ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月14日

NEWステラ@国際フィッシングショー2010

10 ステラ C2000HGS

10 ステラ で注目したのは、C2000HGS
新しく搭載されたギアシステム X-SHIP には感心ました。
ハイギアが今までのノーマルギアと同じ感覚でリトリーブできます。
特に巻き始めの重さがまったくなく、実に滑らかに回転します。

画像やスペックからの先入観より、印象は確実に アップ

このシステムの一番の特徴である
スムース&ハイパワー が明確に具現化されており、
道具として 07 ステラ より明らかに向上したことを実感しました。

NEWステラ@国際フィッシングショー2010NEWステラ@国際フィッシングショー2010NEWステラ@国際フィッシングショー2010

このあと 08 カーディフC2000HGS、09 コンプレックス の
ハイギアモデルと巻き比べてみましたが
どちらも巻き始め、途中ともに一定の重さを感じたままで、
カーディフ なら軽量ですし、価格差を考えれば、妥協できますが、
コンプレックスには、完全に興味がなくなりました。

今後、この X-SHIP が、10 ステラ で熟成され、
ツインパワーなどのセミハイエンドクラスにも採用されるとすれば、
シマノのハイギア購入は、それまで待ったほうがいいと思った次第。
(または、中古のカーディフで中継ぎ?)

NEWステラ@国際フィッシングショー2010NEWステラ@国際フィッシングショー2010これは 08 カーディフ C2000HGS です

ただ巻き心地(味?)は、2007年以降のシマノ全体と変わりません。
家に戻って 06 ツインパワーMg 1000PGS を巻いてみましたが、
どちらがいいかは別として、以前のほうが私は好みです。

それと外観・質感は、やっぱりイマイチかなぁ~。
こちらは、07 ステラ よりもさらに安っぽい印象で、
相変わらずマジョーラというかマーブルな感じの塗装。
果たしてこれでステラを持つ所有感が満たされるかは疑問です。
主観では、08 カーディフ のほうがまだいいかもしれません。
(見慣れたせいかもしれませんが…)

しかし何でこう、シマノもダイワも “キンピカ” なんでしょうかねぇ~?
これじゃ怪しさたっぷりのゴールドアクセサリーとそう変わらないかと。
(ちょっと辛口過ぎ?)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 02:00│Comments(12)リール
この記事へのコメント
ステラのX-SHIP。
まだ、触ったことありませんが、
魅力的ですね~。

今後の展開も楽しみだなぁ。
Posted by momijimomiji at 2010年02月14日 19:02
こんばんは。

私はステラのゴールドは思ったほど派手すぎなくて印象は良くなりました。
ですがブルーのボディーのラメ感はちょっと・・・

巻きだけをみるとハイギアは凄く使ってみたくなりました。
C2000Mという夢屋スプールの存在もあるし、
C2000HGSはかなり魅力的です。

コンプレックスCI4はフロロを使うものとしては
まだ候補から外せない感じ。
今シーズン、そして今後どんな釣りをしたいか
よく考えてからでないと判断が難しいなと思っています。
Posted by YM34YM34 at 2010年02月14日 19:16
こんばんは!

どひゃー!!ルアーってかなり高額なんですね!!
これにロッド買ったら諭吉さんが何人飛ぶんでしょうか~^^;
でも、それくらいギアっで精密なんですね。

そういえば、先日私がメバル用に買ったルアーは
山積みになっていた3000円くらいだったです。。。。
Posted by もと at 2010年02月14日 21:42
はじめまして。
時々覗かせていただいています!
ステラの現物の写真は初めてだったのでありがたいです!
公開当初のシマノHPの写真は青すぎましたね!
実物はもっと落ち着いた色で、意外とかっこいいですね~

もしよろしかったらリンク張らせてください。
Posted by naoyuki at 2010年02月14日 21:46
☆ momijiさん、こんにちは (^~^)/

