2009年10月16日
トラウトフェスタ 2009
例年恒例の サンスイ LF トラウトフェスタ 2009 に行ってきました。
(@ FISH・ON!王禅寺 今年も
ました )

今年は、ルアーポンドとフライポンドに各ブースが出店。
参加したメーカー数は昨年と同じぐらいかと思いますが、
分かれたことで、スペースが若干広くなったのかな?

午後から所用があるため、午前中だけの参加でしたが、
エリアブームも一段落なのか、以前に比べ人出は減った印象。
フィッシングショーのような新製品発表&展示会というより
実質的には、メーカー直営の展示販売会ですから
まぁ~こんなもんでしょうか。
これまでの展示は、ポンドエリア色が強かったのですが、
今回は、ストリームルアー系のアイテムもまずまずでした。
以下、個人的にチェックしたアイテムです。
<スミス D-コンタクト72>

平本さん直々にご説明頂きました。
鬼怒川本流で既に実績を出しているとのこと。
(詳細は、近々 Gijie で掲載されるそうです)
<アングラーズシステム>

フィールドでオススメのカラーを教えてもらいました。
残念ながら、展示販売されていた中にはありませんでしたが、
来シーズン用に今度、ネットとかで探して購入し、
丹沢ヤドリキYGL で試してみようかと思っています。
<テーパー&シェイプ>

ちょっと気になる GJTS2-53LLT を試投してみました。
(=手頃な中古が出れば、欲しいかなぁ~という感じ)
シルファーのグラス(=SVVS-56XUL)よりシャキッとして
グラスロッドっぽい雰囲気はあまり感じられません。
確かにミノー向きな今風の仕上がりですが、
グラファイトロッドと差別化するには微妙なポジションじゃないかと。
ウッドスペーサーを使っていますが、
思ったほどの持ち重り感はありません。
(リールがイグジストだからかなぁ~?)
2ピースにしたことで、継ぎの部分のウエイトが増えた分、
全体のバランスセッティングに苦労したとのことでした。
<リトルプレゼンツ>

新発売の ゲームバッグ と ゲームワレット です。
極めてベーシックな色合い、デザインですが、
ナイロン製だからなのか、質感(高級感?)はイマイチ。
(お値段は、リーズナブルですが…)
実用性重視のバッグ派にはオススメです。
ワレットは、結構大きいので本流向けに思えます。
渓流なら結構な数のミノーの収容が可能です。
<頂き物>

アンケート回答などでメーカーさんから頂いたアイテムです。
スピードくじでリールが当たりました。
交通費ぐらいは元を取ったかと。
例年一番お目当ての アングラーズリパブリック は、改めて別記事にて。
(@ FISH・ON!王禅寺 今年も


今年は、ルアーポンドとフライポンドに各ブースが出店。
参加したメーカー数は昨年と同じぐらいかと思いますが、
分かれたことで、スペースが若干広くなったのかな?

午後から所用があるため、午前中だけの参加でしたが、
エリアブームも一段落なのか、以前に比べ人出は減った印象。
フィッシングショーのような新製品発表&展示会というより
実質的には、メーカー直営の展示販売会ですから
まぁ~こんなもんでしょうか。
これまでの展示は、ポンドエリア色が強かったのですが、
今回は、ストリームルアー系のアイテムもまずまずでした。
以下、個人的にチェックしたアイテムです。
<スミス D-コンタクト72>

平本さん直々にご説明頂きました。
鬼怒川本流で既に実績を出しているとのこと。
(詳細は、近々 Gijie で掲載されるそうです)
<アングラーズシステム>

フィールドでオススメのカラーを教えてもらいました。
残念ながら、展示販売されていた中にはありませんでしたが、
来シーズン用に今度、ネットとかで探して購入し、
丹沢ヤドリキYGL で試してみようかと思っています。
<テーパー&シェイプ>

