2008年03月03日
08/03/01 芦ノ湖(解禁釣り大会)
今年の 3/1 解禁日は、土曜日となったわけですが、
芦ノ湖は、以前のような賑わい(混雑?)が嘘のように
ひっそりと静かに開幕といった感じでした。
で、特別解禁(=L&F トライ 2008)に続き、今年2回目の芦ノ湖。
L&F トライ 2008 のレインボートラウトの部で
九頭龍(1・2・9位)、樹木園(6位)、箱根園(10位)と
芦ノ湖東岸~湖尻湾 にかけて上位入賞が出ていたので、
新たなポイント開拓も兼ねて、樹木園に入りました

⇒ 芦ノ湖ポイントマップ 1 2 3
を期待してきたのですが、残念ながら 
湖面は、静かですが時折吹く風は結構寒いです。
ここは比較的遠浅な砂浜で、
解禁直後の溜まり場的雰囲気は十分。
6:30 の解禁の花火とともに、早速、キャスティングを開始。
しかし…、しばらくはまったり…
始めてから30分後、ようやく最初のヒット
しかし、ジャンプ一発であえなく痛恨!のバラシ
興奮して、少しロッドを立て過ぎてしまいました
(フッキング後は、横に寝かせた方がバラしにくい気がします)
ただ、型はそんなに大きくなかったと思います。
(そう考えて諦めるしかない…)
その後も湖面の雰囲気は決して悪くないのですが、
人気ポイントゆえに、エンジンボートが乗りつけてきます。
遠浅なので、せめて沖合いで一旦エンジンを止めてから
エレキで近寄ってきて欲しいもの。
で、次から次へと10隻弱ぐらい来ましたが、誰も釣れません。
さらに、釣れなくて諦めて移動するとき、
無神経にエンジンをフルスロットルで去っていくのが
グッドサイズは、厳しいと判断し、早めに見切りをつけます。
となれば、やっぱり実績のある成蹊に行くのみ

少し風と波がありますが、
まだ釣りができないというほどではありません。
時計を見ると、8:40 過ぎ。
検量時間まで、2時間半は釣りが出来ます。
すでに朝イチのプライムタイムを逃しているのですが、
そのあとでも特別解禁で何尾か出ているのを目撃しているので、
ここからは地道なキャスティングと
ルアーローテーションを繰り返すのみです
で、1時間半弱が経過…
一時的に風が収まったところを見計らって、
スプーンのウエイトをダウンしてみます。
高活性の回遊があればと思い、目立ちそうなカラーを選択。
すると、数投目にコン!というアタリ。
ヒィ~ット!
多少、ドラグは出ましたが、
比較的スムーズにランディング出来そうな感じ。
レインボーなら検量基準はなさそうですが…
おぉっ、これは!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
ブラウントラウト、ゲーット

いや~、エリアでは何度か釣ったことはあるのですが、
芦ノ湖では初めてのブラウントラウト。
何度見ても、このボディーデザインは綺麗ですね。



初ブラウン ということもありますが、これは価値ある1尾。
昔に比べて釣れなくなったといわれている芦ノ湖で、
しかもウェーディングしかしない私にとって、
2釣行連続でのグッドサイズはとても貴重です。
落ち着いたところでメジャーを出して測ってみると、
ブラウントラウトの検量基準である 40cmジャスト ぐらい。
(いや~、またしても微妙…
)

その後、特別解禁の日と同様に風と波が強くなり、
また集中力も落ちてきたので、終了としました。
(元箱根湾ならまだ、何とかできそうでしたが…)
で、とりあえず、念のため検量してもらいました。

どう頑張っても、検量基準にあと1.0cm足りません
でも、尾ビレがなかなか綺麗。
恐らく年越しブラウンじゃないかと思います。
【 2008年 芦ノ湖解禁釣り大会 大会結果速報 】
天候(6:30現在)
気温:3.1℃ 水温:6.4℃ 風向:南
12:00現在の遊漁者数:741人(思っていたよりは、多かったですが…)
■ レインボートラウトの部
第1位 71.0cm、4.56kg ルアー 早川水門
第2位 70.5cm、4.57kg ルアー 成蹊
第3位 68.0cm、4.07kg ルアー 飯塚
■ ブラウントラウトの部
第1位 59.0cm、2.79kg ルアー 椿の鼻
第2位 52.0cm、1.62kg ルアー 元箱根湾
第3位 47.0cm、1.16kg ルアー 亀ヶ崎
■ サクラマスの部
第1位 47.0cm、1.14kg ルアー 早川水門
第2位 43.5cm、1.04kg ルアー プリンス沖
■ イワナの部 … 該当なし
■ ヒメマスの部 … 該当なし
■ オオクチバスの部
第1位 46.5cm、1.64kg
第2位 45.0cm、1.40kg
第3位 43.5cm、1.64kg
■ その他の魚種の部 … コイ 85.5cm、重量不明
あぁ~、成蹊でレインボー70.5cm…。
それはともかくとして、
何年ぶりかに 芦ノ湖、面白くなってきました

