2007年10月22日
07ルビアス 2004 と 2506



先日の トラウトフェスタ 2007秋 で、
07ルビアス の 2004 と 2506 の大きさを比べてみました。
こうして見るとスプールサイズが随分と違うのが一目瞭然。
でも、重量は、これで僅か10g差。(190g : 200g)
07ルビアス 1003 とも比較すればよかった…。
<03ルビアス と 07ルビアス 仕様比較> (巻取り長さ順)
品名 | 巻取り長さ (cm/1回転) | ギア比 | 自重(g) | ベアリング ボール | ベアリング ローラー |
PRESSO/月下美人 | 58 | 4.4 | 195 | 7 | 1 |
07 ルビアス 1003 | 59 | 4.7 | 170 | 6 | 1 |
03 ルビアス 1500 | 62 | 4.9 | 215 | 6 | 1 |
07 ルビアス 2004 | 63 | 4.8 | 190 | 7 | 1 |
03 ルビアス 2004 | 63 | 4.9 | 200 | 6 | 1 |
07 ルビアス 2506 | 71 | 4.8 | 200 | 7 | 1 |
03 ルビアス 2506 | 72 | 4.9 | 215 | 6 | 1 |
ところで 07ルビアス2004 よりさらに重量が20gも軽い 07ルビアス1003 は
ギア比が1:4.7と07ルビアス2004に比べて極端に低くないので、
07ルビアス2004 との最大巻上長は、僅かに4cm差。
視点を変えると…
07ルビアス1003 のギア比を 1:4.9 にすれば、
最大巻上長の観点では、03ルビアス1500 とほぼ同じということになる。
であれば、07ルビアス1003 に 2004 のエアスプールをつければ、
(⇒ 63cm × 4.7/4.8 = 61.7cm )
今、使っている 03ルビアス1500 とそれほど違和感はないかもしれません。
で、約40gの軽量化が出来る!
ただ、現在 03ルビアス2004 を
10BB&ハンドル軽量化して使っている方々にとっては、
買い替えるには、微妙な差かもしれません。
(リアルフォーか、トーナメントか…)
ちょっとイマイチ説明が下手ですね…

