ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月04日

09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)

巷のトラウトフィールドは、既にシーズンオフかと思いますが、
私の釣行エリアは、10月中~下旬まで釣行可能なのです。

09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)
 しか~し、来週は台風接近で天候が微妙です ガーン
 大雨で大増水にでもなれば、万事休すかもしれません。
 (フェードアウトなシーズンオフ入りだけは…)


と思ったら、とりあえず ダッシュ しかありません。
10/14で禁漁の 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)車

何だかんだで今回が7回目のダム下釣行なんですが
未だにヤマメが1尾も釣れず ガーン



このところの秋雨モードで少しは状況が良くなったかと思いきや、
この日の 平山橋の水位 は、56~57cm テヘッ
(平水時は、65~70cmぐらい)

これがダム下河川の悲しい宿命か、
ここ数日ダムの放流量が減って今シーズン一番の渇水です ウワーン
(水温も相変わらず 19.5℃ :前年同日比+4.0℃)

馬渡橋下や愛川橋の瀬は、もう浅すぎてプレッシャーきつすぎです。
少しでも水深のあるところをチェックしますが、ノー感じ。

であれば、普段の水位だと渡渉・遡行が大変なところに行ってみます。

やはり水位は低いですが、他の場所に比べればいいじゃないですか。
ここは昨年、良型をバラした実績のある場所です。

09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)

ガーン …。

ここでだめだと、もう望み薄 ダウン な感じです。
このあと二箇所ピンポイントでチェックしましたが、ノーチェイス ウワーン

で、午後だけの釣行でしたが、TNF もみじ02

一応、次回へのヒントは得ましたが、果たして釣行に至るでしょうか…。
(1回ぐらいはフライロッドを振ってみたい気もするのです)



この日は、鮎師の方も「ぜ~んぜん釣れません」とのこと。
先日行った大見川では、鮎はそれなりに釣れてたのを考えると、
ヤマメのみならず鮎も魚影が薄い中津川ダム下かと。
(今年は天然遡上がほとんどなかったそうですし…)

もう少しシーズンを通してそこそこ楽しめるような
放流計画を検討して欲しいものです。

ところで釣り場でお会いする鮎師の方は皆、気さくに話してくれます。
オトリ鮎が獲られた!って話を聞くと俄然やる気も出てくるものです。
(それなりのサイズのヤマメが居るのは間違い無さそう…)

で、ふと思い出しましたが、
狩野川本流、鮎シーズンはルアー・フライが禁止。(餌釣りは可)
鮎師とのトラブルが多いからなんだそうです。
(だったら支流は鮎釣り禁止にしてくれ!)

ちょっと考えられません、私には…。



<タックル>

09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)

このところまともな釣果が出せず、タックルには申し訳ない次第。

でも、逆にこのタックルでないと、モチベーションが維持できないかも。
(このタックルだから諦めもつく?)

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si

<リール>
・ダイワ 07 セルテート ビンテージカスタム 2004

<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 4lb

<リーダー>
・FAMELL フロロショックリーダー5lb




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
魚がいない……ってことはないでしょうけど
水量が少ないとなかなか出てこないかもしれませんね。
朝一に望みをかけて、今度は午前中にどうでしょうか?
Posted by masuturi at 2009年10月04日 22:39
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/

おっしゃるとおり、今の状況では朝マズメ狙いしかなさそうですが、
それでも正直、出てくれるかは懐疑的なところです。(-_-)

むしろ台風の進路がどうも怪しく、
禁漁までに次回釣行が適うかのほうが、微妙な感じです。
Posted by tetsu at 2009年10月05日 12:28
朝一確かに好調ですが・・・
数が少ないので1ヒットを必ず物にするくらいの勢いが必要でぇーす。
てゆーか藻がここんところ増えちゃって・・・

台風で大荒れになりそぉーだし
自分は納竿しちゃいました。
Posted by はまちゃん at 2009年10月05日 21:26
こんにちは

中津川ダム下に行かれたんですね。
魚の絶対数、渇水、様々なプレッシャー等を考えると、難しい釣りですよね。でも、その分、キャッチした時の喜びはかなり大きいですが。
自分もなんとかあと一回、ダム下に釣行したいと思っています。
Posted by mini at 2009年10月06日 12:26
☆ はまちゃんさん、はじめまして&こんにちは (^~^)/

書き込みありがとうございます。
今後も拙ブログをよろしくお願いします ┌|-.-|┐

で、中津川ダム下。

今年はシーズン当初から水位が低く、青藻が酷いですよね。

青藻が多いところは水位が低く、あまり水が流れていない証拠ですから、
何処がポイントなのか、一目瞭然です。
(っていうか、ポイントがほとんどない状態かと)

私も台風18号の進路次第で納竿になるかも、です (-_-)
Posted by tetsu at 2009年10月06日 14:11
☆ mini さん、こんにちは (^~^)/

ハードルは高いですが、身近なフィールドでも
本流ヤマメのチャンスがあるとなれば、
チャレンジするのが、本流ルアーの真骨頂ですよね。

でも、昨年の方が釣れそうな気配はあったような気も…。
まさか漁協さんがわざと難易度を上げている
なんてことないですよね (-_-)

あぁ~、それよりも台風18号の進路が…。
Posted by tetsu at 2009年10月06日 14:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09/10/03 中津川(宮ヶ瀬ダム下本流)
    コメント(6)