<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti
今日ぐらいのサイズであれば、パワー的には余裕十分。
(というか、さすがはトラウトスティンガー!で軽々)
それはともかくとして、このロッドで芦ノ湖の楽しさを実感中。
レングス、アクション、パワー、扱い易さなど全てにおいて
もう最高に惚れ込みました!
<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506
今のところ、購入直後にIOS-01 を塗布しただけですが、
リトリーブが、前回よりもさらに軽快で滑らかになった感じ。
ベアリング追加などは、今のところ不要かもしれません。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス 5lb
この日も向かい風の強風が予想されたため、ナイロン。
2釣行目の使用で、やはり若干劣化している感じです。
70cmオーバーが掛かったらラインブレイクしたかも
[ リーダー]

VARIVAS Game 10lb
強風下だと、やっぱり飛距離に影響している感じ。
う~ん、8ibか9lbでもいいかなぁ~。
早く VARIVAS トラウト ショックリーダー 使ってみたいです。
<ルアー>

ノリーズ・鱒玄人 3.7gLD (ラッシュ赤金)
これまた今年、戦力補強 したスプーン。
風さえなければ、芦ノ湖でもかなり使えそうです。
ちなみに、バラした最初の1尾は、
リセント・パラシェル 7g (ゴールド蛍光ピンク) で。
このスプーン、もう欠かすことが出来ない存在となりました。

GRAIN ラバーコーティングネット(サイズ:L)
大会(=検量キープ)以外では、リリースを前提にしているので
少しでも魚に優しいネットということで、これを使っています。
同じ形のお洒落なフレームに交換できれば、理想なんですが…。
芦ノ湖は、以前のような賑わい(混雑?)が嘘のように
ひっそりと静かに開幕といった感じでした。
で、特別解禁(=L&F トライ 2008)に続き、今年2回目の芦ノ湖。
L&F トライ 2008 のレインボートラウトの部で
九頭龍(1・2・9位)、樹木園(6位)、箱根園(10位)と
芦ノ湖東岸~湖尻湾 にかけて上位入賞が出ていたので、
新たなポイント開拓も兼ねて、樹木園に入りました


⇒ 芦ノ湖ポイントマップ 1 2 3


湖面は、静かですが時折吹く風は結構寒いです。
ここは比較的遠浅な砂浜で、
解禁直後の溜まり場的雰囲気は十分。
6:30 の解禁の花火とともに、早速、キャスティングを開始。
しかし…、しばらくはまったり…

始めてから30分後、ようやく最初のヒット

しかし、ジャンプ一発であえなく痛恨!のバラシ

興奮して、少しロッドを立て過ぎてしまいました

(フッキング後は、横に寝かせた方がバラしにくい気がします)
ただ、型はそんなに大きくなかったと思います。
(そう考えて諦めるしかない…)
その後も湖面の雰囲気は決して悪くないのですが、
人気ポイントゆえに、エンジンボートが乗りつけてきます。
遠浅なので、せめて沖合いで一旦エンジンを止めてから
エレキで近寄ってきて欲しいもの。
で、次から次へと10隻弱ぐらい来ましたが、誰も釣れません。
さらに、釣れなくて諦めて移動するとき、
無神経にエンジンをフルスロットルで去っていくのが

グッドサイズは、厳しいと判断し、早めに見切りをつけます。
となれば、やっぱり実績のある成蹊に行くのみ


少し風と波がありますが、
まだ釣りができないというほどではありません。
時計を見ると、8:40 過ぎ。
検量時間まで、2時間半は釣りが出来ます。
すでに朝イチのプライムタイムを逃しているのですが、
そのあとでも特別解禁で何尾か出ているのを目撃しているので、
ここからは地道なキャスティングと
ルアーローテーションを繰り返すのみです

