2008年05月06日
08/05/06 芦ノ湖
今春シーズン最後の芦ノ湖釣行。
日の出1時間前 から入ろうと思っていたのですが、
うっかり
二度寝してしまい、
芦ノ湖に
着いたのは5:30過ぎ。
西湘バイパスから綺麗な富士山が見えたので、
芦ノ湖でもきっと綺麗だろうなぁ~と思っていたら、
何と凄い濃霧

こんな芦ノ湖は初めてです。
視界は50mぐらいでしょうか、
湖面も鏡のように静まり返っています。
まるで、霧に包まれて釣りをしているようで、
辺りの雰囲気は、とても神秘的で美しく、
この瞬間、この場に立っているだけでも不思議な気分です。



7:00ぐらいになってようやく霧が晴れ、
今春の芦ノ湖を締め括るに相応しい富士山が
くっきりと姿を見せてくれました
…。(中略)

<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti
もう少し芦ノ湖で曲げたかったなぁ~。
でも、特別解禁のレインボー57.0cm は最高に楽しかったです
<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506
2506 は、このリールが初めてですが、
思っていた以上に使い勝手があるものだと感心しています。
それもこの“軽さ(=200g)”があってからこそ!ではないかと。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 5lb
霧の中でしたが、とてもよく見えました。
視認性ナイロンでは、このラインが一番使いやすいですね。
ただ最後の芦ノ湖釣行だったので、PE使ってみてもよかったかなと…。
<リーダー>

VARIVAS Game 8lb
今シーズンは無難に“Game”をリーダーにしましたが、
来年は、VARIVAS トラウト ショックリーダー の予定です。
やはりリーダーは、フロロカーボンのほうがいいと思います。
<ルアー>
なし…。
6:00~10:30まで、立ちっぱなしで黙々とキャスティングを続けましたが、
アタリひとつなく、今シーズン最後の芦ノ湖は、完封と相成りました
過去4釣行のヒットルアーも全滅状態で、
精神的にも体力的にも、4時間半で限界が来ました。
(ポイントは、私の定番、成蹊)
周囲は、あちこちでワカサギが接岸。
また時折、何かに追われるような逃げ方をする個体もいて、
これはもう“ワカサギパターン”しかないだろうと思ったのですが、
ライズ、もじりは、沖目がほとんどで、残念ながら、ミノーが届きません。
(結構、良型も混じっているのですが…)
スプーンも7gをフルキャストして、カウント15ぐらいで着底が精一杯。
それでも、小ニジすら釣れません。
こういうときこそのジグミノーも不発でした。
<前回釣行以降の水温の変化>
■ 4/23 11.9℃
■ 4/24 11.7℃
■ 4/25 11.8℃
■ 4/26 11.4℃
■ 4/27 12.9℃
■ 4/28 13.0℃
■ 4/29 13.5℃
■ 4/30 14.6℃
■ 5/01 14.3℃
■ 5/02 11.3℃
■ 5/03 11.2℃
■ 5/04 12.6℃
■ 5/05 13.7℃
■ 5/06 14.9℃
回遊コースもブレイクの下まで沈んでしまった印象で、
やはり、ウェーディングでは、
微妙に届かない時季となってきた感じです。
それにしても、
私に視界の届く範囲でウェーディングアングラーは誰もいません。
やっぱりこれが芦ノ湖の現実なんでしょうかね…。
さらに、私の前を通るボートアングラーも釣れてません。
っていうか、こちらは相変わらずエンジンの音、大きすぎます
日の出1時間前 から入ろうと思っていたのですが、
うっかり

芦ノ湖に

西湘バイパスから綺麗な富士山が見えたので、
芦ノ湖でもきっと綺麗だろうなぁ~と思っていたら、
何と凄い濃霧


こんな芦ノ湖は初めてです。
視界は50mぐらいでしょうか、
湖面も鏡のように静まり返っています。
まるで、霧に包まれて釣りをしているようで、
辺りの雰囲気は、とても神秘的で美しく、
この瞬間、この場に立っているだけでも不思議な気分です。



7:00ぐらいになってようやく霧が晴れ、
今春の芦ノ湖を締め括るに相応しい富士山が
くっきりと姿を見せてくれました



<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti
もう少し芦ノ湖で曲げたかったなぁ~。
でも、特別解禁のレインボー57.0cm は最高に楽しかったです

<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506
2506 は、このリールが初めてですが、
思っていた以上に使い勝手があるものだと感心しています。
それもこの“軽さ(=200g)”があってからこそ!ではないかと。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 5lb
霧の中でしたが、とてもよく見えました。
視認性ナイロンでは、このラインが一番使いやすいですね。
ただ最後の芦ノ湖釣行だったので、PE使ってみてもよかったかなと…。
<リーダー>

