2009年05月27日
初めてのフライキャスティング練習
狩野川本流シーズンが先週、終了したばかりですが、
来年の狩野川本流へのフライ釣行に向けて、
まずは、フライキャスティングの練習からスタートです。

といっても
の周りは狭くて危ないですし、
公園は基本的に「NG」 なので、(それに恥ずかしい
)
前から練習に良さそうだなぁ~と思っていた近くの川に
(漁業権のない一般河川です)

時折、ウグイかオイカワと思われるライズがあります。
また、この川には結構、大きな「鯉」もいるので
フライで専門に狙えば、それなりに面白いのではないかと。
いやいや、今回はキャスティング練習です
川に着いたら早速、タックルを準備して始めます。
しかし、3月末にFO王禅寺で少し習った だけなので
最初から当然というか全然、上手くいきません
と思って、入門本を持ってきました。

今まではイメージトレーニングでしたが、
数回キャストするごとに読み直して、再度キャスト。
■ フライラインでループをつくる
どんなキャスティングでもこれが原理ですから、
常に「ループ」を意識しながら、キャストを重ねます。
それには、ティップを平行に移動させないと
ホールの練習もしました。
ルアーの場合、手首のスナップを利かせて投げるのですが、
それでは、ロッドの振りが狭くラインが乗りませんね。
それに 8.0フィートのロッドをシングルハンドで振るなんて
ルアーでは、まずありませんし…。

でも、ロッドのアクションに慣れてくると、
ラインテンションの加減が力まず少しはスムーズに。
上手くいかないとまた本を見て、試行錯誤を繰り返した結果、
何とか10~15mぐらいは飛ぶようになりました。
(スリークォーターキャストですが…)
とりあえず今はリールから出したフライラインの距離を
コンスタントに飛ばすことが優先なので、
アキュラシー、コントロールは、まだまだ。
(対岸まで届けば、フルライン!ですが…)
ロールキャストも何となく我流っぽいし…。
それとループが平均的にナロー気味なので、
フライが付いているとラインに絡むかもしれません。
(無風状態なら、まぁまぁいい感じなのですが)
とはいえ、ポンドタイプの管理釣り場デビューは何とかできるかな。
まぁ~まだ課題山積ですが、しばらく自力で練習してみて、
それから改めて、キャスティング講習を受講しようと考えています。



<ロッド>
・ウエダ スーパーパルサーⅡ CFⅡ8050
キャスティング練習(&管理釣り場)用ということで 8.0ft #5 。
少なくとも10年以上は昔の古いフライロッドですが、
管釣りチケット1回分と同じでしたので中古購入しました。
<リール>

ティムコ コンポ46
ミノー2個分ぐらいのプライスで中古を入手。
購入の前提は、キャスティング練習用ですが、
実釣でも特に問題なく余裕で使えそうです。
素材はプラスチック?ですが、逆にその素材感を活かし、
チープさを感じないデザインがいいですね。
しかも、この素材ですから、自重112gと軽い。
リラックス気分で管理釣り場のフライが楽しめそうです。
フライラインは、購入時に巻かれていた WF5F (メーカー不明) 。
初心者のキャスティング練習に新品ラインを購入するのは、
踏んだりして傷むともったいないので、ありがたいです。
来年の狩野川本流へのフライ釣行に向けて、
まずは、フライキャスティングの練習からスタートです。

といっても

公園は基本的に「NG」 なので、(それに恥ずかしい

前から練習に良さそうだなぁ~と思っていた近くの川に

(漁業権のない一般河川です)

時折、ウグイかオイカワと思われるライズがあります。
また、この川には結構、大きな「鯉」もいるので
フライで専門に狙えば、それなりに面白いのではないかと。
いやいや、今回はキャスティング練習です


しかし、3月末にFO王禅寺で少し習った だけなので
最初から当然というか全然、上手くいきません

と思って、入門本を持ってきました。

今まではイメージトレーニングでしたが、
数回キャストするごとに読み直して、再度キャスト。
■ フライラインでループをつくる
どんなキャスティングでもこれが原理ですから、
常に「ループ」を意識しながら、キャストを重ねます。
それには、ティップを平行に移動させないと

ホールの練習もしました。
ルアーの場合、手首のスナップを利かせて投げるのですが、
それでは、ロッドの振りが狭くラインが乗りませんね。
それに 8.0フィートのロッドをシングルハンドで振るなんて
ルアーでは、まずありませんし…。




でも、ロッドのアクションに慣れてくると、
ラインテンションの加減が力まず少しはスムーズに。
上手くいかないとまた本を見て、試行錯誤を繰り返した結果、
何とか10~15mぐらいは飛ぶようになりました。
(スリークォーターキャストですが…)
とりあえず今はリールから出したフライラインの距離を
コンスタントに飛ばすことが優先なので、
アキュラシー、コントロールは、まだまだ。
(対岸まで届けば、フルライン!ですが…)
ロールキャストも何となく我流っぽいし…。
それとループが平均的にナロー気味なので、
フライが付いているとラインに絡むかもしれません。
(無風状態なら、まぁまぁいい感じなのですが)
とはいえ、ポンドタイプの管理釣り場デビューは何とかできるかな。
まぁ~まだ課題山積ですが、しばらく自力で練習してみて、
それから改めて、キャスティング講習を受講しようと考えています。



<ロッド>
・ウエダ スーパーパルサーⅡ CFⅡ8050
キャスティング練習(&管理釣り場)用ということで 8.0ft #5 。
少なくとも10年以上は昔の古いフライロッドですが、
管釣りチケット1回分と同じでしたので中古購入しました。
<リール>