で、1時間半弱が経過…

一時的に風が収まったところを見計らって、
スプーンのウエイトをダウンしてみます。
高活性の回遊があればと思い、目立ちそうなカラーを選択。
すると、数投目にコン!というアタリ。
ヒィ~ット!
多少、ドラグは出ましたが、
比較的スムーズにランディング出来そうな感じ。
レインボーなら検量基準はなさそうですが…

おぉっ、これは!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
ブラウントラウト、ゲーット


いや~、エリアでは何度か釣ったことはあるのですが、
芦ノ湖では初めてのブラウントラウト。
何度見ても、このボディーデザインは綺麗ですね。



初ブラウン ということもありますが、これは価値ある1尾。
昔に比べて釣れなくなったといわれている芦ノ湖で、
しかもウェーディングしかしない私にとって、
2釣行連続でのグッドサイズはとても貴重です。
落ち着いたところでメジャーを出して測ってみると、
ブラウントラウトの検量基準である 40cmジャスト ぐらい。
(いや~、またしても微妙…


その後、特別解禁の日と同様に風と波が強くなり、
また集中力も落ちてきたので、終了としました。
(元箱根湾ならまだ、何とかできそうでしたが…)
で、とりあえず、念のため検量してもらいました。

どう頑張っても、検量基準にあと1.0cm足りません

でも、尾ビレがなかなか綺麗。
恐らく年越しブラウンじゃないかと思います。
【 2008年 芦ノ湖解禁釣り大会 大会結果速報 】
天候(6:30現在)

12:00現在の遊漁者数:741人(思っていたよりは、多かったですが…)
■ レインボートラウトの部
第1位 71.0cm、4.56kg ルアー 早川水門
第2位 70.5cm、4.57kg ルアー 成蹊
第3位 68.0cm、4.07kg ルアー 飯塚
■ ブラウントラウトの部
第1位 59.0cm、2.79kg ルアー 椿の鼻
第2位 52.0cm、1.62kg ルアー 元箱根湾
第3位 47.0cm、1.16kg ルアー 亀ヶ崎
■ サクラマスの部
第1位 47.0cm、1.14kg ルアー 早川水門
第2位 43.5cm、1.04kg ルアー プリンス沖
■ イワナの部 … 該当なし
■ ヒメマスの部 … 該当なし
■ オオクチバスの部
第1位 46.5cm、1.64kg
第2位 45.0cm、1.40kg
第3位 43.5cm、1.64kg
■ その他の魚種の部 … コイ 85.5cm、重量不明

それはともかくとして、
何年ぶりかに 芦ノ湖、面白くなってきました


<ロッド>
・ウエダ トラウトスティンガー TSS-77Ti
今日ぐらいのサイズであれば、パワー的には余裕十分。
(というか、さすがはトラウトスティンガー!で軽々)
それはともかくとして、このロッドで芦ノ湖の楽しさを実感中。
レングス、アクション、パワー、扱い易さなど全てにおいて
もう最高に惚れ込みました!
<リール>
・ダイワ '07 ルビアス2506
今のところ、購入直後にIOS-01 を塗布しただけですが、
リトリーブが、前回よりもさらに軽快で滑らかになった感じ。
ベアリング追加などは、今のところ不要かもしれません。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス 5lb
この日も向かい風の強風が予想されたため、ナイロン。
2釣行目の使用で、やはり若干劣化している感じです。
70cmオーバーが掛かったらラインブレイクしたかも

[ リーダー]

VARIVAS Game 10lb
強風下だと、やっぱり飛距離に影響している感じ。
う~ん、8ibか9lbでもいいかなぁ~。
早く VARIVAS トラウト ショックリーダー 使ってみたいです。
<ルアー>

ノリーズ・鱒玄人 3.7gLD (ラッシュ赤金)
これまた今年、戦力補強 したスプーン。
風さえなければ、芦ノ湖でもかなり使えそうです。
ちなみに、バラした最初の1尾は、
リセント・パラシェル 7g (ゴールド蛍光ピンク) で。
このスプーン、もう欠かすことが出来ない存在となりました。