VARIVAS Game 8lb
今シーズンは無難に“Game”をリーダーにしましたが、
来年は、VARIVAS トラウト ショックリーダー の予定です。
やはりリーダーは、フロロカーボンのほうがいいと思います。
<ルアー>

6:00~10:30まで、立ちっぱなしで黙々とキャスティングを続けましたが、
アタリひとつなく、今シーズン最後の芦ノ湖は、完封と相成りました

過去4釣行のヒットルアーも全滅状態で、
精神的にも体力的にも、4時間半で限界が来ました。
(ポイントは、私の定番、成蹊)
周囲は、あちこちでワカサギが接岸。
また時折、何かに追われるような逃げ方をする個体もいて、
これはもう“ワカサギパターン”しかないだろうと思ったのですが、
ライズ、もじりは、沖目がほとんどで、残念ながら、ミノーが届きません。
(結構、良型も混じっているのですが…)
スプーンも7gをフルキャストして、カウント15ぐらいで着底が精一杯。
それでも、小ニジすら釣れません。
こういうときこそのジグミノーも不発でした。
<前回釣行以降の水温の変化>
■ 4/23 11.9℃
■ 4/24 11.7℃
■ 4/25 11.8℃
■ 4/26 11.4℃
■ 4/27 12.9℃
■ 4/28 13.0℃
■ 4/29 13.5℃
■ 4/30 14.6℃
■ 5/01 14.3℃
■ 5/02 11.3℃

■ 5/03 11.2℃
■ 5/04 12.6℃
■ 5/05 13.7℃
■ 5/06 14.9℃
回遊コースもブレイクの下まで沈んでしまった印象で、
やはり、ウェーディングでは、
微妙に届かない時季となってきた感じです。
それにしても、
私に視界の届く範囲でウェーディングアングラーは誰もいません。
やっぱりこれが芦ノ湖の現実なんでしょうかね…。
さらに、私の前を通るボートアングラーも釣れてません。
っていうか、こちらは相変わらずエンジンの音、大きすぎます

