2009年02月06日
09 似セルテート
■ ダイワ 09 ブラディア ← 名称はソニーの液晶テレビに似ている!

「釣る」ことだけを目的にした実戦派モデル なら
折りたたみ式ハンドルではなく、マシンカットハンドルじゃないの?
それにカスタムハンドルに交換したんじゃ
08 ツインパワー より価格が高くなってしまいます。
(しかも僅かですが、重いですし…)
発売からすでに5年を経過しようとしている 04 セルテート ですが
製品ライフサイクル的には、成熟期→衰退期なので、
ブランド価値を維持するため、あえて「セルテート」の名称は使わずに
別のブランド名にして、事実上の値下げ(廉価版?)ですね。
(ベアリングを減らすなどコストカットもされてますが…)
フルモデルチェンジ前の“中継ぎ商品”としてはありがちだと思います。
ユーザーからのフィードバックで円熟されているだけに、
マシンカットハンドルが標準設定であれば、
コストパフォーマンスに優れた商品になるんですけどね。
カスタム化を前提にボディだけの販売があれば
カラーは悪くないだけにそれなりの支持は得そうですが…
今さら REAL FOUR を強調されても新鮮味は全くありませんし、
エギング用の 09 エメラルダス コロッサル も出ますので、
いよいよこれで セルテート も打ち止めですね。
っていうか、もうこれ以上、セルテートのカスタム兄弟増やしても…。
一方、09 ブラディア のほかに
09 シーゲート、09 シーゲートライト、09 レガリス を発表するなど
繊細さにタフさをも求めるソルト・オフショアアングラーへの訴求が
ダイワの今年のメインテーマである印象がします。
フレッシュウォーターは、
イグジスト、セルテートFCとルビアス(プレッソ)で
もうほぼ網羅され、飽和状態ですからね。

「釣る」ことだけを目的にした実戦派モデル なら
折りたたみ式ハンドルではなく、マシンカットハンドルじゃないの?
それにカスタムハンドルに交換したんじゃ
08 ツインパワー より価格が高くなってしまいます。
(しかも僅かですが、重いですし…)
発売からすでに5年を経過しようとしている 04 セルテート ですが
製品ライフサイクル的には、成熟期→衰退期なので、
ブランド価値を維持するため、あえて「セルテート」の名称は使わずに
別のブランド名にして、事実上の値下げ(廉価版?)ですね。
(ベアリングを減らすなどコストカットもされてますが…)
フルモデルチェンジ前の“中継ぎ商品”としてはありがちだと思います。
ユーザーからのフィードバックで円熟されているだけに、
マシンカットハンドルが標準設定であれば、
コストパフォーマンスに優れた商品になるんですけどね。
カスタム化を前提にボディだけの販売があれば
カラーは悪くないだけにそれなりの支持は得そうですが…
今さら REAL FOUR を強調されても新鮮味は全くありませんし、
エギング用の 09 エメラルダス コロッサル も出ますので、
いよいよこれで セルテート も打ち止めですね。
っていうか、もうこれ以上、セルテートのカスタム兄弟増やしても…。
一方、09 ブラディア のほかに
09 シーゲート、09 シーゲートライト、09 レガリス を発表するなど
繊細さにタフさをも求めるソルト・オフショアアングラーへの訴求が
ダイワの今年のメインテーマである印象がします。
フレッシュウォーターは、
イグジスト、セルテートFCとルビアス(プレッソ)で
もうほぼ網羅され、飽和状態ですからね。
Posted by tetsu_copen04 at 02:30│Comments(4)
│リール
この記事へのコメント
私は1500、2004FC、2500RCと3機のセルテートを愛用しています。
確かに今となってはちょっと重いし設計が古いかなって思うのですが耐久性があり、「適度な重さ」で今年も活躍してもらう予定です。
3つとも某チューナーのところで最高の状態に保ってもらっています。
実はこの重さが結構重要だと思うんですよ。
ウエダの竿には軽い方がいいと思うのですが、手持ちのロッドではセルテートとの組み合わせが重心を考えるとベストかと。
と言いつつ・・・ルビアス2004と2506を購入し、こちらメインで行こうと思っているのですがいまいち慣れません。
カーディナルも捨てがたく、この春は迷いながらの釣りになりそうです。
確かに今となってはちょっと重いし設計が古いかなって思うのですが耐久性があり、「適度な重さ」で今年も活躍してもらう予定です。
3つとも某チューナーのところで最高の状態に保ってもらっています。
実はこの重さが結構重要だと思うんですよ。
ウエダの竿には軽い方がいいと思うのですが、手持ちのロッドではセルテートとの組み合わせが重心を考えるとベストかと。
と言いつつ・・・ルビアス2004と2506を購入し、こちらメインで行こうと思っているのですがいまいち慣れません。
カーディナルも捨てがたく、この春は迷いながらの釣りになりそうです。
Posted by I氏 at 2009年02月06日 08:55
へぇ~、こんなの出るんだ。ボクには実践派モデルというより入門編て感じますけど・・・ハンドルとかスプールを見る限りではずいぶんコストダウンのようですね。でもまだ高いかな。個人的にはセルテート大好きですけどね!
ボク文句ばっかり言ってますけどこの不景気にメーカーも頑張っているなと思います。
来週の金曜日、フィッシングショー行ってきますね。
ボク文句ばっかり言ってますけどこの不景気にメーカーも頑張っているなと思います。
来週の金曜日、フィッシングショー行ってきますね。
Posted by ☆ at 2009年02月06日 19:24
☆ I氏さん、こんばんは (^~^)/
古くてもいいリールはいいリール。新しいモノが必ずしもいいとは限らない。
ミッチェル409を使って改めて思いました。
「適度な重さ」
私もセルテートVC2004を使って実感しました。
セルテートは塗装が弱いそうですが、あのカラーもいいですよね。
何というか、コレクション感覚で1500はいいかも…。
(数年後に欲しいと思うんじゃないかなぁ~)
古くてもいいリールはいいリール。新しいモノが必ずしもいいとは限らない。
ミッチェル409を使って改めて思いました。
「適度な重さ」
私もセルテートVC2004を使って実感しました。
セルテートは塗装が弱いそうですが、あのカラーもいいですよね。
何というか、コレクション感覚で1500はいいかも…。
(数年後に欲しいと思うんじゃないかなぁ~)
Posted by tetsu at 2009年02月06日 21:36
☆さん、こんばんは (^_^)/
07ルビアスと同価格帯なので、実勢で25000円弱ぐらいでしょうか。
でもこのハンドル、やっぱり無駄だと思いませんか?(^^)
最初からボディ+RCSハンドルとRCSスプールとの組み合わせで
販売して欲しかった気がします。
回りくどくお金を使わせるような製品投入は不評を買うと思います。
メーカーさんもここが正念場でしょうね。
ただいくら頑張ってもユーザーニーズとミスマッチしたのでは…。
(さらに辛口でした)
07ルビアスと同価格帯なので、実勢で25000円弱ぐらいでしょうか。
でもこのハンドル、やっぱり無駄だと思いませんか?(^^)
最初からボディ+RCSハンドルとRCSスプールとの組み合わせで
販売して欲しかった気がします。
回りくどくお金を使わせるような製品投入は不評を買うと思います。
メーカーさんもここが正念場でしょうね。
ただいくら頑張ってもユーザーニーズとミスマッチしたのでは…。
(さらに辛口でした)
Posted by tetsu at 2009年02月06日 21:59