2008年05月31日
釣りフォト撮影術
獲る(=釣る)だけでも難しいのに、撮るのがこれまた難しい 


詳しくは、確か昨年の“ 釣り人 ”に掲載されていました。
(すみません、2007年○月号か、忘れてしまった
)
防水デジカメ で何とかいい写真が撮れないか、毎回、試行錯誤を繰り返しておりますが、
なかなか自分でも納得のいくような写真って撮れないものです。




何か「これだ!
」っていうコツとか裏技ってないもんですかね…。
釣りと同じで、上手く撮れないと、
ついつい高価な“道具”に目が行ってしまいます


でも、今使っているデジカメ (=Pentax Optio WPi ) も、
ほんの一昔前は十分すぎるぐらいのハイスペックですから
やっぱり腕を
しかないですね 

<2008/06/05 追記>
オリンパス μ770SW を使用した
「防水デジカメで釣り写真を上手に撮るコツ」は、
月刊つり人2007年9月号に
掲載されているようです。
(未確認ですが…)



詳しくは、確か昨年の“ 釣り人 ”に掲載されていました。
(すみません、2007年○月号か、忘れてしまった

防水デジカメ で何とかいい写真が撮れないか、毎回、試行錯誤を繰り返しておりますが、
なかなか自分でも納得のいくような写真って撮れないものです。




何か「これだ!

釣りと同じで、上手く撮れないと、
ついつい高価な“道具”に目が行ってしまいます



でも、今使っているデジカメ (=Pentax Optio WPi ) も、
ほんの一昔前は十分すぎるぐらいのハイスペックですから
やっぱり腕を



<2008/06/05 追記>
オリンパス μ770SW を使用した
「防水デジカメで釣り写真を上手に撮るコツ」は、
月刊つり人2007年9月号に
掲載されているようです。
(未確認ですが…)
Posted by tetsu_copen04 at 21:00│Comments(6)
│Diary
この記事へのコメント
こんばんは。
こういう記事は、本当に参考になります!
あ、最近ナチュブロに復帰しました。!
どうぞ宜しくお願いします。
こういう記事は、本当に参考になります!
あ、最近ナチュブロに復帰しました。!
どうぞ宜しくお願いします。
Posted by tkfl (TK) at 2008年05月31日 21:48
こんばんは。
私も、イラストの2つ(光の角度と対角線)とも気にしていますよ~。
なかなかうまくいきませんが。(笑)
特にパーマークや岩魚の朱点は、魚orカメラの角度でくっきりと出る位置を探しています。
アップのときはマクロモードにして、“目”にピントをあわせることかなぁ。
あとは、1匹につき たくさん撮ることです。(笑)
私も、イラストの2つ(光の角度と対角線)とも気にしていますよ~。
なかなかうまくいきませんが。(笑)
特にパーマークや岩魚の朱点は、魚orカメラの角度でくっきりと出る位置を探しています。
アップのときはマクロモードにして、“目”にピントをあわせることかなぁ。
あとは、1匹につき たくさん撮ることです。(笑)
Posted by さのや at 2008年05月31日 23:08
あとは黄金分割を上手く使うことでしょうか。
ファインダーの縦と横をそれぞれ三分割して
その縦と横の交差したところに、写真のポイントを置くようにすると動きがでます。
……いや、動きがでるようです。
うまく使いこなせません。
まぁ、魚の全身を写そうと思うばかりに
写真の真ん中に魚を置く『日の丸写真』を避ければ、けっこう様になるのではないでしょうか。
ファインダーの縦と横をそれぞれ三分割して
その縦と横の交差したところに、写真のポイントを置くようにすると動きがでます。
……いや、動きがでるようです。
うまく使いこなせません。
まぁ、魚の全身を写そうと思うばかりに
写真の真ん中に魚を置く『日の丸写真』を避ければ、けっこう様になるのではないでしょうか。
Posted by masuturi at 2008年05月31日 23:24
☆ tkfl (TK)さん、こんにちは (^~^)/
おひさしぶりです。お元気そうなようで…(^^)
釣りと同じで、自分なりにいろいろ考えるのも面白いところですけど、
そんなときにちょっとしたヒントをもらえると嬉しいものです。
☆ さのやさん、こんにちは (^~^)/
パーマークを綺麗に写すのって本当に難しいです。
なので、銀毛を釣ればいいんですけど…(爆)
>あとは、1匹につき たくさん撮ることです。(笑)
何といってもこれがデジカメのいいところですよね(^^;
記録写真と、記載写真と、記念写真といろいろ撮り分けしてます。
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
>黄金分割…
メモメモ… (*..)φ
でも、いいアングルのときに限って、
手ブレしてたり、ピンボケしてたり、被写体が動いたり… (-_-:
おひさしぶりです。お元気そうなようで…(^^)
釣りと同じで、自分なりにいろいろ考えるのも面白いところですけど、
そんなときにちょっとしたヒントをもらえると嬉しいものです。
☆ さのやさん、こんにちは (^~^)/
パーマークを綺麗に写すのって本当に難しいです。
なので、銀毛を釣ればいいんですけど…(爆)
>あとは、1匹につき たくさん撮ることです。(笑)
何といってもこれがデジカメのいいところですよね(^^;
記録写真と、記載写真と、記念写真といろいろ撮り分けしてます。
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
>黄金分割…
メモメモ… (*..)φ
でも、いいアングルのときに限って、
手ブレしてたり、ピンボケしてたり、被写体が動いたり… (-_-:
Posted by tetsu at 2008年06月01日 12:23
tetsuさん、こんにちは。
実は趣味の本業が銀塩写真でして、未だに完全マニュアル撮影でAE? AF? デジタル? というアナクロなことをやっています(笑)。
銀塩では昔、ニコンF3を湖のストラクチャーにしてしまったことがあり、それ以来釣りと写真の両立は諦めましたが、昨今のデジカメの進歩は驚くばかりで、記録用として防水タイプのコンデジは最強のハードと思います。
黄金分割の構図は慣れてくれば簡単ですよ。フォーカスロックと多点測距を意識して活用されればtetsuさんのセンスなら一層綺麗な写真を見せていただけるものと期待しています(^^)
実は趣味の本業が銀塩写真でして、未だに完全マニュアル撮影でAE? AF? デジタル? というアナクロなことをやっています(笑)。
銀塩では昔、ニコンF3を湖のストラクチャーにしてしまったことがあり、それ以来釣りと写真の両立は諦めましたが、昨今のデジカメの進歩は驚くばかりで、記録用として防水タイプのコンデジは最強のハードと思います。
黄金分割の構図は慣れてくれば簡単ですよ。フォーカスロックと多点測距を意識して活用されればtetsuさんのセンスなら一層綺麗な写真を見せていただけるものと期待しています(^^)
Posted by ぱお at 2008年06月01日 18:14
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
防水のデジカメを購入するまで、
釣りの写真撮影は濡れないように…、と随分と神経使いました。
今では、何の気兼ねもなく、撮ることが出来るので助かってます。
防水カメラは、汚れたら洗うことも出来るというのも、便利です。
防水のデジカメを購入するまで、
釣りの写真撮影は濡れないように…、と随分と神経使いました。
今では、何の気兼ねもなく、撮ることが出来るので助かってます。
防水カメラは、汚れたら洗うことも出来るというのも、便利です。
Posted by tetsu at 2008年06月02日 12:26