2008年02月20日
2/23 芦ノ湖 L&F2008 に向けてのデータ

あと3日に迫った、芦ノ湖 L&Fトライ 2008
年に1回の一発勝負。
芦ノ湖アングラーの活性が、最も上がる1日。
世間一般のサクラマスほどではないかもしれませんが、
私にとって、この日の1尾は価値が違います。

昨年の大会 では、
僅か1.5cm足りず

今年こそは、何とかリベンジしたいところです。
<芦ノ湖の水温> 毎16:00 湖尻 水深1m
14日 | 15日 | 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | |
水温(℃) | 6.7 | 6.8 | 7.0 | 6.3 | 6.6 | 6.7 |
天候:晴、気温:0.7℃、水温:7.2℃ 風向:北
その週の水温は、7.5℃前後で推移してましたので、
前後との比較では、水温は低めだったということですね。
今年は、昨年に比べ概ね1℃ぐらい低いのですが、
週間天気予報 では、今週はこのまま晴天が続き、
加えて気温もやや高めに推移しそうなので、
当日は恐らく昨年並みの、7.0℃前後 ぐらいでしょうか。
でも、水温は上昇傾向にあるので、
その変化による活性

一方、過去の大会 と比較すると、やはり1.0℃ぐらい高め。
今年は、平年並みの寒い冬

やはり地球温暖化の影響なのでしょうか…。
(水温情報:フィッシングセンターおおば)
<2007年の上位成績> ※ 総参加者:1,060人、成績はルアーで岸釣りアングラーのみ
順位 | 全長(cm) | 重量(kg) | ポイント | 順位 | 全長(cm) | 重量(kg) | ポイント |
02 | 70.5 | 5.36 | 樹木園 | 17 | 62.5 | 3.08 | 白浜 |
04 | 68.0 | 3.95 | 元箱根 | 22 | 61.5 | 3.24 | 成蹊 |
05 | 64.0 | 3.70 | 成蹊 | 23 | 61.5 | 2.94 | 成蹊 |
06 | 64.0 | 3.27 | 元箱根 | 25 | 61.0 | 4.60 | 早川口 |
07 | 63.5 | 4.39 | 飯塚 | 30 | 60.0 | 2.96 | 元箱根 |
08 | 63.5 | 3.48 | 元箱根 | 32 | 60.0 | 2.66 | 元箱根 |
11 | 63.0 | 4.86 | 亀ヶ崎 | 33 | 60.0 | 2.50 | 飯塚 |
14 | 63.0 | 3.12 | 早川口 |
私が昨年入った成蹊も3尾の60cmアップ。
でも、ポイントのアングラーの数からして、
成蹊もほぼ同じレベルじゃないかと思います。
開始直後よりハイプレッシャーにさらされる元箱根より、
ウェーディングの風情とブラウン一発勝負の成蹊のほうが
個人的には楽しめるんじゃないかと…。
平気でウェーディングポイントの前を横切る無神経なボートが
元箱根からやって来る開始直後10分までが、まずは勝負です

Posted by tetsu_copen04 at 21:00│Comments(2)
│Diary
この記事へのコメント
tetsuさん、こんばんは☆
週末はもう本番ですね! 昨今は特解といってもタフコン必至の芦ノ湖ですが、昨年あのグッドフィッシュを獲ったtetsuさんですから、今年は一層の大物を期待しています♪
成蹊でスプーンならBux5.1gが結構実績あるようですが、もちろんチェック済みですよね(笑)
週末はもう本番ですね! 昨今は特解といってもタフコン必至の芦ノ湖ですが、昨年あのグッドフィッシュを獲ったtetsuさんですから、今年は一層の大物を期待しています♪
成蹊でスプーンならBux5.1gが結構実績あるようですが、もちろんチェック済みですよね(笑)
Posted by ぱお at 2008年02月21日 00:23
☆ ぱおさん、こんばんは (^~^)/
大勢は、スタートから30分までが勝負でしょうね。
Bux5.1g、2個だけ持ってました…(^^;
大勢は、スタートから30分までが勝負でしょうね。
Bux5.1g、2個だけ持ってました…(^^;
Posted by tetsu at 2008年02月21日 00:48