ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月22日

09/02/21 芦ノ湖(特別解禁 L&F トライ2009)

7:00 のスタート合図の花火 クラッカー とともにファーストキャスト。

09/02/21 芦ノ湖(特別解禁 L&F トライ2009)

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ドキドキ
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ドキ ドキ
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 15秒経過汗
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

 フィ~ッシュ!


何と第1投目でいきなり サカナ です。
まずまずの手ごたえにドラグも反応。

ブラウンのように魚体をひねりながら、フックを外そうとしますが、
横走りの猛烈な抵抗もなく、難なくあっさりと寄ってきます。

おぉ~良型のレインボー!
ランディングネットに手を掛けながら、
目測で検量サイズ(=50cm)ぎりぎりかなぁ~と、思った瞬間。

ガーン …オートリリースです。

久々で緊張というか、慎重というか、油断というか、
あぁ~余計なことを考えるんじゃなかった ウワーン

もっと積極的に自分からランディングに近寄るべきでした ガーン

相変わらず、詰めが甘い私…。

でも、まぁ~、まだ始まったばかりです。
それに目指すは60cmオーバーですから。

実は結構ショックだったりして…。


そして、6時間半 経過… ガーン


13:30に終了。 ノーフィッシュ です。

終始、芦ノ湖の“杭”というか“悔い”状態 ウワーン



で、改めまして今年も 芦ノ湖特別解禁 L&F2009
私のフィールドトラウトシーズンがスタートしました。

6:15 頃に 車 到着。
西風(のやや強風)を想定して、今年も 成蹊 に入ります。

というか、ここがお気に入りのポイントなのです。


 画像にマウスを置くと元箱根湾方面の湖面風景になります。

ところが、風どころか朝凪状態。
しかも雲ひとつない青空で、深々と冷え込んでます。

で、第1投目は前述のとおりですが、
その後、まったくアタリすらありません。

開始直後の水温は、3.5~4.0℃。
ガイドも凍る寒さです。

解禁直後ですから、居れば掛かるはずと思い、
しばらく パラシェル5g をキャストし続けますが、
どうにも反応がありません。

そのうち、元箱根湾からボート群がやってきました ガーン
エンジン音でシャローの サカナ が散ってしまうので
通り過ぎるまで、しばらく休憩タイムです コーヒーカップ

しかし、その後も休憩タイムは続きます ケーキ

スプーンをローテーションしながら、
トップ・ミドル・ボトムをファースト&スローリトリーブ、
リフトアンドフォールなど試しましたが、アタリすらなし。

この冷え込みで私のキャスティングでは届かない
深めのブレイクラインに居るのかもしれません。

となると、晴れ でシャローに上がってくるか、
回遊個体を待つしかありません。

で、このままひたすら粘ったのですが、
結局、ダメでした ウワーン

ちなみにお昼頃の水温は7℃に アップ
いいと思ったのですが…。

周囲のウェーディングアングラーも、
目撃した限りでは、釣果は1~2尾。

でも、着実に釣れてましたし、結構な良型のようでした。

ボートの方が釣ったのは、全く見ませんでした。

風向きは、北西 → 西 → 南西 に変わっていきましたが、
凪から時折、さざなみが立つ程度で、総じて穏やかな湖面。
もう少し波立ったほうが良かったのかもしれません。

それとやっぱりポイントがイマイチ違ってたのかなぁ~。

ほんの僅か立ち位置が離れているだけでも、
居る場所と居ない場所との差が大きい印象。
まさにピンポイントって感じがしました。



【 芦ノ湖 L&F トライ 2009 大会結果速報 】

天候(7:00現在) 気温:-3.1℃ 水温:6.9℃ 風向:南西
13:00現在の遊漁者数:765人(昨年よりさらに減ってます…)

■ レインボートラウトの部
第1位 69.5cm、4.20kg
第2位 69.5cm、3.57kg
第3位 68.5cm、3.97kg

■ ブラウントラウトの部
第1位 57.0cm、1.98kg
第2位 55.0cm、2.10kg
第3位 51.0cm、1.42kg

■ その他の部(サクラマス・イワナ)
残念ながら、該当なしでした。

■ 特別賞(特に魚体の美しい魚に対して贈られました)
ニジマス 57.0cm、2.50kg (箱根湾にて受付)