ダイワのnewセルテートに気を取られていましたが、
今回のステラ、特にハイギアであの巻きの軽さには驚きました。
さすが「シマノさん、やるなぁ~」って感じです。

>今後の展開も楽しみだなぁ。

個人的には、購買ゾーンの次期ツインパワーMgが待ち遠しいです。
Posted by tetsu at 2010年02月15日 12:30
☆ YM34さん、こんにちは (^~^)/

今回のステラでハイギアの選択基準が明示された印象で、
昨年から検討中のハイギアスピニングについては、
これで次期ツインパワーMgシリーズを待つ決心がつきました。

一方、ステラに限らず、ここ数年のシマノのカラー塗装の仕上げは
どれも安っぽい感じで、がっかりですね。
これが改良されない限り、いざ購入となると、やはり躊躇しそうです。

コンプレックスCI4については改めて別記事で触れようと思いますが、
巻きの重さ、ハンドルの長さ、自重、スプールサイズなどを考えると
今の自分のスタイルに必要性は低いかなぁ~いう結論です。
Posted by tetsu at 2010年02月15日 12:34
こんにちは~

いつも参考にさせてもらってます^^;

私も、C2000HGSは気になってるんですがセルテートも良さそうだし。

色々考えています。

またお邪魔します♪
Posted by モッチーモッチー at 2010年02月15日 12:36
☆ もとさん、こんにちは (^~^)/

ステラは、釣具業界を代表する
最高級ハイエンドスピニングリールですからね(^^;
精密さについては、シマノの本業とも言うべき
自転車部品(ギアや変速機)でも高く評価されてますよね。

シンプルな構造のフライリールに例えるのは難しいですが、
憧れのタックルという観点で言えば、
ScottのG2とかバンブーロッドのようなレベルのアイテムかと。

>メバル用に買ったルアー

私もジグヘッド(がまかつのコブラ、オーナーのメバル弾丸)に
オフトのスクリューテールグラブ専門で結構、安上がりですよ(^^;
以前ならこれだけで十分なくらい釣れたのですが、
最近は結構タフなようですね。
Posted by tetsu at 2010年02月15日 12:42
☆ naoyukiさん、はじめまして&こんにちは (^~^)/

コメント頂きありがとうございます。
今後も拙ブログをよろしくお願いします ┌|-.-|┐

で、10ステラ。

確かに実物のほうがHPの公開画像よりいいですが、
相変わらずラメっぽい塗装の仕上げで、
ステラたる威厳は、ど~もイマイチでしたよ(^^;

>もしよろしかったらリンク張らせてください。

どうぞ、どうぞ (^-^)/

今年は桂川に何度か行こうと思っていますので
貴殿のブログ釣行記事、熟読しております(^_^)

こちらこそよろしくお願いします。
Posted by tetsu at 2010年02月15日 12:44
☆ モッチーさん、こんにちは (^~^)/

10ステラなら絶対にハイギアモデルかと。
あの巻きの軽さ、実物で体感すればきっと感動しますよ。
(今までのハイギアはもう使えなくなります、きっと…)

ソルト派であれば、10セルテート支持かもしれませんね。
本当にマグシールドでメンテフリーになるのかはわかりませんが
淡水使用だけなら先代支持派と意見が分かれそうな感じがします。
私はハイギア投入待ちで~す。(^-^)/
Posted by tetsu at 2010年02月15日 12:59
13日のセルテと14日のステラ関連のブログ拝見しました。
ステラはHPで見たものよりも安っぽくない印象でした。
セルテートについて、マグシールドはすごいとは思うのですが
その構造上、メーカーとしては分解厳禁だそうです。
最初はセルテートいいなぁと思っていましたが、メンテを自分で
行う自分には不向きなので見送りになりそうです。
Posted by ねこ at 2010年02月15日 17:00
☆ ねこさん、こんばんは (^~^)/

確かにステラはHPよりは安っぽくないですが、7万円にしてはちょっと…。

セルテートは、おっしゃるとおり分解は難しそうです。
メンテナンスまで含めて道具の楽しみという向きには、
確かにちょっと物足りないかもしれません。
IOS FACTORY の見解がどうなるか注目したいですね。
Posted by tetsu at 2010年02月16日 00:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEWステラ@国際フィッシングショー2010
    コメント(12)