2019年05月19日
19/05/16 狩野川
毎年のことながら
早くも今週で
狩野川本流域のシーズン終了。
ここ数年、
狩野川への釣行は減りましたが、
それでもこの時期、
良型
への期待感は高まるもの。
1ヶ月ぶりの狩野川釣行です。

GW、そして週初めに雨が降って
少しはリフレッシュされたかな…。
でもこの日の
嵯峨沢橋の水位は、1.10m
渇水を解消するには至らず

前釣行との違いは水温。
何箇所かで測りましたが
ざっと16.5℃はあります。
こうなると
水深はもちろん、
白く激しい流れに絞って
粘り強くチェックするのみです。
それでもそう簡単には
反応はありません。
でも鮎バイトはあります。
これだけ鮎がいるんですから
あとは
居ると信じて…。
するとガツン
という強いアタリとともに
ロッドティップが一気に引き込まれて
良型必至の手応え
ランディングに少し手間取って
バレないか焦りましたが
無事にキャッチ
この時期らしいサイズの良型アマゴです

背っぱりで
パワフルなシルエットですね。
今年の成魚放流が
成長した個体でしょうか、
鰭も大分、回復しています。

サイズはジャスト30cm、
今シーズンのミッションクリアです
っていうか、
久しぶり(数年ぶり?)の尺アマゴで
気持ちが高揚しています。
とともに、これで今年の狩野川本流、
無事に締められる~という安堵感も…。
一休みして
さらに瀬を釣り下ります。
結果が出たことで
今日のポイントの見定めは
悪くないようですね。
同じような雰囲気の流れを
さらに丁寧に探っていきます。
すると似たような流れの中から
再びガツン
という強烈な当たり 
おぉ~
再び良型アマゴ 

こちらも今春の
放流個体でしょうね。
サイズは、
同じく30cmジャスト尺
こんな感じで
川に残ってくれれば
シーズン盛期には
魅力的なサイズに育って
アングラーを
楽しませてくれます
日本の多くの漁協が
厳しい収支状況の中、
トラウトリバーの運営の在り方
C&Rによる個体維持など
今一度、考えてみる時期に
差し掛かっているのではないかと
思う次第です。
それはそれとして
来週からは
「鮎」の川となる狩野川なのです。
この日は、ポイントを4箇所回って
最後に牧之郷。

渇水なのもありますが、
以前にも増して
水の雰囲気が悪い印象。
濁りというのではなく、
澱んでいるというか、
空気感がないというか…。
狩野川、
来年はどうなるでしょうかね。
今日の釣果、尺アマゴ
尾。
<タックル>

<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L
第一印象は、高弾性で
前より硬くなったと思ったのですが
今日ぐらいのサイズとのやり取りでは
しっかりと曲がってくれますし、
パワーも申し分なく、扱いやすいです。
魚が掛かってからの使用感は
相変わらずいいですね。
キャスティングが
以前よりし易くなったところが
一番の進歩という感じです。
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
(+夢屋1000SS スプール、ラピッドファイアドラグノブ)
18シルファーとの外観(色合い)も
見慣れてくるといい感じ。
当分はこの組み合わせでいいかな…。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
<ルアー>
・トラウトチューン55HW(マットグリーンアユ)

やっぱりこのカラー、秀逸です。
上州屋東大和店のオリカラで
入手困難(未確認)なのが残念。
マット+グリーン+アユ
この三要素の中で
個人的にいいと思うのは
グリーン(やライム)である点。
このサイズでこのカラーは
案外、少ないと思う。
(鮎カラーとの組み合わせも…)
九頭竜川サクラマスでのミノーでは
ライム系が高実績なので
最近、気になっているカラーなのです。
早くも今週で
狩野川本流域のシーズン終了。
ここ数年、
狩野川への釣行は減りましたが、
それでもこの時期、
良型

