの定期検査
5月9日、FISH・ON!王禅寺 で開催された
IOS FACTORY のリールチューニングイベントに参加しました。
無料オイル塗布メンテナンス、ライトチューン以外に
リールを預けてのフルチューニングを依頼する前に
対面で話をお伺いしながらの現状確認が一番の目的です。

会場が会場だけにもっと混んでいるかと思いましたが、
すでにイベント開始から数時間が経過した夕方だったためか、
待ち時間なくすぐに対応して頂けました。
持ち込んで調整を依頼したリールは、以下の3台です
ダイワ 07 セルテートVC(=ビンテージカスタム)2004
先般から気になっているシャリ感と若干のゴリ感の対処、調整および
ドラググリス塗布などの作業を施していただいた結果、
ストレスフリーな快適レベルにまで復活を遂げるとともに、
少なくとも今シーズンのフルチューンは不要になりました。
また上記ライトチューン以外では、ドラグベアリングの交換および
ノブを IOS ウッドハンドルノブ に交換しました。
(どちらも実費および取付工賃・調整工賃有料)
ダイワ 04 セルテート2000
中古ですが、外観が綺麗でしかも 07ルビアス の中古より安かったので
予備リールとして、また将来のセルテート部品取りも兼ね、昨年購入。
後日、IOSフルチューンを施すことを前提に
現状診断をしていただいくため持ち込みました。
その結果、ゴリ感解消のための内部調整および
ラインローラーチューンを推奨され、
15~20分で作業完了とのことで実費・調整工賃有料にて依頼。
チューン後、予備にはもったいないほどの状態に回復しました。
あまり使用されていなかったようで、ギアの馴染み、軽さが
メインで使っているセルテートVC2004ほどではないので
狩野川本流シーズン終了後は、ミッチェル409 とともに
実釣で使って“良化”させようかと思っています。
シマノ 06 ツインパワーMg1000PGS
基本的にコンディションは良好なのですが、
リトリーブ時に時折“カチカチ”という異音がするため
原因調査後、ベール部分を調整してもらった結果、見事に解消。
メーカー送りかなぁ~と思っていただけに、本当に有り難い限りです。
最終的には一部、有料とはなりましたが、
持ち込んだ3台とも良好な状態に整備されたのには感謝。
リーズナブルで有意義なイベントであることを実感しました。
いきなりIOSのフルチューンを依頼せずに、
各地で定期開催されている IOS ライトチューンイベント に参加し、
リールの“定期検査”を受け、状態説明を直接聞いた後、
総合的に必要と判断した場合のみ、改めてリールを預けたほうが
必要最低限の費用で効率的なチューンのためにもいいと思います。
(=その場で調整が済むような場合もあるので)
それはさておき、さすがはリール整備のエキスパートですね。
的確な診断、手馴れた作業など、私などでは遠く及びません。
一方、これだけ高い技術の整備を手軽に依頼できるのですから
やはりリール(=道具)は使ってこそ!ですね。
すでに引退した 02ツインパワー1000、
次回のライトチューンイベント参加時に診てもらおうかな…。
IOS FACTORY のリールチューニングイベントに参加しました。
無料オイル塗布メンテナンス、ライトチューン以外に
リールを預けてのフルチューニングを依頼する前に
対面で話をお伺いしながらの現状確認が一番の目的です。

会場が会場だけにもっと混んでいるかと思いましたが、
すでにイベント開始から数時間が経過した夕方だったためか、
待ち時間なくすぐに対応して頂けました。
持ち込んで調整を依頼したリールは、以下の3台です

先般から気になっているシャリ感と若干のゴリ感の対処、調整および
ドラググリス塗布などの作業を施していただいた結果、
ストレスフリーな快適レベルにまで復活を遂げるとともに、
少なくとも今シーズンのフルチューンは不要になりました。
また上記ライトチューン以外では、ドラグベアリングの交換および
ノブを IOS ウッドハンドルノブ に交換しました。
(どちらも実費および取付工賃・調整工賃有料)

