ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月08日

07/10/06 柿田川フィッシュストーリー

最近バラシが多く、アワセもイマイチ鈍感 ダウン になってきた感じなので
トレーニングとストレス解消を兼ね、柿田川フィッシュストーリーへ釣行 ダッシュ

ここに来るのは、一昨年の暮れ以来ですから本当に久しぶり。
出発前にライヴカメラを見たときは、比較的空いていたのですが、
着いてみると、車 駐車場は、あと1台ギリギリで置けるぐらいの盛況でした。



ちょうど放流してしばらく経ったところでしたので、
開始後、数キャストでヒットしてきます ニコニコ

07/10/06 柿田川フィッシュストーリー

釣れるサイズも、今までより一回り大きくなった感じ。
引きも以前と変わりません。 (むしろパワーアップか…)

ただ、そのせいなのか途中でアワセ切れとかで
1.0g前後のヒットカラーの1軍スプーンをロスト。

中・表層メインの柿田川FSだけにこれは厳しい~ ウワーン



それはさておき、この日、ふと思うことがありました。
ストリームでの私のバラシの原因は
フッキング後、もたつくところじゃないかと。
(ついつい、引きを楽しんでしまいがち…)

アワセを入れてフッキングしたものの、ジャンプ一発フックアウト。
ラインテンションが緩んだところに
シングルバーブレスですからひとたまりもありません ガーン

また流れの中で、くねっと魚体をひねられ、
あっさりフックアウトという経験が多いです。

これを防ぐには、
フッキングと同時にラインテンションを一気に張るために
リーリングの瞬発力 アップ が必要です。

さらに、魚の瞬間的な反転に対応するためには、
その動きに追従できるある程度、柔らかめのロッドのほうが
私にはいいんじゃないかと。

何となく、自分向きのタックルセッティングが見えてきた感じです。



そんなこんなで、すっかり日も暮れて納竿。
今日は、2時間でレインボー10尾
柿田川FS なんでちょっと数的には少ないです…。

でも、エリアスプーン中心の釣行は久しぶりでしたので
後半の1時間は、ちょっと楽しかったかも。
また近いうちに行こうかと思いました…。

帰りは、SWEN三島店 に。

07/10/06 柿田川フィッシュストーリー

秋冬物が揃って、物欲を刺激します… ウワーン



07/10/06 柿田川フィッシュストーリー

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL

最初の30分は、STS-510Si で、以降は、SS-52EXL
エリアでは、やはり SS-52EXL の方が使いやすいです。

<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS

07ルビアス1003 の出現で
小型軽量スピニングも激戦の様相を呈していますが、
質感では、こちらのほうが上じゃないかと思います。
最大巻上長(cm/ハンドル1回転)が52cmなので、
フッキング後がちょっと忙しいです。

<ライン>
ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ファメル トラウト(サイトエディション)100m
ファメルトラウト(サイトエディション)2.5lb


今日はアワセ切れが多く、スプーンを3つロストしてしまいました。
ノットの締め方(=パロマノット)がイマイチなのかなぁ~。
次回は3lbを使おうと思います。


<ルアー>
Dohna 1.0g (サンスイオリカラ、グローピンク、赤金)
鱒玄人Weeper 0.9g (クリーミーピンク、放流赤金)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。

管釣り、行きたいです…。
私もよくバラします。今までも、そしてこれからも『アワセ』は私の中では最大の課題です。

サイトEd.の2.5lbは、よくアワセ切れしたって話を聞きますよね…。
実際、わたしは3lb以上しか使った事が無いのですが、アワセ切れした事はさほど有りません。
ちょっとした境があるんでしょうか…。

1000番台リール、熱いですよね…。07ステラにもPG仕様が出ましたし。
悩みます、本気で…(^^;
Posted by むぅ at 2007年10月08日 16:21
☆ むぅさん、こんばんは (^~^)/

アワセとバラシの技術を向上するだけでも
随分数は増やせると思うのですが、これがなかなか難しい…。
久々の柿田川FSでは、私が1尾釣る間に、周りでは2~3尾を着実に出してます(^^;
これじゃ、大会(数釣り)なんて出れっこないなぁ~とつくづく思いました。
(3年ぐらい前は、月1ぐらいで出たんですけどねぇ~)

1000番台はツインパワーMg1000PGSで私は十分満足。
でも、今だと07ルビアス1003と悩むだろうなぁ~。

私は2506か2004で悩んでいます…(^^;
Posted by tetsu at 2007年10月09日 22:54
初めまして、あまごんといいます。
tetsuさんのロッドやリールのインプレの記事が、私の思いに非常に近く、同じように感じている方が他にもいたのが嬉しくて、書き込みさせて頂きました。

私は自然渓流メインなのですが、ロッドはSS-52・62EXLS、STS-510・601・72・74Siを使い、リールはツインパワーMg1000S・1000PGS・C2000S・2500Sを使っています。

私は渓流でミノーイングオンリーの釣りばかりしているので、tetsuさんのスタイルとは異なるのですが、ロッドやリールの使用感はまさしくtetsuさんが書いてある通りです。
STSを管釣りで使うという考えが無かったのですが、tetsuさんのブログを読んで、スプーンの釣りに使ってみようと思います。
これからも楽しく読ませてもらいますね!
それでは、失礼します。
Posted by あまごん at 2007年10月10日 21:20
☆ あまごんさん、初めまして&こんにちは (^~^)/

コメント有難うございます。
あまごんさんというからには、西日本の方ですね!
やまめんさんではないので…(^^;

6本中4本(とリール1台)が一緒ですね!
どのロッドも個性的で、いつもどれ使おうか一瞬悩みます。

STSを管釣りで使ったのは、あくまでも高感度を活かした釣りができるかな?
と思ったからなんですが、ラインをナイロンにしたんでイマイチでした。
(PEを使えば、凄いのかも…)
管釣りではSSのほうが、やっぱり落ち着きます、私は…(^^;

これからもよろしくお願いします m(__)m
Posted by tetsu at 2007年10月11日 13:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07/10/06 柿田川フィッシュストーリー
    コメント(4)