Posted by tetsu_copen04 at 21:00│Comments(9)
│釣行記 2008
この記事へのコメント
こんばんは!
芦ノ湖もだんだんと難しい釣りになってますね^^;
でも、大きな湖の中思い切りキャストできるって
気持ち良さそうです!!
芦ノ湖もだんだんと難しい釣りになってますね^^;
でも、大きな湖の中思い切りキャストできるって
気持ち良さそうです!!
Posted by もと at 2008年05月06日 22:06
中略
に大笑い(笑)。
いや、その気持ち分かります。
昨日、桂川に行ってきたのですが
まったく同じ気持ちでした。
に大笑い(笑)。
いや、その気持ち分かります。
昨日、桂川に行ってきたのですが
まったく同じ気持ちでした。
Posted by masuturi at 2008年05月06日 23:56
tetsuさん、はじめまして。
釣行記はもちろん、タックルインプレッションが好きで更新を楽しみにしているRINOと申します。
ちなみに僕もTSS-77、セルテートVC、そして長さは違えどSTSの愛用者です。
芦ノ湖にはブラウン狙いで近々行ってみようと思ってたのに、もうオフなんですかね!?
今回は残念な結果となったようですが、次は綺麗なトラウトの写真を期待してます!
釣行記はもちろん、タックルインプレッションが好きで更新を楽しみにしているRINOと申します。
ちなみに僕もTSS-77、セルテートVC、そして長さは違えどSTSの愛用者です。
芦ノ湖にはブラウン狙いで近々行ってみようと思ってたのに、もうオフなんですかね!?
今回は残念な結果となったようですが、次は綺麗なトラウトの写真を期待してます!
Posted by RINO at 2008年05月07日 00:40
☆ もとさん、こんにちは (^~^)/
やっぱりGW前が一番美味しかったみたいです(^^;
>気持ち良さそうです!!
最初の1~2時間ぐらいまでは、確かに楽しいんですが、
釣果なし、アタリなしだとそれ以降は、
だんだん面倒になってきます (*_*
エサ釣りみたいに、
キャスティングして放っときたくなります (-_-:
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
中略じゃなくて、省略したいぐらい無反応でした(-_-:
で、桂川も結構厳しいんですね。
狩野川本流のルアーがクローズ(=5/19)したら、どこに行こう…。
☆ RINOさん、はじめまして&こんにちは (^~^)/
私のSTSは、510と74ですから、74がご一緒じゃないですか(^ε^)
次回の狩野川釣行は、この「74」をメインにいきます!
>芦ノ湖にはブラウン狙いで…
ボート・トローリング主体なら、大丈夫だと思いますが、
芦ノ湖の適水温は、概ね10~15℃ぐらいと認識していますので、
(ベストは、水温が一桁台から二桁台になるあたり…)
昨日の水温14.9℃で、このまま好天が続くとすると
ウェーディングではちょっと厳しいかなぁ~という印象です。
釣行前に、ボート屋さんに聞いてみるといいと思いますよ。
やっぱりGW前が一番美味しかったみたいです(^^;
>気持ち良さそうです!!
最初の1~2時間ぐらいまでは、確かに楽しいんですが、
釣果なし、アタリなしだとそれ以降は、
だんだん面倒になってきます (*_*
エサ釣りみたいに、
キャスティングして放っときたくなります (-_-:
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
中略じゃなくて、省略したいぐらい無反応でした(-_-:
で、桂川も結構厳しいんですね。
狩野川本流のルアーがクローズ(=5/19)したら、どこに行こう…。
☆ RINOさん、はじめまして&こんにちは (^~^)/
私のSTSは、510と74ですから、74がご一緒じゃないですか(^ε^)
次回の狩野川釣行は、この「74」をメインにいきます!
>芦ノ湖にはブラウン狙いで…
ボート・トローリング主体なら、大丈夫だと思いますが、
芦ノ湖の適水温は、概ね10~15℃ぐらいと認識していますので、
(ベストは、水温が一桁台から二桁台になるあたり…)
昨日の水温14.9℃で、このまま好天が続くとすると
ウェーディングではちょっと厳しいかなぁ~という印象です。
釣行前に、ボート屋さんに聞いてみるといいと思いますよ。
Posted by tetsu at 2008年05月07日 12:35
芦ノ湖は所属クラブの例会で今までに2回ボートでルアー・フライチャレンジに挑戦しましたが、いずれも撃沈で、今年は特に酷い結果でした。
さてさて、狩野川本流クローズ後の行き先ですが、狩野川の本流アマゴ位希少な河津川サツキマスもありますけど如何ですか。
毎年、ルアーや友仕掛けで十数本は揚がっています。狩野川と違い、鮎氏が出てくる前の早朝ならば遡行が可能です。
トラウトには目もくれなかったシーバスマンの時に40㎝の銀毛(写真ではうっすらとパーマーク)を河口付近でヒラ鱸の外道で獲った事が有りますが、トラウトマンに成ってから狙い始めるとこれがなかなか獲れないのです。
未だにトラウトマンとしてキャッチ出来ていないので今年こそは何とかと目論んでいるのですがね。
さてさて、狩野川本流クローズ後の行き先ですが、狩野川の本流アマゴ位希少な河津川サツキマスもありますけど如何ですか。
毎年、ルアーや友仕掛けで十数本は揚がっています。狩野川と違い、鮎氏が出てくる前の早朝ならば遡行が可能です。
トラウトには目もくれなかったシーバスマンの時に40㎝の銀毛(写真ではうっすらとパーマーク)を河口付近でヒラ鱸の外道で獲った事が有りますが、トラウトマンに成ってから狙い始めるとこれがなかなか獲れないのです。
未だにトラウトマンとしてキャッチ出来ていないので今年こそは何とかと目論んでいるのですがね。
Posted by 部隊長 at 2008年05月07日 20:26
tetsuさん、こんばんは☆
芦ノ湖お疲れさまでした。tetsuさんの腕をもってしても完封ですか・・・実は私も5/4に行ったのですが完封されてきました(* *)
