ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月19日

08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)

狩野川本流アマゴの30cmオーバーを目指しての
車 今シーズン最終釣行 でしたが
30cmオーバーどころか、残念ながら、ノーフィッシュでした ウワーン

08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)



今季最終釣行ということで、まずは手堅く月ヶ瀬からスタート。

良型(尺はないと思う)をジャンプでバラシ ①
数回チェイスはありましたが、全体的にはイマイチな雰囲気。

続いて、良型の実績一番の松ヶ瀬に。

吊り橋周辺のポイントを何度もチェックしましたが、
1バラシ ② のみで思ったほどの活性がありません。
とてもいい雰囲気の流れなのですが…。

一旦、食事ZZZ… を挟んで、
さらに対岸に移って、宮田橋上まで。

尺オーバーと見られるアマゴのチェイスが
1回だけあったもののバイトには至らず。

まったくもって、まったりです ガーン



最後に初めて大仁橋上(堤防側)に入ります。

開始して数投目に、間違いなく尺オーバーのアマゴの
猛烈なチェイスがありましたが、流れがきつく、バイトには至らず ウワーン
(明らかにミスバイト)

その後、小型をフッキングしましたが、流れに乗られてバラシ ③

堤防側は流れが重く、抜き上げるしかないので、
ここで大型がヒットしてもランディングが難しいと感じました。

ここで時間は、18:00
尺オーバーどころか、ノーフィッシュ。
これで今季終了というのは、あまりに寂しすぎます テヘッ



ということで、修善寺の 万福 百笑の湯 でオーバーナイトし、
2日連続(5/16~17)で狩野川に チョキ

まずは良型狙いで、大仁(生コン下)
大仁橋まで、チェックしましたが、ノーバイト。

続いて、松ヶ瀬に入るも結局、ノーバイト。

ここから、稚ブログをご覧頂いている 横浜のAさん と同行することに ニコニコ

※ 業務連絡:Aさんへ
せっかくメールを頂いたのですが、何故か返信できません。
もしよろしければ、改めてメールいただければ幸いです。



とりあえず1尾出したいと思い、
私の中では、最も信頼している 月ヶ瀬に。

で、2ヒットあったものの、両方ともバラシ ④⑤ ガーン

特に2回目のヒットは、思わず 『 デカイ! ビックリ 』 と叫んでしまったほど。
もしかしたら尺オーバーと思われる良型だけに悔やまれます ウワーン

08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)

これは、Aさん がキャッチした27cmのアマゴ ニコニコ
放流個体とはいえ、なかなかの良型です。

ちなみにAさんの月ヶ瀬タックル
(間違っていましたらすみません…)

■ Rod:ティムコ ENHANCER HS 58
■ Reel:07ルビアス2506
■ Lure:Dコンタクト

昼食を挟んで、矢熊橋上に入りましたが、ここもノーバイト ガーン

このあと、Aさんと別れて、私は雲金橋に (と思ったら先行者多数 ガーン

仕方なく、松ヶ瀬に入りましたが、やはりノーバイト。
もう、ほとんど集中力が途切れています。



最後は、大仁・城山下に。

08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)

ここで出れば、ほぼ間違いなく、
戻りアマゴかサツキマス。
とてもギャンブル感が漂う本流ポイント。

しかし、一旦途切れた気持ちは元に戻ることなく、
トラウトチューン7cm(PA) の根掛かりロストで、
ほとんど終了モード。

惰性で10分ぐらい続けましたが、
これ以上続けると後味が悪くなりそうなので
潔く納竿としました。

これにて 2008 狩野川本流釣行終了 です。



先日の冷たい 雨 の影響か、水温を計ったわけではないのですが、
ウェーディングから伝わってくる体感では、2~3週間前のレベルです。

さらに、濁りもなく、水が綺麗(=透明)すぎる感じで、
晴れ に照らされて底石まではっきり見えます。

いや~、この状態は、相当なプレッシャーじゃないかと。
日中に、まず瀬に出ることはないと思われます。

まぁ~それにしても ノーフィッシュ はないでしょう。
2日間で良型まじりの バラシ ⑤ テヘッ
今シーズンの私を象徴するかのような結果ですね ガーン

2008 狩野川釣行 のまとめは、後日改めて…。



08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL

初日(5/16)の月ヶ瀬で使っただけですが、
ハイプレッシャーの状況下ゆえに
大仁橋周辺以外は、これで通せばよかったかも。

・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-74Si

良型に備えて、ほぼ2日間このロッドで通したのですが…。
(詳しくは後日)

<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506

やはり本流の瀬でのリトリーブは、2506でないと追いつきません。
来季の狩野川本流は、このサイズをメインにしようと思います。

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス サイトエディション 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 5lb

狩野川本流も終了し、しばらく 5lb は使わないでしょう。
これからは、3~4lb 主体になります。
でも、フロロやPEではなくナイロンを使っていこうと思います。


<リーダー>
シーガー グランドマックス 1.2号

<ルアー>
ジャクソン トラウトチューン7cmPA

08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)
 今シーズンの狩野川本流MVPルアー
 しかし、この2日で3個も根掛かりロスト
 まさに総力戦というか、玉砕状態でした ウワーン




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
お疲れ様でした。

尺オーバーは残念な結果でしたが、
未知の釣り場でのポイント開拓は
楽しまれたのではないでしょうか?