GRAIN ラバーコーティングネット(サイズ:L)
大会(=検量キープ)以外では、リリースを前提にしているので
少しでも魚に優しいネットということで、これを使っています。
同じ形のお洒落なフレームに交換できれば、理想なんですが…。
Posted by tetsu_copen04 at 09:00│Comments(6)
│釣行記 2008
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは。臨場感溢れる釣行記、とても勉強になりました♪
前回のコラムの内容から今回は樹木園あたりかなぁ、と予想していましたがズバリでした(笑)。同日出船した仲間も山のホテル周辺で良型レインボーを獲ってきましたし、今年の芦ノ湖は東岸が好調のようですね。
・・・しかし、マナー知らずのボーターが相変わらず多いですね(怒)。私は必ずエレキか、エレキ無しならアイドリングで極力場を荒らさないようにポイントから離れますが、勝負場所でエンジンを切って風に乗せてボートをポイントに向けて移動させていたところ、他のボートがポイントの上を全速で通過・・・、なんてことも良くあります。自分たちがポイントを潰していることに気づかないんでしょうね。
当日はちょっと水温が低下した分、シャローに差してくる魚も少なかったはずで、その中で良型ブラウン(絶対越年ものですよ!)を逃さなかったのはtetsuさんの眼鏡にかなったタックルの絶妙なバランスも一役買っていることでしょうね。
P.S. スーパートラウトアドバンスは一度使用した後の劣化が他のラインより若干早い傾向がありますから、できれば1回毎に交換してあげるのがベターです。スーパートラウトをそれで逃がしたら悲しいですし!
前回のコラムの内容から今回は樹木園あたりかなぁ、と予想していましたがズバリでした(笑)。同日出船した仲間も山のホテル周辺で良型レインボーを獲ってきましたし、今年の芦ノ湖は東岸が好調のようですね。
・・・しかし、マナー知らずのボーターが相変わらず多いですね(怒)。私は必ずエレキか、エレキ無しならアイドリングで極力場を荒らさないようにポイントから離れますが、勝負場所でエンジンを切って風に乗せてボートをポイントに向けて移動させていたところ、他のボートがポイントの上を全速で通過・・・、なんてことも良くあります。自分たちがポイントを潰していることに気づかないんでしょうね。
当日はちょっと水温が低下した分、シャローに差してくる魚も少なかったはずで、その中で良型ブラウン(絶対越年ものですよ!)を逃さなかったのはtetsuさんの眼鏡にかなったタックルの絶妙なバランスも一役買っていることでしょうね。
P.S. スーパートラウトアドバンスは一度使用した後の劣化が他のラインより若干早い傾向がありますから、できれば1回毎に交換してあげるのがベターです。スーパートラウトをそれで逃がしたら悲しいですし!
Posted by ぱお at 2008年03月03日 20:44
いいブランですね。
IOS-01私も使ってます。
滑らかさが明らかに変わりますよね。
スプールシャフトは釣行毎に古いオイルを拭き、IOS-01を差し直してます。
TSS-77Ti。。。
気になってるんですよね。
今年北海道行くかもしれないので。。。
tetsuさんの記事読むと色々物欲が沸いてきます(笑)
IOS-01私も使ってます。
滑らかさが明らかに変わりますよね。
スプールシャフトは釣行毎に古いオイルを拭き、IOS-01を差し直してます。
TSS-77Ti。。。
気になってるんですよね。
今年北海道行くかもしれないので。。。
tetsuさんの記事読むと色々物欲が沸いてきます(笑)
Posted by かぶお at 2008年03月03日 23:18
久しぶりに書き込みしました。
芦ノ湖発ブラウンおめでとうございます。
自分もGRAIN ラバーコーティングネット愛用してます。
魚の匂いも残らないし、フックが絡まっても取りやすいので良いですよね。
めんどくさがりな自分にはこれがピッタリでした。
欠点としてはtetsuさんがいうようにデザインが普通すぎるところだと思いますが、
このラバーネットって普通のネットみたいにたれ下がらないので、ネットが膨らんだ?状態なんですよね。
そのため自分は渓流のヤブコギで木にひっかけて破いたので、現在ので2本目です。(笑)
芦ノ湖発ブラウンおめでとうございます。
自分もGRAIN ラバーコーティングネット愛用してます。
魚の匂いも残らないし、フックが絡まっても取りやすいので良いですよね。
めんどくさがりな自分にはこれがピッタリでした。
欠点としてはtetsuさんがいうようにデザインが普通すぎるところだと思いますが、
このラバーネットって普通のネットみたいにたれ下がらないので、ネットが膨らんだ?状態なんですよね。
そのため自分は渓流のヤブコギで木にひっかけて破いたので、現在ので2本目です。(笑)
Posted by ねこ at 2008年03月03日 23:36
