2007年11月14日
07/11/13 西丹沢YOZUKU SFA(世附川C&R)
狩猟シーズン(11/15~2/14)のため、あと2日で一時休業となる
西丹沢 YOZUKU スポーツフィッシングエリア(世附川C&R)へ今季最後の釣行に

今日は、抜けるような
(西湘バイパスは、とても気持ちいいです)
管理小屋には、お昼過ぎに到着。
スタンプカードが一杯になったので、1回無料です
昼食をとりながら、管理人さんとしばし歓談…。
一般渓流禁漁中&ラスト2日ゆえ、先行者も多い(9名)ようなので、
久しぶりにNo.1 区間からゆっくり釣り上がっていこうと思ったのですが、
すぐ直前にフライの先行者に入られて前に進めないため
途中、先行者がいないかを確認しながら、No.5 区間から入ります。
昼食で少し時間(=間隔)を空けたつもりなんですけどねぇ~。
釣り戻ってきたんでしょうか…。
コンディションは、かなりの渇水。
ルアーで攻められそうな場所が少ないです。
(水量は解禁当初と同じか、私が過去に来た中では最低かも)
流れのほとんどが浅いチャラ瀬で、
ヤマメが定位、または隠れてそうな気配は少ないです。
(見逃している可能性もありますが…)
まずは、渇水の合間にある淵に定位しているレインボー狙い。
ミノーより反応のいいスプーンを投入します。
程なく、最初のレインボー、1尾ゲット

今日は、できれば「渓流三目(ヤマメ、イワナ、レインボー)」が目標なので、
このあとレインボー2尾を追加して、さらに釣り上がります。
ここからはミノーがメイン。
パターンがイマイチつかめないのですが、
日陰が多いせいか、ヤマメカラーなどのナチュラル系より
明るめのカラーに時折、チェイスがあります。
トレースできる距離が短いので、
スリム系よりアピール力のあるアレキサンドラをメインに。



いい感じのポイントですが、レインボーのみが高活性です…
ただ釣れてくるレインボーが時折、傷ついています。
ここのレインボーは、放流直後でも綺麗なので
恐らく川鵜とかに狙われたのかもしれません。
(写真撮ればよかった…)
そうして釣り上がっていくうちに、日の入モード。
今日、そして今季の終点に着きました。



結局、釣果は、12:30~16:30で レインボー9尾。
残念ながら、ヤマメ、イワナは、なしでした…。
来年の営業再開まで、YGLで修行です…
西丹沢・世附の紅葉は現在進行中。



とてもカラフルで私はこういう紅葉のほうが好きかも。
でも、写真を撮る(表現する)のは、なかなか難しいです。
コンパクトデジカメでも、上手く取れると思うんですが
色温度っていうんでしたっけ、露出の微妙な調整が…。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
これまでは結構バラシが多かったのですが、今日は2匹のみ。
GW前に購入後、8回目の釣行にして、
やっとこのロッドのヒントがつかめたような気がします。
(腕の無さで相変わらずルアーのアキュラシーはイマイチですが…)
<リール>
・ダイワ 03 ルビアス1500
ストリームでのメインリール。
07ルビアス1003での軽量化(今より約40g)は魅力ですが
来年2月末までポンド釣行が主になるので
もう少し考えることにしました。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb
オレンジは、秋だからというわけではありませんが、
視認性のいいカラーで、日陰や薄暗くなってもよく見えます。
今後は、PEラインとの使い分けになりそうです。
[リーダー] シーガーグランドマックス0.6号
世附川C&Rの過去の実績(!)から、細いリーダーにしました。
根掛かりするとやっぱりメインラインで切れます。
(恐らく結束部分じゃないかと思うのですが…)
でも、リーダーよりメインラインのほうが細い(弱い)んだから、
強度的には、メインライン側(or 結束部分)で切れるのは
ごく自然ですよね…。
<ルアー>
・アレキサンドラ50S パールチャートヤマメ

やっとアップストリームでのコツがつかめたような気がします。
でも、今日は痛恨の2個ロスト(パールオレンジヤマメ、アバロンテレストリアルピンク)
・フィールドチャコ3.2g

手持ちのスプーンは比較的細身の形状が多かったので、
先月の トラウトフェスタ2007秋 で購入してみました。
実績もできたので、これで私の定番入りです。
西丹沢 YOZUKU スポーツフィッシングエリア(世附川C&R)へ今季最後の釣行に


