2022年05月24日
22/05/19 狩野川
コロナ禍と身近な早川釣行で
すっかり足が遠のいてしまった狩野川。
10年ぐらい前は
毎週のように通っていましたが
近年は釣果も厳しく
アングラーの数もめっきり減りました。
とはいえ、やはり5月になると
良型アマゴへの期待感は高まります。
当初はGW前に
一度行こうと予定していたのですが
所用で延期となり、
いきなり盛期本番の狩野川釣行です

いつもどおり
松ヶ瀬付近からスタート。
久しぶりの殿淵は河岸が狭くなり
大分雰囲気も変わりました。

以前のこの時期なら必ずのように
フライアングラーの姿がありましたが
この日はひっそり静まり返っていました。
こんな感じだと
川鵜にはパラダイスかもな~。
盛期ですし、殿淵はスルーして
早速、流れのある瀬に入ります。

先週末にまとまった雨が降ったせいか
水位は保たれています。
(嵯峨沢橋の水位:1.25m)
水量は理想的で申し分ないですが
以前に比べると
全体的に平坦な瀬になって
ポイントが減ってしまった感じ。
何とか
ヒットまで持ち込みましたが
小型で途中流れに揉まれてバラし

その後、かなり下流まで釣り下りましたが
NCNB(ノーチェイスノーバイト)

松ヶ瀬吊り橋付近は、
流れが二本に分かれて浅くなり
中途半端になってしまった感じ。

以前は深くて渡渉できないほどの
強い主流があって
いいストラクチャーも点在していたのですが
近年の極端な大雨による
大増水ごとに均されて今に至ります。
もう元に戻るのは難しいですかね~。
このあと雲金橋上流に入りましたが
1バイトのみ

残念ながら
今回はノーフィッシュでした~
かつての狩野川本流は
このあと鮎解禁となり
トラウトシーズン終了でしたが
一昨年より本流でも
3/1~9/30までトラウトルアーが可能に。
そして今年の鮎解禁(=6/11)まで
あと3週間ありますので
何とかリベンジできればと思う次第です。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
夢屋1000SSスプール、ラピッドファイアドラグノブ
12ヴァンキッシュ45mmハンドル
途中から巻きが重くなる不具合発生
恐らくフリクションリング劣化の模様。
思い出のあるステラなので
直るかは不明ですが、修理に出す予定。
<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.4号(8.6lb)

<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号・0.185 mm)
すっかり足が遠のいてしまった狩野川。
10年ぐらい前は
毎週のように通っていましたが
近年は釣果も厳しく
アングラーの数もめっきり減りました。
とはいえ、やはり5月になると
良型アマゴへの期待感は高まります。
当初はGW前に
一度行こうと予定していたのですが
所用で延期となり、
いきなり盛期本番の狩野川釣行です

いつもどおり
松ヶ瀬付近からスタート。
久しぶりの殿淵は河岸が狭くなり
大分雰囲気も変わりました。
以前のこの時期なら必ずのように
フライアングラーの姿がありましたが
この日はひっそり静まり返っていました。
こんな感じだと
川鵜にはパラダイスかもな~。
盛期ですし、殿淵はスルーして
早速、流れのある瀬に入ります。
先週末にまとまった雨が降ったせいか
水位は保たれています。
(嵯峨沢橋の水位:1.25m)
水量は理想的で申し分ないですが
以前に比べると
全体的に平坦な瀬になって
ポイントが減ってしまった感じ。
何とか

小型で途中流れに揉まれてバラし

その後、かなり下流まで釣り下りましたが
NCNB(ノーチェイスノーバイト)
松ヶ瀬吊り橋付近は、
流れが二本に分かれて浅くなり
中途半端になってしまった感じ。
以前は深くて渡渉できないほどの
強い主流があって
いいストラクチャーも点在していたのですが
近年の極端な大雨による
大増水ごとに均されて今に至ります。
もう元に戻るのは難しいですかね~。
このあと雲金橋上流に入りましたが
1バイトのみ

残念ながら
今回はノーフィッシュでした~

かつての狩野川本流は
このあと鮎解禁となり
トラウトシーズン終了でしたが
一昨年より本流でも
3/1~9/30までトラウトルアーが可能に。
そして今年の鮎解禁(=6/11)まで
あと3週間ありますので
何とかリベンジできればと思う次第です。
<タックル>
<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
夢屋1000SSスプール、ラピッドファイアドラグノブ
12ヴァンキッシュ45mmハンドル
途中から巻きが重くなる不具合発生