トロール(特にサクラ)は近年に無い好調ぶり、のようですが、キャスティングでは厳しいですね〜。
今季はまだバス2本のみでブラウンの顔を見ていませんので、厳しいのは承知でもう一度芦ノ湖詣でをする予定です。なんとかtetsuさんにあやかって綺麗なブラウンを1本獲って今季を締めたいのですが・・・。
RINOさん、はじめまして。
横レスでごめんなさい。ボートでのブラウン狙いのミノーイング、なら私と同じスタイルですね。全般的な傾向として、今季は西岸より東岸のほうが好調で、7cmクラスのF〜MDミノーをゲームプランに組み込んだ方に結果が出ている場合が多いですよ。もちろん風向きは最重要ポイントですので叩くべきポイントは当日の状況次第ですが。お互い良いブラウンが獲れると良いですね!
芦ノ湖お疲れさまでした。tetsuさんの腕をもってしても完封ですか・・・実は私も5/4に行ったのですが完封されてきました(* *)
トロール(特にサクラ)は近年に無い好調ぶり、のようですが、キャスティングでは厳しいですね〜。
今季はまだバス2本のみでブラウンの顔を見ていませんので、厳しいのは承知でもう一度芦ノ湖詣でをする予定です。なんとかtetsuさんにあやかって綺麗なブラウンを1本獲って今季を締めたいのですが・・・。
RINOさん、はじめまして。
横レスでごめんなさい。ボートでのブラウン狙いのミノーイング、なら私と同じスタイルですね。全般的な傾向として、今季は西岸より東岸のほうが好調で、7cmクラスのF〜MDミノーをゲームプランに組み込んだ方に結果が出ている場合が多いですよ。もちろん風向きは最重要ポイントですので叩くべきポイントは当日の状況次第ですが。お互い良いブラウンが獲れると良いですね!
Posted by ぱお at 2008年05月07日 21:00
☆ 部隊長さん、こんにちは (^~^)/
芦ノ湖に比べれば、狩野川なんてパラダイス!(-_-:
河津川、一度行ってみたい伊豆の川です。
湘南からだと、クルマで2.5時間ちょいぐらいでしょうか(^^;
今のところ狩野川本流クローズ後は、せっかく年券を購入しましたので、
ほとんど手をつけていない狩野川支流探索に行こうと思っています(^ε^)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
何とか良型を1尾獲って(撮って)シーズンオフにしたかったのですが、
やはり前回の芦ノ湖釣行直後がウェーディングのピークだったように思われます。
ボートなら朝イチで勝負できる場所があるかもしれませんね。
ブラウンの69.5cmも出たようですし、
是非とも締めくくりのメモリアルフィッシュを獲ってください(^o^)/
>7cmクラスのF~MDミノー
ザンマイミノー・ファットモデル7cm?(^ε^)
芦ノ湖に比べれば、狩野川なんてパラダイス!(-_-:
河津川、一度行ってみたい伊豆の川です。
湘南からだと、クルマで2.5時間ちょいぐらいでしょうか(^^;
今のところ狩野川本流クローズ後は、せっかく年券を購入しましたので、
ほとんど手をつけていない狩野川支流探索に行こうと思っています(^ε^)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
何とか良型を1尾獲って(撮って)シーズンオフにしたかったのですが、
やはり前回の芦ノ湖釣行直後がウェーディングのピークだったように思われます。
ボートなら朝イチで勝負できる場所があるかもしれませんね。
ブラウンの69.5cmも出たようですし、
是非とも締めくくりのメモリアルフィッシュを獲ってください(^o^)/
>7cmクラスのF~MDミノー
ザンマイミノー・ファットモデル7cm?(^ε^)
Posted by tetsu at 2008年05月08日 13:11
tetsuさん、アドバイスありがとうございました。
それにSTS-74もお持ちだったんですね!
9日の記事ではバラしてしまったとはいえ、さっそく活躍してたようで、同じロッドを持つものとして嬉しかったです。
ちょっとリールシートのリングが緩みやすいのが気になりますが、やっぱりいいロッドですよね!
ぱおさん、せっかくアドバイス頂いたのに返信が遅くなりすみません。
僕はオカッパリでもボートからでも、とにかく綺麗なブラウンが拝めれば大満足です。
東海のポイントとして坂本ダムもあるんですが、なにぶん情報が少ないので
やっぱり芦ノ湖かなと、遠征を計画してます。
ポイントやルアーなど、詳しい情報ありがとうございました。
お互い、なんとか5月中に1本、ブラウンを獲りましょう!
それにSTS-74もお持ちだったんですね!
9日の記事ではバラしてしまったとはいえ、さっそく活躍してたようで、同じロッドを持つものとして嬉しかったです。
ちょっとリールシートのリングが緩みやすいのが気になりますが、やっぱりいいロッドですよね!
ぱおさん、せっかくアドバイス頂いたのに返信が遅くなりすみません。
僕はオカッパリでもボートからでも、とにかく綺麗なブラウンが拝めれば大満足です。
東海のポイントとして坂本ダムもあるんですが、なにぶん情報が少ないので
やっぱり芦ノ湖かなと、遠征を計画してます。
ポイントやルアーなど、詳しい情報ありがとうございました。
お互い、なんとか5月中に1本、ブラウンを獲りましょう!
Posted by RINO at 2008年05月10日 18:26
☆ RINOさん、こんばんは (^~^)/
私のSTS-74Si、結構、勝負運がいいんですよ。
購入して試し振りに管理釣り場に行ったらイトウが釣れましたし、
昨年も唯一1回だけ行った芦ノ湖で、59.5cmのレインボー。
それだけに今回は、
悔しーです (>_<)
私のSTS-74Si、結構、勝負運がいいんですよ。
購入して試し振りに管理釣り場に行ったらイトウが釣れましたし、
昨年も唯一1回だけ行った芦ノ湖で、59.5cmのレインボー。
それだけに今回は、
悔しーです (>_<)
Posted by tetsu at 2008年05月10日 23:47