中古ですが、外観が綺麗でしかも 07ルビアス の中古より安かったので
予備リールとして、また将来のセルテート部品取りも兼ね、昨年購入。
後日、IOSフルチューンを施すことを前提に
現状診断をしていただいくため持ち込みました。
その結果、ゴリ感解消のための内部調整および
ラインローラーチューンを推奨され、
15~20分で作業完了とのことで実費・調整工賃有料にて依頼。
チューン後、予備にはもったいないほどの状態に回復しました。
あまり使用されていなかったようで、ギアの馴染み、軽さが
メインで使っているセルテートVC2004ほどではないので
狩野川本流シーズン終了後は、ミッチェル409 とともに
実釣で使って“良化”させようかと思っています。

基本的にコンディションは良好なのですが、
リトリーブ時に時折“カチカチ”という異音がするため
原因調査後、ベール部分を調整してもらった結果、見事に解消。
メーカー送りかなぁ~と思っていただけに、本当に有り難い限りです。
最終的には一部、有料とはなりましたが、
持ち込んだ3台とも良好な状態に整備されたのには感謝。
リーズナブルで有意義なイベントであることを実感しました。
いきなりIOSのフルチューンを依頼せずに、
各地で定期開催されている IOS ライトチューンイベント に参加し、
リールの“定期検査”を受け、状態説明を直接聞いた後、
総合的に必要と判断した場合のみ、改めてリールを預けたほうが
必要最低限の費用で効率的なチューンのためにもいいと思います。
(=その場で調整が済むような場合もあるので)
それはさておき、さすがはリール整備のエキスパートですね。
的確な診断、手馴れた作業など、私などでは遠く及びません。
一方、これだけ高い技術の整備を手軽に依頼できるのですから
やはりリール(=道具)は使ってこそ!ですね。
すでに引退した 02ツインパワー1000、
次回のライトチューンイベント参加時に診てもらおうかな…。
Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
tetsuさん こんにちは
IOSのイベント行かれてたのですね~
近所にすんでいる自分も「行こうかな?」と思ったのですが、
「混雑」が嫌で行きませんでした。
「tetsuさんにお会いできたかも?」と思うと残念です。
愛機の更なる良好化おめでとうございます。
一日キャストしまくるルアーフィッシングにおいて
「リール」のフィールは言うまでもなく重要な要素ですからね(^^)
狩野川本流クライマックス好釣果を期待しております!!
【そういう自分は参戦も危ういですが・・・(^^;)>】
IOSのイベント行かれてたのですね~
近所にすんでいる自分も「行こうかな?」と思ったのですが、
「混雑」が嫌で行きませんでした。
「tetsuさんにお会いできたかも?」と思うと残念です。
愛機の更なる良好化おめでとうございます。
一日キャストしまくるルアーフィッシングにおいて
「リール」のフィールは言うまでもなく重要な要素ですからね(^^)
狩野川本流クライマックス好釣果を期待しております!!
【そういう自分は参戦も危ういですが・・・(^^;)>】
Posted by koshikoshi at 2010年05月12日 12:18
☆ koshikoshiさん、こんばんは (^~^)/
私も混んでいるかと思いきや、待ち時間なしにちょっと拍子抜けでした(^^;
案外、知らない人も多かったのではないでしょうか。
これからリールは程度のいい中古で十分ですね。
そして「IOSチューン」すれば復活間違いなしですよ(^^)
狩野川、ラスト1週間ですが、かなり難解。
今年は個々のアングラーの“川の読解力”が問われる感じがします。
私も混んでいるかと思いきや、待ち時間なしにちょっと拍子抜けでした(^^;
案外、知らない人も多かったのではないでしょうか。
これからリールは程度のいい中古で十分ですね。
そして「IOSチューン」すれば復活間違いなしですよ(^^)
狩野川、ラスト1週間ですが、かなり難解。
今年は個々のアングラーの“川の読解力”が問われる感じがします。
Posted by tetsu at 2010年05月12日 23:02