ティムコ コンポ46
ミノー2個分ぐらいのプライスで中古を入手。
購入の前提は、キャスティング練習用ですが、
実釣でも特に問題なく余裕で使えそうです。
素材はプラスチック?ですが、逆にその素材感を活かし、
チープさを感じないデザインがいいですね。
しかも、この素材ですから、自重112gと軽い。
リラックス気分で管理釣り場のフライが楽しめそうです。
フライラインは、購入時に巻かれていた WF5F (メーカー不明) 。
初心者のキャスティング練習に新品ラインを購入するのは、
踏んだりして傷むともったいないので、ありがたいです。
Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(6)
│Diary
この記事へのコメント
おおっ、頑張ってますね!
フライフィッシングは、もしかしたらtetsuさんに向いてるんじゃないかと思ってます。一尾の重みはルアーより大きいと思いますし・・・グッと嵌るんではないでしょうか?
今はルアー派で成らすボクも以前はフライマンでしたが、tetsuさんが嵌っていくのはチョッと寂しい気もします。
フライフィッシングは、もしかしたらtetsuさんに向いてるんじゃないかと思ってます。一尾の重みはルアーより大きいと思いますし・・・グッと嵌るんではないでしょうか?
今はルアー派で成らすボクも以前はフライマンでしたが、tetsuさんが嵌っていくのはチョッと寂しい気もします。
Posted by ☆ at 2009年05月27日 01:21
おはようございます。ご無沙汰しておりました。
フライ、始められたんですね(^^)
ハマりますよ、結構。
オイカワも、ちょっと難しいですが24番等小さなフライで釣れますから、チャレンジしてみては。
しかしロッドとリールの写真、後ろにさりげなく愛車を入れるなんて、tetsuさん相変わらず流石です(^^)
フライ、始められたんですね(^^)
ハマりますよ、結構。
オイカワも、ちょっと難しいですが24番等小さなフライで釣れますから、チャレンジしてみては。
しかしロッドとリールの写真、後ろにさりげなく愛車を入れるなんて、tetsuさん相変わらず流石です(^^)
Posted by むぅ at 2009年05月27日 06:25
本格始動ですね。
フライキャスティングは本当は我流より習った方が良いと思います。
もちろん本格的にではなく適度に本流などで行われスクールに出ると良いと思います。
後は釣りに行かなくても練習あるのみ!
まあこれは全部自分がフライショップで言われた事なんだけど^^;
フライキャスティングは本当は我流より習った方が良いと思います。
もちろん本格的にではなく適度に本流などで行われスクールに出ると良いと思います。
後は釣りに行かなくても練習あるのみ!
まあこれは全部自分がフライショップで言われた事なんだけど^^;
Posted by ocmagic at 2009年05月27日 08:45
☆さん、こんにちは (^~^)/
薀蓄系の知識(水生昆虫、タックル、タイイング等)がいろいろとあるようなので
いかにも嵌る要素たっぷりな雰囲気が漂います。
但し、ルアーもまだまだチャレンジしたいことが沢山あります。
ベイトタックルなんか、まだまだ志半ばですし…。
(ダム下なんか規模的には丁度いいと思っています)
要らないと思っていたnewシルファーも実は欲っすぃ~です。
某ハイギアリールも、いずれ…(^^;
伊豆・河津川にも行かないと…。
薀蓄系の知識(水生昆虫、タックル、タイイング等)がいろいろとあるようなので
いかにも嵌る要素たっぷりな雰囲気が漂います。
但し、ルアーもまだまだチャレンジしたいことが沢山あります。
ベイトタックルなんか、まだまだ志半ばですし…。
(ダム下なんか規模的には丁度いいと思っています)
要らないと思っていたnewシルファーも実は欲っすぃ~です。
某ハイギアリールも、いずれ…(^^;
伊豆・河津川にも行かないと…。
Posted by tetsu at 2009年05月27日 12:34
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
むぅさんの愛車(=MTB)のようにやばい感じです。
いろいろと「あっという間に」増殖していくのが容易に想像できます(^^;
>オイカワも…
キャス練の最中、釣ってみたいという衝動に駆られました。
#24なんですか! 小さいんですねぇ~。
>しかしロッドとリールの写真、後ろにさりげなく愛車
テーマがそういうブログなもので、一応…(^^;
ところで先日のHYmini、むぅさんの愛車にいかがですか?(^_^)
(=5/24記事ご参照ください)
むぅさんの愛車(=MTB)のようにやばい感じです。
いろいろと「あっという間に」増殖していくのが容易に想像できます(^^;
>オイカワも…
キャス練の最中、釣ってみたいという衝動に駆られました。
#24なんですか! 小さいんですねぇ~。
>しかしロッドとリールの写真、後ろにさりげなく愛車
テーマがそういうブログなもので、一応…(^^;
ところで先日のHYmini、むぅさんの愛車にいかがですか?(^_^)
(=5/24記事ご参照ください)
Posted by tetsu at 2009年05月27日 12:35
☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/
フライ専門ショップとかティムコさんでも、
適時キャスティング講習を催しているようなので
とりあえず話の内容が分かる、
また確認したいことがあるようになってから
じっくり参加してみようと思っています。
どこも参加費は、結構な“お値段”ですから、
闇雲に参加してももったいないですしね…(^^;
フライキャスティングではありませんが、
ベイトリールのフリッピングも一度コツを知りたいものです。
フライ専門ショップとかティムコさんでも、
適時キャスティング講習を催しているようなので
とりあえず話の内容が分かる、
また確認したいことがあるようになってから
じっくり参加してみようと思っています。
どこも参加費は、結構な“お値段”ですから、
闇雲に参加してももったいないですしね…(^^;
フライキャスティングではありませんが、
ベイトリールのフリッピングも一度コツを知りたいものです。
Posted by tetsu at 2009年05月27日 12:42