ちょっと気になる GJTS2-53LLT を試投してみました。
(=手頃な中古が出れば、欲しいかなぁ~という感じ)
シルファーのグラス(=SVVS-56XUL)よりシャキッとして
グラスロッドっぽい雰囲気はあまり感じられません。
確かにミノー向きな今風の仕上がりですが、
グラファイトロッドと差別化するには微妙なポジションじゃないかと。
ウッドスペーサーを使っていますが、
思ったほどの持ち重り感はありません。
(リールがイグジストだからかなぁ~?)
2ピースにしたことで、継ぎの部分のウエイトが増えた分、
全体のバランスセッティングに苦労したとのことでした。
<リトルプレゼンツ>

新発売の ゲームバッグ と ゲームワレット です。
極めてベーシックな色合い、デザインですが、
ナイロン製だからなのか、質感(高級感?)はイマイチ。
(お値段は、リーズナブルですが…)
実用性重視のバッグ派にはオススメです。
ワレットは、結構大きいので本流向けに思えます。
渓流なら結構な数のミノーの収容が可能です。
<頂き物>

アンケート回答などでメーカーさんから頂いたアイテムです。
スピードくじでリールが当たりました。
交通費ぐらいは元を取ったかと。
例年一番お目当ての アングラーズリパブリック は、改めて別記事にて。
<おまけ>
ダイワさんのブースで聞いたお話ですが…。
2010 NEW セルテート
来春の国際フィッシングショーで発表らしいです。
以下のポイントがヒントだそうです。
■ 素材は、ZAION になり軽量化
■ 新開発ニューエンジン搭載?
■ ハイギアモデルも設定?
※ 情報の信憑性につきましてはご容赦下さい。

Posted by tetsu_copen04 at 13:30│Comments(4)
│Diary
この記事へのコメント
こんにちは。
トラウトフェスタに行かれたんですね。
会場までは家からは20分くらいなので
ZANMAIのブースを見てみたかったのですが都合がつかず。
アンリパの記事を楽しみにしています。
トラウトフェスタに行かれたんですね。
会場までは家からは20分くらいなので
ZANMAIのブースを見てみたかったのですが都合がつかず。
アンリパの記事を楽しみにしています。
Posted by mini at 2009年10月16日 14:11
こんばんわ。川崎NYです。
サンスイのフェスタやってたんですね。
家から近いので行きたかったです。
が平日なので無理でした。
サンスイのフェスタやってたんですね。
家から近いので行きたかったです。
が平日なので無理でした。
Posted by NAO520
at 2009年10月17日 00:51

☆ miniさん、こんにちは (^~^)/
ZANMAI のブースは常連さんで盛況でしたね。
私には手が出ないというか、最近ミノーの「種類」は増やさずに
使い込んでその性能を引き出すことに注力しているのでスルーでした。
(でも、ハンドメイドはやっぱり綺麗ですね)
ZANMAI のブースは常連さんで盛況でしたね。
私には手が出ないというか、最近ミノーの「種類」は増やさずに
使い込んでその性能を引き出すことに注力しているのでスルーでした。
(でも、ハンドメイドはやっぱり綺麗ですね)
Posted by tetsu at 2009年10月17日 12:24
☆ 川崎NYさん、こんにちは (^~^)/
お近くなんですよね。
でもこのイベント、ず~っと平日というか、FO王禅寺の定休日に開催。
でもポンドサイドにショップが出展するので、
土日でしたら場所を変えないとできないでしょうね。
11/1の「2009みんなで遊ぼうフィッシング祭り」@しらこばと水上公園は
埼玉県越谷市なのでちょっと遠めですよね(^^;
お近くなんですよね。
でもこのイベント、ず~っと平日というか、FO王禅寺の定休日に開催。
でもポンドサイドにショップが出展するので、
土日でしたら場所を変えないとできないでしょうね。
11/1の「2009みんなで遊ぼうフィッシング祭り」@しらこばと水上公園は
埼玉県越谷市なのでちょっと遠めですよね(^^;
Posted by tetsu at 2009年10月17日 12:31