恐らくフリクションリング劣化の模様。
思い出のあるステラなので
直るかは不明ですが、修理に出す予定。
<ライン>
・シマノ ピットブル4 0.4号(8.6lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス
6LB(1.2号・0.185 mm)
Posted by tetsu_copen04 at 18:00│Comments(6)
│釣行記 2022
この記事へのコメント
こんばんわ~
狩野川、今時期はいいハズなんですけどね…
つり橋上流はだいぶ変わってしまいましたね。最近では、そこで竿を振ることもなくなりました…
狩野川、今時期はいいハズなんですけどね…
つり橋上流はだいぶ変わってしまいましたね。最近では、そこで竿を振ることもなくなりました…
Posted by t-fuku
at 2022年05月24日 19:05

t-fukuさん、こんばんは(^^)
ノーフィッシュは多分、私ぐらいかもしれませんが
感覚的には中津川ダム下のような感じです。
(一見良さそうでも釣れない…)
松ヶ瀬付近は
狩野川のベンチマークというか
定点観測的に入っているのですが
年々、反応が悪くなっています。
宮田橋まで下っても同じような感じで
タイミング次第かもしれませんが
個体数は明らかに減っていますね。
ノーフィッシュは多分、私ぐらいかもしれませんが
感覚的には中津川ダム下のような感じです。
(一見良さそうでも釣れない…)
松ヶ瀬付近は
狩野川のベンチマークというか
定点観測的に入っているのですが
年々、反応が悪くなっています。
宮田橋まで下っても同じような感じで
タイミング次第かもしれませんが
個体数は明らかに減っていますね。
Posted by tetsu_copen04
at 2022年05月24日 21:45

こんにちは。
記事の写真で見る限り素敵な河川ですね。
釣れなかったのは残念でしたが今後は鮎等の小魚を捕食し狡猾に育ったのが相手かと思いますから今回は鍛錬だと思いましょう(^^)
今年は中華スプーンもありますし…今まで攻めきれなかった所も積極的に行けるんではないでしょうか(^^;)
記事の写真で見る限り素敵な河川ですね。
釣れなかったのは残念でしたが今後は鮎等の小魚を捕食し狡猾に育ったのが相手かと思いますから今回は鍛錬だと思いましょう(^^)
今年は中華スプーンもありますし…今まで攻めきれなかった所も積極的に行けるんではないでしょうか(^^;)
Posted by ぷら
at 2022年05月25日 11:22

ぷらさん、こんばんは(^^)
以前の狩野川の「鍛錬」は
良型は釣れませんでした…という感じでしたが
今は「1尾も」釣れなかったという有様。
どこもいい雰囲気なんですけどね~(-.-)
近場の早川のほうが圧倒的に魚影は濃いですが
かつての狩野川に比べれば…。
次こそ!(^^)
以前の狩野川の「鍛錬」は
良型は釣れませんでした…という感じでしたが
今は「1尾も」釣れなかったという有様。
どこもいい雰囲気なんですけどね~(-.-)
近場の早川のほうが圧倒的に魚影は濃いですが
かつての狩野川に比べれば…。
次こそ!(^^)
Posted by tetsu_copen04
at 2022年05月25日 21:41

tetsuさん こんばんは!
狩野川の景観は相変わらず素晴らしいですね。確かに釣れそうな感じですが、tetsuさんでも手を焼くほどとなると今の狩野川は難しいことがわかりますね。
関東近郊はハイプレッシャーな河川が多く厳しいと思いますが、釣行記楽しみにしています。
狩野川の景観は相変わらず素晴らしいですね。確かに釣れそうな感じですが、tetsuさんでも手を焼くほどとなると今の狩野川は難しいことがわかりますね。
関東近郊はハイプレッシャーな河川が多く厳しいと思いますが、釣行記楽しみにしています。
Posted by 疑似餌
at 2022年06月02日 22:45

疑似餌さん、こんばんは(^^)
狩野川、確かに難しくはなりましたが
個体数の極端な減少ではなく
やはりプレッシャー要因のようですし
SNSを見ると
釣る人は日に何本も良型を出しています。
ただ鮎解禁で
ますますプレッシャーは高まりますし、
水温も上がってくるので
そろそろ私ではお手上げな季節です(^^:
関東近郊でも
近年、トラウトに力を入れ始めた漁協の河川は
プレッシャーも高いですが、
可能性がある分、釣れずとも楽しめますね。
私は昼寝に行っているようなものですが…(^^:
狩野川、確かに難しくはなりましたが
個体数の極端な減少ではなく
やはりプレッシャー要因のようですし
SNSを見ると
釣る人は日に何本も良型を出しています。
ただ鮎解禁で
ますますプレッシャーは高まりますし、
水温も上がってくるので
そろそろ私ではお手上げな季節です(^^:
関東近郊でも
近年、トラウトに力を入れ始めた漁協の河川は
プレッシャーも高いですが、
可能性がある分、釣れずとも楽しめますね。
私は昼寝に行っているようなものですが…(^^:
Posted by tetsu_copen04
at 2022年06月02日 23:47