残りのシーズンはどちらへ?
Posted by かぶお at 2008年05月19日 19:38
こんばんは!

狩野川釣行お疲れ様でした!

本流は早くも禁漁ですね!
ですが、1シーズン目で大物との格闘も
出来たようですし、充実された釣行が出来たのでは?(笑)

残りのシーズンもいろんな場所で楽しまれてください♪
Posted by もと at 2008年05月19日 19:59
最後の狩野川釣行、残念でしたね。
本流は出れば大きいけど、ノーフィッシュのリスクも高いですからね。
僕もここのところサツキばかり狙っているのでボウズにも慣れてしまいました(笑)

狩野川が終わってSTS-74Siの出番もしばらくお休みでしょうか?
今回使ってみたインプレッション、楽しみにしてます。
Posted by RINO at 2008年05月19日 22:56
お疲れ様です。
まあノーフィッシュがあるから、次回は頑張ろうと思うこともある。
ぜひ来年は尺up期待しています。
ちょっとシーズン短いですよね・・・これから大型化するのに
Posted by ocmagic at 2008年05月19日 23:51
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/

狩野川も本流も尺上アマゴもすべてが初めての領域でしたので
釣果は別として、とても新鮮でした。
それに手持ちのウエダロッドも、総出動できましたし(^^)

>残りのシーズンはどちらへ?

鮎解禁も迫って微妙な時期ですよね。
まずは中津川本流かなぁ~。
年券があるので、秋には狩野川支流にも…と思っています。


☆ もとさん、こんにちは (^~^)/

本当にあっという間の2ヵ月半でしたが、
その間、本流アマゴ一途に根詰めて釣りをした感もあってか、
ちょっと気が抜けてしまった感じです。

まずは“釣れる釣り”をしてみたい気もします(^^;


☆ RINOさん、こんにちは (^~^)/

狩野川は本流といってもそれほどの規模ではないですから
ノーフィッシュのリスクは長良川ほどではないと思いますよ。
(型は別として、バラシさえ減らせば…)

STS-74Si、別な意味でしばらくお休みです(T_T)
インプレは後日として、サーフェイストゥイッチャーって
掛けてからが、ちょっと扱いが難しいロッドに感じました。


☆ ocmagicさん、こんにちは (^~^)/

最終釣行はノーフィッシュでしたが、
良型のチェイスやバラシもありましたので
こういうのが一番、次こそ頑張ろうという気持ちになるんですが、
ご存知のとおり、狩野川本流は、もうお終いです。

狩野川本流の遊漁期間3~9月の区分は、
トラウト3ヶ月、鮎4ヵ月って感じでしょうか。
一般的な鮎の河川でも6月には鮎に占拠されちゃいますから、
鮎の全国区レベルの河川ともなれば致し方ない気がします。
Posted by tetsu at 2008年05月20日 13:37
お疲れ様でした。
tetsuさんのレポはとても面白く、参考になりました。
湘南から通う情熱もスゴイ! 敬服します。
ちなみに私は、、、
5月17日 AM6:20~AM10:30
 バラシ:3、キャッチ:1(15cmのアマゴ)
5月18日 AM6:30~AM9:00
 ボーズ
と、惨敗で本流を終了しました。
今度は、支流と元々やっている湖を楽しもうと思っています。
Posted by イチロー at 2008年05月20日 22:21
はじめまして。
釣行記、いつも参考にさせてもらっています。

私も今シーズン横浜から狩野川に通っていました。
17日も月ヶ瀬と移動中にコペンをお見かけしました。

当日は朝一に27cm、夕方6時過ぎにぎりぎり30cmと
満足のいく結果で終わることができました。

来シーズンは現地で情報交換ができたらと思います。
お疲れ様でした。
Posted by 147TI at 2008年05月20日 23:24
☆ イチローさん、こんにちは (^~^)/

湘南から通うといっても、1.5~2時間で着きますから
ドライブ気分でそんなに距離感は感じませんよ。
タックル積んでるのでオープンに出来ないのが残念です(^^;

支流にも泣き尺の良型は居るようですから、
今度はそれを目指してという感じですね(^o^)/


☆ 147TIさん、こんにちは (^~^)/

(^-^)//"" 最終日に27cmと30cm、やりましたね。

やはり、朝・夕マズメ時でしたか。
あの水の澄みかただと日中は厳しいだろうなぁ~と思ってました。
こういう読みもしないとなかなか良型は獲れませんよね。

>来シーズンは現地で情報交換ができたらと思います。

こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by tetsu at 2008年05月21日 12:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
08/05/16~17 狩野川(本流上~中流域)
    コメント(8)