今日は、抜けるような

(西湘バイパスは、とても気持ちいいです)

スタンプカードが一杯になったので、1回無料です

昼食をとりながら、管理人さんとしばし歓談…。
一般渓流禁漁中&ラスト2日ゆえ、先行者も多い(9名)ようなので、
久しぶりにNo.1 区間からゆっくり釣り上がっていこうと思ったのですが、
すぐ直前にフライの先行者に入られて前に進めないため
途中、先行者がいないかを確認しながら、No.5 区間から入ります。
昼食で少し時間(=間隔)を空けたつもりなんですけどねぇ~。
釣り戻ってきたんでしょうか…。
コンディションは、かなりの渇水。
ルアーで攻められそうな場所が少ないです。
(水量は解禁当初と同じか、私が過去に来た中では最低かも)
流れのほとんどが浅いチャラ瀬で、
ヤマメが定位、または隠れてそうな気配は少ないです。
(見逃している可能性もありますが…)
まずは、渇水の合間にある淵に定位しているレインボー狙い。
ミノーより反応のいいスプーンを投入します。
程なく、最初のレインボー、1尾ゲット


今日は、できれば「渓流三目(ヤマメ、イワナ、レインボー)」が目標なので、
このあとレインボー2尾を追加して、さらに釣り上がります。
ここからはミノーがメイン。
パターンがイマイチつかめないのですが、

明るめのカラーに時折、チェイスがあります。
トレースできる距離が短いので、
スリム系よりアピール力のあるアレキサンドラをメインに。



いい感じのポイントですが、レインボーのみが高活性です…

ただ釣れてくるレインボーが時折、傷ついています。
ここのレインボーは、放流直後でも綺麗なので
恐らく川鵜とかに狙われたのかもしれません。
(写真撮ればよかった…)
そうして釣り上がっていくうちに、日の入モード。
今日、そして今季の終点に着きました。



結局、釣果は、12:30~16:30で レインボー9尾。
残念ながら、ヤマメ、イワナは、なしでした…。
来年の営業再開まで、YGLで修行です…

西丹沢・世附の紅葉は現在進行中。



とてもカラフルで私はこういう紅葉のほうが好きかも。
でも、写真を撮る(表現する)のは、なかなか難しいです。
コンパクトデジカメでも、上手く取れると思うんですが
色温度っていうんでしたっけ、露出の微妙な調整が…。

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
これまでは結構バラシが多かったのですが、今日は2匹のみ。
GW前に購入後、8回目の釣行にして、
やっとこのロッドのヒントがつかめたような気がします。
(腕の無さで相変わらずルアーのアキュラシーはイマイチですが…)
<リール>
・ダイワ 03 ルビアス1500
ストリームでのメインリール。
07ルビアス1003での軽量化(今より約40g)は魅力ですが
来年2月末までポンド釣行が主になるので
もう少し考えることにしました。
<ライン>

VARIVAS スーパートラウトアドバンス サイトエディション 3lb
オレンジは、秋だからというわけではありませんが、
視認性のいいカラーで、日陰や薄暗くなってもよく見えます。
今後は、PEラインとの使い分けになりそうです。
[リーダー] シーガーグランドマックス0.6号
世附川C&Rの過去の実績(!)から、細いリーダーにしました。
根掛かりするとやっぱりメインラインで切れます。
(恐らく結束部分じゃないかと思うのですが…)
でも、リーダーよりメインラインのほうが細い(弱い)んだから、
強度的には、メインライン側(or 結束部分)で切れるのは
ごく自然ですよね…。
<ルアー>
・アレキサンドラ50S パールチャートヤマメ

やっとアップストリームでのコツがつかめたような気がします。
でも、今日は痛恨の2個ロスト(パールオレンジヤマメ、アバロンテレストリアルピンク)
・フィールドチャコ3.2g

