2010年03月07日
さすが飯田さん@狩野川
アングラーズリパブリック のHP内にある飯田重祐さんのブログで
狩野川釣行の記事がアップされています。

(C)Angler's Republic Co., Ltd.
とても綺麗なアマゴの画像。思わず転載してしまいました。ごめんなさい 。
私と僅か数日違い(いや同じ日?)の釣行のようですが、
飯田さんは、しっかりと尺アマゴをキャッチしています。
私なんか、昨年必死になってやっと1尾だったのに…。

それはともかくとして、
飯田さんのトラウトルアーやフィールドに対する姿勢は
いつも優しさと余裕、そして畏敬の念が感じられ、紳士的。
そういう理念をルアーやロッドに具現化するのが
さすがデザイナーいや、アーティストだと思います。
また私が感じている狩野川の魅力の核心を
とても簡潔に、そして言葉巧みに伝えていて、
自分の文才の無さが情けなくなる思いです
もっと子供の頃、本を読めばよかったと後悔…。
それと写真も素晴らしいですよね。
こういう画像が残せれば、とトライしているのですが
なかなか思うようにはいきません
釣りも写真も道具は十分。
まだまだ経験と技量(センス?)が足りませんね…。
なので、私も
「来週(今週?)も行こうかな」と…。
SVタインサイドのルアーウォレットに
50HW紅アユを加えたのは言うまでもありません。
狩野川釣行の記事がアップされています。

(C)Angler's Republic Co., Ltd.
とても綺麗なアマゴの画像。思わず転載してしまいました。ごめんなさい 。
私と僅か数日違い(いや同じ日?)の釣行のようですが、
飯田さんは、しっかりと尺アマゴをキャッチしています。
私なんか、昨年必死になってやっと1尾だったのに…。

それはともかくとして、
飯田さんのトラウトルアーやフィールドに対する姿勢は
いつも優しさと余裕、そして畏敬の念が感じられ、紳士的。
そういう理念をルアーやロッドに具現化するのが
さすがデザイナーいや、アーティストだと思います。
また私が感じている狩野川の魅力の核心を
とても簡潔に、そして言葉巧みに伝えていて、
自分の文才の無さが情けなくなる思いです

もっと子供の頃、本を読めばよかったと後悔…。
それと写真も素晴らしいですよね。
こういう画像が残せれば、とトライしているのですが
なかなか思うようにはいきません

釣りも写真も道具は十分。
まだまだ経験と技量(センス?)が足りませんね…。
なので、私も
「来週(今週?)も行こうかな」と…。
SVタインサイドのルアーウォレットに
50HW紅アユを加えたのは言うまでもありません。
Posted by tetsu_copen04 at 09:00│Comments(0)
│Diary