ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月08日

狩野川本流、あと11日

狩野川本流でのルアー期間も終了(=5/19)まであと11日。
とはいえ、相変わらず厳しいようですね。

狩野川本流、あと11日狩野川本流、あと11日

ルアーだと、数は1日で一桁が普通で、
(ちなみに自己最高は、4尾…)
サイズもほとんどは15~20cm。

魚種もほぼアマゴだけですし…。

っていうか、その前になかなか釣れません ガーン

狩野川本流、あと11日狩野川本流、あと11日

でも何故か、このフィールド、自分の波長に合うんです。

私の場合、自然に満ちた前人未釣(?)の山岳渓流より、
のどかな田舎の里川のほうが好きなんです。

子供の頃に釣りをした記憶に近いからかもしれません。
海でも川でも都会の中のちょっとした小場所ばかり。

日常の喧騒からの脱出ではなく、喧騒の中のエアポケット。
そんな感じでしょうか。(大げさです)

何となく人気は感じていたいのかもしれません。

で、そこになかなか釣ることができない
魅力的な大物がいるというのがいいんです。

狩野川本流、あと11日狩野川本流、あと11日

誰でも行ける場所なのに、
誰でもが到達できない場所がある。
(またしても、大げさ…)

私の釣りの楽しみは、まず自己満足。(=達成感)
そして、その次は、やっぱり自慢したいからなんだと思うのです。



誰も来ない所、入ったことがない、靴跡もない指紋もついてない所へ入って行く。

それで大きな魚を一匹釣り上げると、妙な心理がここで働いて、
ワクワクドキドキして針を外すのに手が震えるんですが、
ふっと後ろを振り返って「誰か見ててくれへんかったかなぁ」と
こうゆう倒錯心理があるんですけれども。

これがなかなか克服出来ないんですね。

開高健 講演録 より)



<狩野川の状況>

2008年5月8日(木)11時現在水温:17~18℃ 気温:22℃

アマゴ釣りには良い季節となっています。
現在、川の水はほぼ平水で良い状態です。
この所、餌釣りやフライが比較的良く、釣果もボツボツ出ています。
本流では、嵯峨沢橋下~田沢橋付近、殿渕、宮田橋下辺りは良く、
支流では、本谷川や持越川、吉奈川・船原川等で
15~20cm前後の小さめの天然物が掛かっています。
また、大見川では新橋付近や鮎見橋付近が良いようです。

狩野川漁協では、独自にこの3/25~4/末まで
沼津にて稚鮎の遡上調査を行ないました。
その結果、およそ1,200kgの遡上が見られました。
近年は遡上の時期が延びる傾向にあるように思われます。

狩野川漁協HP より抜粋)

■ 狩野川・嵯峨沢橋の水位
晴れ 5/08 12:00 1.20m

前回釣行時 とほぼ同じですね。
このところ 晴れ が続いてますし、水温は、約1℃ぐらい上昇したようなので
中流域 のやや水深のある瀬を攻めるほうが、型は狙えるかもしれません。

狩野川本流、あと11日狩野川本流、あと11日

というか、いかなる条件でも、この時期(=5月上旬)に
戻りアマゴサツキマスを狙うのであれば、
やはり中流域で粘るしかないでしょう グー




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


Posted by tetsu_copen04 at 19:00│Comments(5)Diary
この記事へのコメント
こんばんは~。

”日常の喧騒からの脱出ではなく、喧騒の中のエアポケット”って、良い表現ですね。
私は今、山岳ぽい渓流(笑)に行っていますが、時に里川のような広い河川で釣ってみたいとも思います。

開高健さんの講演録も、なるほどと思いました。
釣ったら、自慢したいですよね。
私もそうです。(笑)
Posted by ゆーたん at 2008年05月08日 23:16
狩野川本流も本当に残りわずかに成ってしまいましたね。
私は、同行者などの好みもありで本流自体は未だ3回ほどしかチャレンジしていませんが、週末は誰がなんと言おうと本流に入ります。
狙いは狩野川大橋から修善寺橋ですがこの処良い陽気で水温が一気に上がり安定しないのは逆に困るのですがね。

お互い、何とか納得出来る魚に会いたいものですね。頑張りましょう。
Posted by 部隊長 at 2008年05月09日 11:27
こんばんは。

本流、潜んでいる(と思われる)大物…。私もソコが魅力です。

それにしてもなんともホレボレするグラマラスアマゴ。
5/19まで、まだチャンスはありますね!

ちなみに私も自己満足&見せたい派でーす。(笑)
Posted by さのや at 2008年05月09日 18:36
tetsuさんも今日出撃されていたんですね、朝、ケータイからブログをみて知りました。
私は下流域をメインにして、最初狩野川大橋、そして大仁橋、すこし上がって宮田橋下流、そこらを探って行き、まったく反応が無いので嫌になって返りました。
今日は結構釣り人が多く、上流へ行けばなお更釣りにならないだろうとの思いから、下流で討ち死にすることに決めました。
これで私の狩野川チャレンジはひとまず終わります。
tetsuさんのご健闘をお祈りしています。
Posted by 裏川探検隊 at 2008年05月09日 19:57
悔しーいです(T_T)

☆ ゆーたんさん、こんばんは (T_T)/

1人で山奥深く入ると何か怖くなりませんか?
誰かに見られているような気がして、ふと後ろを振り返ったりします(^^;
トンビの視線も何気に気になったりしますし…(@~@)


☆ 部隊長さん、こんばんは (T_T)/

部隊長殿、トラウトチューン7cm(PA)を、是非一度お試しください!

>週末は誰がなんと言おうと本流に入ります。

私も誰がなんと言おうと、
5/19まで行ける限り狩野川本流に行きます!

>狙いは狩野川大橋から修善寺橋ですが…

私は、水位を見ながら田沢橋~宮田橋間をピンポイントで。
この区間なので狙うは狩野川育ちの尺上アマゴのみ!

あと10日、お互いに頑張りましょう!


☆ さのやさん、こんばんは (T_T)/

>ちなみに私も自己満足&見せたい派でーす。(笑)

それだけに今日の出来事は、あまりに痛恨です(涙)
このグラマラスアマゴなんて目じゃないぐらいのアマゴでした(凹)


☆ 裏川探検隊さん、こんばんは (T_T)/

狩野川チャレンジ、お疲れ様でした。
私は中流域でしたが、やはり宮田橋から下流では外道1尾のみでした。
でも、今日初めて目前で尺上の姿を見て、
やはり、これは追い続ける価値があると再認識しました。

放流個体ではない尺上アマゴの釣果情報は、ほとんどが大見川。
確率の話をすれば、やはり大見川の方がいいような気がしますが、
それも僅かな差といえばそれまでですが…。
Posted by tetsu at 2008年05月10日 00:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩野川本流、あと11日
    コメント(5)