やっぱり07ルビアスを買うなら 1003 だな…。
あとは、セルテートのモデルチェンジ (=軽量化・1003設定) が、どうなるかだけか…。

ダイワ ソルティスト 月下美人 2004
07ルビアス1003 と25gの重量差はあるものの
他のリールには設定のない、ローギア仕様というのは貴重か。
それと、スプール径の大きい方がライントラブルは少ない?
Posted by tetsu_copen04 at 19:30│Comments(7)
│リール
この記事へのコメント
こんばんは。
先日、ある釣り具屋さんで、ダイワとシマノ…各々の性格や特性について色々御説明して貰って来ました。
ギア比ひとつにしても様々な考え方があるなぁと関心しきりでした。
不勉強です、私(笑)
先日、ある釣り具屋さんで、ダイワとシマノ…各々の性格や特性について色々御説明して貰って来ました。
ギア比ひとつにしても様々な考え方があるなぁと関心しきりでした。
不勉強です、私(笑)
Posted by たーやん at 2007年10月22日 19:45
こんばんは。
様々なリールが出ると、色んな部分や意味で難しくなりますよね。
イグジスト1003を買った今でも、プレッソリールには魅力を感じます。
数字には出ない、やはり感覚の好きずきなのかなぁと。
私の場合は、イグ様をもっと使い込まなければなりませんね…(^^;
様々なリールが出ると、色んな部分や意味で難しくなりますよね。
イグジスト1003を買った今でも、プレッソリールには魅力を感じます。
数字には出ない、やはり感覚の好きずきなのかなぁと。
私の場合は、イグ様をもっと使い込まなければなりませんね…(^^;
Posted by むぅ at 2007年10月22日 19:58
☆ たーやんさん、こんばんは (^~^)/
私もつい数年前までは、
タックルの知識なんてほとんどなかったのですが
昨今のブームで雑誌に特集される記事とかを読み込んで
ほとんど入れ知恵ばっかりです…(^^;
もう少し実釣からフィードバックしてきたような
生の知識が必要ですね。
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/
私もルビアスを購入するきっかけとなった
トーナメント系の最高峰シルバークリークZ 2004C に
今でも魅力を感じてます。
必ずしも新しいからいいとは限らないのが
何とな~く、クルマみたいで男心をそそりますわぁ~。
私もつい数年前までは、
タックルの知識なんてほとんどなかったのですが
昨今のブームで雑誌に特集される記事とかを読み込んで
ほとんど入れ知恵ばっかりです…(^^;
もう少し実釣からフィードバックしてきたような
生の知識が必要ですね。
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/
私もルビアスを購入するきっかけとなった
トーナメント系の最高峰シルバークリークZ 2004C に
今でも魅力を感じてます。
必ずしも新しいからいいとは限らないのが
何とな~く、クルマみたいで男心をそそりますわぁ~。
Posted by tetsu at 2007年10月22日 22:12
こんばんは
使うフィールド、その他のタックル、スタイルなどでも随分と変わってきますよね。
特にエリアトラウトは特化してきているので、スタイルによって、タックルは変わって当然だと思います。
でも、かつて10数年前に提案したスモールボディ、ビックスプールという設計思想を最近はもう一社が2000、C3000というスタイルで模倣してきているように感じます。
逆テーパースプールも同様ですね。
使い勝手を考えた特許の素晴らしさに感心します。
肝心の物づくりではギヤの精度や耐久性など、製造技術という面で逆転しますので、これまた個性が出て面白いです。
ウンチクばかりで失礼しました。
自分の好みは出来るだけ軽くて大きめのリールです。巻き取り量をテクニックでカバーするのは難しいですね。
使うフィールド、その他のタックル、スタイルなどでも随分と変わってきますよね。
特にエリアトラウトは特化してきているので、スタイルによって、タックルは変わって当然だと思います。
でも、かつて10数年前に提案したスモールボディ、ビックスプールという設計思想を最近はもう一社が2000、C3000というスタイルで模倣してきているように感じます。
逆テーパースプールも同様ですね。
使い勝手を考えた特許の素晴らしさに感心します。
肝心の物づくりではギヤの精度や耐久性など、製造技術という面で逆転しますので、これまた個性が出て面白いです。
ウンチクばかりで失礼しました。
自分の好みは出来るだけ軽くて大きめのリールです。巻き取り量をテクニックでカバーするのは難しいですね。
Posted by dahyan at 2007年10月22日 22:39
こんばんは。
いつも詳細な記事に感心しています。
07ルビアス1003が出たら買おうか迷っています。
170gの軽量もそうですけど、軽いローターがとっても
魅力です。イグ1003は買えませんし。
いつも詳細な記事に感心しています。
07ルビアス1003が出たら買おうか迷っています。
170gの軽量もそうですけど、軽いローターがとっても
魅力です。イグ1003は買えませんし。
Posted by 小ます at 2007年10月22日 23:33
レポートありがとうございます!
最近、0.3号のPE使い始めたのですがラインが細いためか密巻のツインパMGでは
ラインが食い込み飛距離ガタ落ちです。
そこでダイワのリールを狙ってたんで参考になりました。
最近、0.3号のPE使い始めたのですがラインが細いためか密巻のツインパMGでは
ラインが食い込み飛距離ガタ落ちです。
そこでダイワのリールを狙ってたんで参考になりました。
Posted by かぶお at 2007年10月23日 08:26
☆ dahyanさん、こんばんは (^~^)/
ここ数年のスピニングの軽量化は凄いですね。
新製品が出るたびに驚いていますが、いつかアンダー100gが出るんですかねぇ…(^^;
>巻き取り量をテクニックでカバーするのは難しいですね。
2506、1台欲しいなぁ~と思っています…。
でも、シマノのハイギアという発想は悪くないかも。
いや、もっとスプールの互換性が自由になって欲しいかも。
2004と2506が1台で使えれば…(^^;
☆ 小ますさん、こんばんは (^~^)/
イグジスト1003譲りの軽いローターですよね。
これ、どんな塩梅なのか、とても興味深いです。
私は、やっぱり次期セルテート1003 狙い!(って出るのかなぁ~? 165gぐらいで…)
☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/
やっぱり、PEでは「シマノ=密巻」は飛距離ダウンですか!
PEは、ローラーなど各部に負荷が掛かるようなので
実用的、かつ消耗品としてルビアスはベストバイじゃないかと思います。
07ルビアス2506は、いつかは結構欲しいリールかも(SW・FW兼用で)
ここ数年のスピニングの軽量化は凄いですね。
新製品が出るたびに驚いていますが、いつかアンダー100gが出るんですかねぇ…(^^;
>巻き取り量をテクニックでカバーするのは難しいですね。
2506、1台欲しいなぁ~と思っています…。
でも、シマノのハイギアという発想は悪くないかも。
いや、もっとスプールの互換性が自由になって欲しいかも。
2004と2506が1台で使えれば…(^^;
☆ 小ますさん、こんばんは (^~^)/
イグジスト1003譲りの軽いローターですよね。
これ、どんな塩梅なのか、とても興味深いです。
私は、やっぱり次期セルテート1003 狙い!(って出るのかなぁ~? 165gぐらいで…)
☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/
やっぱり、PEでは「シマノ=密巻」は飛距離ダウンですか!
PEは、ローラーなど各部に負荷が掛かるようなので
実用的、かつ消耗品としてルビアスはベストバイじゃないかと思います。
07ルビアス2506は、いつかは結構欲しいリールかも(SW・FW兼用で)
Posted by tetsu at 2007年10月23日 22:17