やっぱり冷え込んだんですね。(昨年の気温は 4.9℃)
しかし場所によって水温って違うもんです。

成蹊の水温は多分、他より低かったと思います。
ウェーディングしていると、
身体が冷えて、思わず岸に上がってしまいます。

恐らく朝方は、ボトムべったりだったんじゃないでしょうか。

全体の状況はまだ分かりませんが、
ポイント選択ミスだったかな。

いや、ここがお気に入りだから、特別解禁の日はこれでいいんです…。




 画像にマウスを置くとロッドスペック画像になります。

<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti

もう少し遠投できそうなのですが…。
このロッドでどのくらいまで飛距離を伸ばせるかが課題です。

<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506

今日のような天候であれば、PEラインもありなんですよね。
予備スプールかぁ~ ガーン

<ライン>
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 5lb

60cmオーバーを想定すると、
ナイロンではこれがギリギリの細さだと思います。

<リーダー>
VARIVAS トラウトショックリーダー 8lb

昨年はナイロンを使いましたが、今年はフロロ8lb。
でも太さは、ナイロンの10lb相当です。

<ルアー>
・リセント パラシェル5g この記事 をご参照ください。

<おまけ>
これは、お隣の方が検量に持ち込んだレインボー。
BUX (蛍光イエローベースでテールが蛍光グリーン)にて。

09/02/21 芦ノ湖(特別解禁 L&F トライ2009)

こんなのが釣りたかった ウワーン


このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
お疲れ様です。

私のオートリリースとは別格でチト残念ですね。
まあバラシタのではなくリースですから(汗

>13:00現在の遊漁者数:765人(昨年よりさらに減ってます…)

もっと少なかったと思ってましが
このペースじゃ再来年には値上げか放流量半減で悪循環スパイラルへ
現状打開策は無いですよね。

まあ芦ノ湖の花火で本格的釣シーズンスタートということで
これからじっくり楽しみましょう。(毎年ボーズな私は気楽)
私は東北が多いので本格的シーズンは4月からですが
Posted by ocmagic at 2009年02月22日 08:53
お疲れ様でした~。
その頃私は犀川で竿を振っていましたよ。
芦ノ湖はどうかなあなんて思いながら。
結果は↑と同じく・・・です。
始まったばかりですからね。
解禁っていうのは「合法的に釣りをしていい日」の初日なわけで決して「釣れる日」じゃないんですよね。
って自分に言い聞かせています。
さあ、来週は相模川水系も解禁ですね。
ダム下からスタートですか?
気になっているポイントからやりたいのですが、1日は行けそうもありません。
スパーレインボー下限と思われる、堰堤の上のプールがよさそうでう。
Posted by I氏 at 2009年02月22日 09:34
お疲れさまでした! 私の応援が微妙に届いたのでしょうか・・・?

レポート拝見する限り、ウェーディングゲームには不向きな状況
だったとお見受けします。今の芦ノ湖は特解でも激渋ですから、
その中ではオートリリースでも十分以上ではないでしょうか。

シーズンはこれからが本番ですし、次回以降に60upの楽しみも
残ったわけですから(^ ^;)
Posted by ぱお at 2009年02月22日 12:34
いつも拝見せせていただいてます。

 私も毎年かかさず特別解禁に参加しますが、年々厳しくなっているのを感じずにはいられません。友達と2人で元箱根をさぐり歩き、私が47CMのブラウン。友達が54CMのレインボーの1匹づつで終わってしまいました。

 いつも3月中は芦ノ湖に通い、その後シーバスをやるのですがこれでは考えてしまいますね~。
Posted by miupapa at 2009年02月22日 20:17
☆ ocmagicさん、こんばんは&お疲れ様でした (^~^)/

確かに現状がギリギリでしょうね。
ただこうやって何だかんだ言いながら按じているというのは
やっぱり芦ノ湖に魅力があるからなんでしょうね。

同じサイズのレインボー、最近の管理釣り場じゃ
そう珍しくもないサイズですから。

個人的には、もう少し無料の駐車場が欲しいところです。
(入漁者には、ホテルの駐車場を開放してくれないかなぁ~)
Posted by tetsu at 2009年02月22日 23:21
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/

解禁といっても、まだ2月ですからね。
フィールドでの感(勘?観?)を取り戻すための2~3月でしょうか。

>さあ、来週は相模川水系も解禁ですね。

いや~、どこに行こうか、迷ってますが、私も3/1の釣行は×です。
狩野川の下見にも行きたいですね。(年券購入がてら…)
Posted by tetsu at 2009年02月22日 23:32
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/