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
私が初めて芦ノ湖に行った頃の混雑(=解禁日に3000人!)に比べれば、パラダイスです。
昔よりタフコンでも、釣りだけに集中して楽しめる状況ですから
個人的には、芦ノ湖復活宣言です。
その分、昨今のポンドエリアの混雑や雰囲気にはちょっと引き気味…(^^;
劣化してくると特にリーダーとの結束部が不安になります。
この日の根掛かりロストは全て結束部切れでした。
締めこみすぎると、その力だけで切れてしまう場合も…(^^;
せめて2釣行(=土日?)ぐらいは、いい状態で使いたいものです。
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/
近年、様々な釣具関係のケミカル商品が発売されていますが、
IOS-01には、オイルだけでも随分違うものなんだなぁ~と感心させられました。
TSS-77Tiのベンディングカーブは綺麗ですよ(^^)
これで北海道のスーパーレインボーやアメマスを釣ってみたいなぁ~と思う次第。
>tetsuさんの記事読むと色々物欲が沸いてきます(笑)
私自身も記事を書いているうちにだんだんと物欲アップ!な状態です (*^-^)ヘ_/ ポチッ
☆ ねこさん、こんにちは (^~^)/
写真を撮るときは、カッコいいランディングネットが欲しいなぁと思いますが、
実用性を考えれば、ラバーコーティングネットはなかなかグーなアイテムですよね。
>そのため自分は渓流のヤブコギで木にひっかけて破いたので、現在ので2本目です。(笑)
(*..)φ)) 左利きメモメモ
私のネットはLサイズなので渓流では使わないのですが、ヤブコギは注意なのですね。
私が初めて芦ノ湖に行った頃の混雑(=解禁日に3000人!)に比べれば、パラダイスです。
昔よりタフコンでも、釣りだけに集中して楽しめる状況ですから
個人的には、芦ノ湖復活宣言です。
その分、昨今のポンドエリアの混雑や雰囲気にはちょっと引き気味…(^^;
劣化してくると特にリーダーとの結束部が不安になります。
この日の根掛かりロストは全て結束部切れでした。
締めこみすぎると、その力だけで切れてしまう場合も…(^^;
せめて2釣行(=土日?)ぐらいは、いい状態で使いたいものです。
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/
近年、様々な釣具関係のケミカル商品が発売されていますが、
IOS-01には、オイルだけでも随分違うものなんだなぁ~と感心させられました。
TSS-77Tiのベンディングカーブは綺麗ですよ(^^)
これで北海道のスーパーレインボーやアメマスを釣ってみたいなぁ~と思う次第。
>tetsuさんの記事読むと色々物欲が沸いてきます(笑)
私自身も記事を書いているうちにだんだんと物欲アップ!な状態です (*^-^)ヘ_/ ポチッ
☆ ねこさん、こんにちは (^~^)/
写真を撮るときは、カッコいいランディングネットが欲しいなぁと思いますが、
実用性を考えれば、ラバーコーティングネットはなかなかグーなアイテムですよね。
>そのため自分は渓流のヤブコギで木にひっかけて破いたので、現在ので2本目です。(笑)
(*..)φ)) 左利きメモメモ
私のネットはLサイズなので渓流では使わないのですが、ヤブコギは注意なのですね。
Posted by tetsu at 2008年03月04日 11:16
いい解禁を迎えられたようで、おめでとうございます。
状況を読んだことと粘り勝ちってことでしょうか。
ブラウンってあんまり釣ったことないんですけど、なんだか美味しそうな色合いをしていますね(笑)。
芦ノ湖の水だったら食べてもいいかもしれません。
状況を読んだことと粘り勝ちってことでしょうか。
ブラウンってあんまり釣ったことないんですけど、なんだか美味しそうな色合いをしていますね(笑)。
芦ノ湖の水だったら食べてもいいかもしれません。
Posted by masuturi at 2008年03月05日 11:44
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
今の芦ノ湖は、ウェーディングでもいい場所へ移動が出来るので
何箇所か自分なりのポイントをおさえておけば、あとは信じて粘るのみです。
特別解禁のレインボーは、トラウトカレーと西京味噌漬けに、
本解禁のブラウンは、ハーブバターソテーで美味しく頂きました(^^)
キープしたらイートが私の原則。
「捨てる」ようなエリア大会は、今の私にはNGです。
今の芦ノ湖は、ウェーディングでもいい場所へ移動が出来るので
何箇所か自分なりのポイントをおさえておけば、あとは信じて粘るのみです。
特別解禁のレインボーは、トラウトカレーと西京味噌漬けに、
本解禁のブラウンは、ハーブバターソテーで美味しく頂きました(^^)
キープしたらイートが私の原則。
「捨てる」ようなエリア大会は、今の私にはNGです。
Posted by tetsu at 2008年03月05日 14:09