手持ちのスプーンは比較的細身の形状が多かったので、
先月の トラウトフェスタ2007秋 で購入してみました。
実績もできたので、これで私の定番入りです。
Posted by tetsu_copen04 at 14:08│Comments(7)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
こんばんは^^
そちらには、よさそうなストリームの管釣りがあって良いですね!
関西には殆どありません(>_<)。
STS510Siだとアップクロスでもミノーのリップ抵抗がほどよく感じられ、
SSに比べるとなんとなく、ミノーが動いている感じがします(^^;)
先日ポンドタイプのエリアでSTS510Siを使いました。
感度が凄くいいのですが、30cm以下だとあっさり寄ってくるので、
面白みという点ではSS62EXL-Sの方が上でした^^。
そちらには、よさそうなストリームの管釣りがあって良いですね!
関西には殆どありません(>_<)。
STS510Siだとアップクロスでもミノーのリップ抵抗がほどよく感じられ、
SSに比べるとなんとなく、ミノーが動いている感じがします(^^;)
先日ポンドタイプのエリアでSTS510Siを使いました。
感度が凄くいいのですが、30cm以下だとあっさり寄ってくるので、
面白みという点ではSS62EXL-Sの方が上でした^^。
Posted by あまごん at 2007年11月14日 20:57
紅葉あとひといきってとこですね。
来年も世附川で良い釣りができるとよいですね。
足首の怪我が完治してないので結局今年最後の世附川行けませんでした。。。
来年も世附川で良い釣りができるとよいですね。
足首の怪我が完治してないので結局今年最後の世附川行けませんでした。。。
Posted by かぶお at 2007年11月14日 21:52
☆ あまごんさん、こんばんは (^~^)/
通常の渓流だと5ヶ月(10~2月)もブランクがあるということを考えると
恵まれているというか、ありがたいと思います。
>面白みという点ではSS62EXL-Sの方が上
掛けた後では、確かにSSですね(^^)
逆にSTSのバットパワーが必要なぐらいのサイズを
いつかは渓流で釣ってみたいものです。
☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/
足首の怪我、フットサルですか?
世附川C&Rは3ヶ月休業しますが、YGLは通年営業ですから、是非こちらで!
通常の渓流だと5ヶ月(10~2月)もブランクがあるということを考えると
恵まれているというか、ありがたいと思います。
>面白みという点ではSS62EXL-Sの方が上
掛けた後では、確かにSSですね(^^)
逆にSTSのバットパワーが必要なぐらいのサイズを
いつかは渓流で釣ってみたいものです。
☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/
足首の怪我、フットサルですか?
世附川C&Rは3ヶ月休業しますが、YGLは通年営業ですから、是非こちらで!
Posted by tetsu at 2007年11月15日 01:21
そうです、フットサルです…
今は足場がいいエリアでの釣行です。
STS振ってないです(;_;)
今は足場がいいエリアでの釣行です。
STS振ってないです(;_;)
Posted by かぶお at 2007年11月15日 18:26
☆ かぶおさん、こんにちは (^~^)/
フットサル、きつそうですよね。
私、Jリーグがスタートするちょっと前ぐらいまで
仲間内でサッカーしてましたが、
今では、5分ももたないでしょう、きっと…。
フットサル、きつそうですよね。
私、Jリーグがスタートするちょっと前ぐらいまで
仲間内でサッカーしてましたが、
今では、5分ももたないでしょう、きっと…。
Posted by tetsu at 2007年11月16日 12:38
こんばんは!
世附川行かれたんですね^^
なかなか魚影を見つけるのが難しい状況だったと
思いますが、さすがですね!
3ヶ月間だけだけど渓魚にもゆっくり
休んでもらって、また来年会いたいですね!
来年は源流までチャレンジですね!^^
世附川行かれたんですね^^
なかなか魚影を見つけるのが難しい状況だったと
思いますが、さすがですね!
3ヶ月間だけだけど渓魚にもゆっくり
休んでもらって、また来年会いたいですね!
来年は源流までチャレンジですね!^^
Posted by もと at 2007年11月16日 21:03
☆ もとさん、こんばんは (^~^)/
レインボーは、時折のんびりと流れに定位してましたが、
ヤマメ、イワナには、まったく出会いなしでした。
前日(=11/12)は、良かったんだそうです。
>来年は源流までチャレンジですね!^^
今の私の体力で、源流まではちと…(^^;
とりあえず、悪沢、土沢までが来年の目標です!(^^)
世附川以外では、
道志川や中津川本流にも…(欲が深すぎ)
レインボーは、時折のんびりと流れに定位してましたが、
ヤマメ、イワナには、まったく出会いなしでした。
前日(=11/12)は、良かったんだそうです。
>来年は源流までチャレンジですね!^^
今の私の体力で、源流まではちと…(^^;
とりあえず、悪沢、土沢までが来年の目標です!(^^)
世附川以外では、
道志川や中津川本流にも…(欲が深すぎ)
Posted by tetsu_copen04
at 2007年11月16日 23:47