ウェーディング、ボートともに
ポイントの取捨選択が、釣果を左右した日だったように思えます。

>今の芦ノ湖は特解でも激渋ですから

朝イチでバタバタと釣れる状況は別として
個人的には、特別解禁以降も
1~2尾なら釣れる(そうです)し、たまには大物もって感じ。

個人的にはタフコン(というかセルフタフコン?)には慣れていますので、
そんな中で1尾でも釣れると喜びもひとしおという
幸せ(お気楽?)なアングラーだと自認してますし (^^;
Posted by tetsu at 2009年02月22日 23:40
☆ miupapaさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/

いつもお越し頂き、またこのたびはコメントを頂きありがとうございます。
今後もよろしくお願いします m(_ _)m

>私が47CMのブラウン。友達が54CMのレインボー

おぉ~、たとえ1尾でも貴重です!(身にしみて感じております)
しかも両方とも検量サイズ!おめでとうございます。

天候の影響もあったんじゃないかと思うのですが、
今日(特別解禁2日目)はどうだったんでしょうか、気になるところです。

>いつも3月中は芦ノ湖に通い、その後シーバス

バチ抜けのシーバスですね!
確固たる爆釣シーズンが待ってますから、
芦ノ湖のタフコンで癒し効果がさらに高まるのでは(^^;
Posted by tetsu at 2009年02月22日 23:50
teste さん こんばんはー。

1投目のレインボー、惜しい!!!
レポートから今シーズンの初物!という緊張感が伝わってきましたヨ。

湖の釣り、やっぱり良いですね。今年はタックルを揃えてぜひ行ってみたいなぁ。あ、どうしても道具にこだわっちゃうんですよねwww。
Posted by getman at 2009年02月23日 01:06
おはようございます。

まだ記事にはしていませんが撃沈でした。多分同じ様なポイントに
入ったと思いますが、日曜日は風に悩まされました。

人も少なく釣りやすかったのですが魚も少なかったデス(^◇^;ゞ
Posted by memphisbelle at 2009年02月23日 08:09
☆ getmanさん、こんにちは (^~^)/

湖、しかもウェーディングでのトラウトルアーは
例えタフコンであったとしても、経験して損はないと思いますよ。
いや、これで50cmオーバーでも釣れてしまうと、もう感動モノです。

>今年はタックルを揃えてぜひ行ってみたいなぁ。

個人的には、トラウトスティンガーTSS-77Ti(105g)はオススメですが、

■ シマノ・カーディフ 76L … 150g
■ ジャクソン・トラウトアンリミテッド TU-762 … 135g
■ ティムコ・トラウター BS76ML … 140g

あたりもコストパフォーマンスにも優れた入門の定番だと思います。
ひたすらキャスティングを続けますから、
軽量のほうが負担は少ないかと。

もし拘るようでしたら、防寒服やアクセサリー類の方がいいですよ。
(ずっとウェーディングしますので…)
Posted by tetsu at 2009年02月23日 13:18
☆ memphisbelleさん、こんにちは (^~^)/

昨日は、街中でも午後から少し風が強かったので、
これだと芦ノ湖はそこそこ吹いているだろうなぁ~と思っていました。 (-_-:

成蹊は西風が吹くとまともに向かい風になるので、
ミノーでは、苦労されたんじゃないでしょうか。

土日ともに芦ノ湖に通い慣れた方でも「?」と思われたようで、
放流量は、ほぼ昨年と同じですから、
シャローよりブレイク、または回遊コースも深く
しかも、低活性なのではないかと思われます。
(場所によっては水温の差もあって不安定ですし…)

近く発表される、L&F2009の全検量結果に注目したいところです。
Posted by tetsu at 2009年02月23日 13:35
お疲れ様でした。開始の一発目、読んでいて緊張しました。

湖の釣りって特にミノーではどうしても風を避けようとしがちですが、やる気のあるヤツは風裏よりも波立つ風表の方がボクは今まで良い思いをしています。

ただこういった特殊な日は運の様なものだと思いますが・・・難しいですね。
Posted by at 2009年02月23日 23:04
☆さん、こんばんは (^~^)/

私も以前はミノーでという気持ちが強かったのですが、
今ではむしろ多少の風にも負けないスプーン派です。
それにレインボーにはスプーンのほうがやはり効果的だと思います。

風のない日ならミノーより
むしろクラピーみたいなクランクかな?って思う今日この頃です。

>ただこういった特殊な日は運の様なものだと

解禁初日、初詣のおみくじですね (^_^)
「大吉」とはなかなかいかないものです。
Posted by tetsu at 2009年02月23日 23:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
09/02/21 芦ノ湖(特別解禁 L&F トライ2009)
    コメント(14)