2008年02月11日
ダイワ 08 イグジスト 2506 50th Edition




EXIST 2506 50th Edition
ダイワ50周年限定特別仕様モデル ということで
ゴールドのハンドルとスプール、ベールアームが豪華。
最初の印象ほどの派手さはありませんし、
価格相応(=115,000円)の質感は十分に保たれています。
それに 2508スプール と T型ハンドル が
スペアとして付属していることを考えると
実質25,000円増ですから、
極端なプレミアムでもないかと思います。

セルテートのドレスアップパーツ(2007年限定) のほうが、
どちらかといえば、チープに目立つかもしれません。
こちらは、昨年12月に発売された
EXIST Nativecustom 1003H




店頭のショーケース越しには見ていましたが、
実際に手にとって見ると、何となく華奢な感じがします。
(単に小さいからということもありますが…)
個人的には、シマノの 07 ステラ C2000S や
セルテート ビンテージカスタム (2007年限定) のほうが
トータルクオリティーは上じゃないかと思いました。
巻きのフィーリングやメカニカルな部分は別として、
質感が以前のダイワのイメージに戻りつつあるような気がします…


利点は、いろいろとあるとは思いますが
だからといって何でも新素材(ZAION)を使用するというのは、
一概に良いとも言い切れませんね。
セルテート の存在意義、価値観が、自分の中では高まってきました

Posted by tetsu_copen04 at 00:00│Comments(6)
│リール
この記事へのコメント
うわぁ、なんだかヴァンスタールみたいで
デザイン的にちょいと引いてしまいます。
…ん?山奥の渓流に持っていけば、一周回って逆に合うかも(いやムリ)。
デザイン的にちょいと引いてしまいます。
…ん?山奥の渓流に持っていけば、一周回って逆に合うかも(いやムリ)。
Posted by masuturi at 2008年02月11日 00:57
EXIST 50th Edition、私は今回の新商品でいちばん魅かれましたよ(笑)。ツインパワーと反対に画像より実物が好印象で、ノーマルのイグジストに感じる浅薄さが影を潜めてとても良い感じです。
ルビアスやツインパワーは実用性能は問題ないはずでC/P自体は高いと思うのですが、私見ではあの質感はいかにも開発コスト回収のためにリリースしたような印象を受けてしまいます。
仰る通り、軽量化はすばらしい技術ですが、車と同じで機械ものの場合軽量化すると質感はチープになりがちな傾向はあると思います。07ステラやセルテートの質感にはあの自重が大きく貢献していますよね?
贔屓目ですが、私もVCをはじめセルテートを愛用していて良かったと感じたフィッシングショーでした(芦ノ湖用リールの最有力候補がセルテートカスタムボディ2500&RCS2508スプールになったのは内緒です:笑)。
ルビアスやツインパワーは実用性能は問題ないはずでC/P自体は高いと思うのですが、私見ではあの質感はいかにも開発コスト回収のためにリリースしたような印象を受けてしまいます。
仰る通り、軽量化はすばらしい技術ですが、車と同じで機械ものの場合軽量化すると質感はチープになりがちな傾向はあると思います。07ステラやセルテートの質感にはあの自重が大きく貢献していますよね?
贔屓目ですが、私もVCをはじめセルテートを愛用していて良かったと感じたフィッシングショーでした(芦ノ湖用リールの最有力候補がセルテートカスタムボディ2500&RCS2508スプールになったのは内緒です:笑)。
Posted by ぱお at 2008年02月11日 00:59
おはようございます。
確かに…って言ってばかりですが、04ステラを使っていた時の様な『見た目からの所有感』って、今のイグ様には感じないですね…。
眺めてニヤニヤって事が少なくなった様な気がします。
私は使ってナンボって思ってますが、金額相応な質感は欲しい所ですね。
確かに…って言ってばかりですが、04ステラを使っていた時の様な『見た目からの所有感』って、今のイグ様には感じないですね…。
眺めてニヤニヤって事が少なくなった様な気がします。
私は使ってナンボって思ってますが、金額相応な質感は欲しい所ですね。
Posted by むぅ at 2008年02月11日 06:57
☆ masuturiさん、こんにちは (^~^)/
スプールデザインは、夢屋のパクリ?
↓
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=18018
何となくですが「ゴールド」ってソルトやバスのカラーイメージですね。
(それと熊避けの鈴も…)
でも、ブラウントラウトにはマッチしそうな雰囲気です。
ロッドが難しいかも…。(ゴールドサーメットのロッド?)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
確かに写真よりは実物の方がシックに(!)見えました。
でも、やっぱり税込12万円ですからね。
ノーマルイグジストが2台購入できます(^^;
この“50th ED”は別として、
最近、私の中でイグジストの価値がどんどん下がっていきます…。
一方、セルテートシリーズもいいんですけど、
価格面(=新品購入)での満足感は、もうちょっとかも…。
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
ここ数年でリールの技術や素材は、格段な進歩を遂げているんですが、
仰るとおり「所有する満足感(質感)」は、全体的にダウンしている感じがします。
表現は難しいですが「大人の道具」って部分が欲しいです。
(無論、機能的であるということはいうまでもありませんが…)
スプールデザインは、夢屋のパクリ?
↓
http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=18018
何となくですが「ゴールド」ってソルトやバスのカラーイメージですね。
(それと熊避けの鈴も…)
でも、ブラウントラウトにはマッチしそうな雰囲気です。
ロッドが難しいかも…。(ゴールドサーメットのロッド?)
☆ ぱおさん、こんにちは (^~^)/
確かに写真よりは実物の方がシックに(!)見えました。
でも、やっぱり税込12万円ですからね。
ノーマルイグジストが2台購入できます(^^;
この“50th ED”は別として、
最近、私の中でイグジストの価値がどんどん下がっていきます…。
一方、セルテートシリーズもいいんですけど、
価格面(=新品購入)での満足感は、もうちょっとかも…。
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
ここ数年でリールの技術や素材は、格段な進歩を遂げているんですが、
仰るとおり「所有する満足感(質感)」は、全体的にダウンしている感じがします。
表現は難しいですが「大人の道具」って部分が欲しいです。
(無論、機能的であるということはいうまでもありませんが…)
Posted by tetsu at 2008年02月11日 13:15
全く興味のなかったイグジストですが、これは素直に良いと思いました。ダイワ版カーディナル33CDLですよね。
妙なプレミアムは付いていない分良心的ですが、それでも高価なのは確かですね。実釣主義の方ならノーマル2台購入するでしょうし・・・。
「大人の道具」、現行機種にいちばん欠けている要素かもしれません。私は最近メイン機がカーディナル33になってしまいましたが、これなどまさに「大人の道具」です。
本当なら真っ先にカーディナル33/3系をお勧めしたいところですが、左巻き仕様のみなのが・・・。
妙なプレミアムは付いていない分良心的ですが、それでも高価なのは確かですね。実釣主義の方ならノーマル2台購入するでしょうし・・・。
「大人の道具」、現行機種にいちばん欠けている要素かもしれません。私は最近メイン機がカーディナル33になってしまいましたが、これなどまさに「大人の道具」です。
本当なら真っ先にカーディナル33/3系をお勧めしたいところですが、左巻き仕様のみなのが・・・。
Posted by ぱお at 2008年02月11日 17:59
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
ダイワさんには、
セルテート・ビンテージカスタムみたいなリールを
また出してくれることに期待したいとます (^^)
ダイワさんには、
セルテート・ビンテージカスタムみたいなリールを
また出してくれることに期待したいとます (^^)
Posted by tetsu at 2008年02月12日 18:46