1ヶ月ぶりの狩野川釣行です。

少しはリフレッシュされたかな…。
でもこの日の
嵯峨沢橋の水位は、1.10m
渇水を解消するには至らず

前釣行との違いは水温。
何箇所かで測りましたが
ざっと16.5℃はあります。
こうなると
水深はもちろん、

粘り強くチェックするのみです。
それでもそう簡単には
反応はありません。
でも鮎バイトはあります。
これだけ鮎がいるんですから
あとは

するとガツン

という強いアタリとともに
ロッドティップが一気に引き込まれて
良型必至の手応え

ランディングに少し手間取って
バレないか焦りましたが
無事にキャッチ

この時期らしいサイズの良型アマゴです

背っぱりで
パワフルなシルエットですね。
今年の成魚放流が
成長した個体でしょうか、
鰭も大分、回復しています。
サイズはジャスト30cm、
今シーズンのミッションクリアです

っていうか、
久しぶり(数年ぶり?)の尺アマゴで
気持ちが高揚しています。
とともに、これで今年の狩野川本流、
無事に締められる~という安堵感も…。

さらに瀬を釣り下ります。
結果が出たことで
今日のポイントの見定めは
悪くないようですね。
同じような雰囲気の流れを
さらに丁寧に探っていきます。
すると似たような流れの中から
再びガツン


おぉ~


こちらも今春の
放流個体でしょうね。
サイズは、
同じく30cmジャスト尺

こんな感じで
川に残ってくれれば
シーズン盛期には
魅力的なサイズに育って
アングラーを
楽しませてくれます

日本の多くの漁協が
厳しい収支状況の中、
トラウトリバーの運営の在り方
C&Rによる個体維持など
今一度、考えてみる時期に
差し掛かっているのではないかと
思う次第です。
それはそれとして
来週からは
「鮎」の川となる狩野川なのです。
この日は、ポイントを4箇所回って
最後に牧之郷。
渇水なのもありますが、
以前にも増して
水の雰囲気が悪い印象。
濁りというのではなく、
澱んでいるというか、
空気感がないというか…。
狩野川、
来年はどうなるでしょうかね。
今日の釣果、尺アマゴ


<タックル>
<ロッド>
・パームス シルファー SYSSi-56L
第一印象は、高弾性で
前より硬くなったと思ったのですが
今日ぐらいのサイズとのやり取りでは
しっかりと曲がってくれますし、
パワーも申し分なく、扱いやすいです。
魚が掛かってからの使用感は
相変わらずいいですね。
キャスティングが
以前よりし易くなったところが
一番の進歩という感じです。
<リール>
・シマノ 10 ステラ C2000HGS
(+夢屋1000SS スプール、ラピッドファイアドラグノブ)
18シルファーとの外観(色合い)も
見慣れてくるといい感じ。
当分はこの組み合わせでいいかな…。
<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
<ルアー>
・トラウトチューン55HW(マットグリーンアユ)
やっぱりこのカラー、秀逸です。
上州屋東大和店のオリカラで
入手困難(未確認)なのが残念。
マット+グリーン+アユ
この三要素の中で
個人的にいいと思うのは
グリーン(やライム)である点。
このサイズでこのカラーは
案外、少ないと思う。
(鮎カラーとの組み合わせも…)
九頭竜川サクラマスでのミノーでは
ライム系が高実績なので
最近、気になっているカラーなのです。
Posted by tetsu_copen04 at 12:00│Comments(4)
│釣行記 2019
この記事へのコメント
tetsuさんこんにちは。
見事な尺アマゴしかも2匹‼さすがですおめでとうございます(^^)
狩野川は終了と書いてありましたが今後は何処かの河川行かれるんでしょうか。
シーズン前半調子良いと今シーズンは凄い釣果になりそうな予感ですね(^^)
見事な尺アマゴしかも2匹‼さすがですおめでとうございます(^^)
狩野川は終了と書いてありましたが今後は何処かの河川行かれるんでしょうか。
シーズン前半調子良いと今シーズンは凄い釣果になりそうな予感ですね(^^)
Posted by ぷら at 2019年05月19日 13:41
☆ ぷらさん、こんにちは(^~^)
尺アマゴ2本なんて私にとっては
もう盆と正月が
まとめて来ちゃった感じですから
まぁ~期待薄だと思いますよ…(^_^:
例年ですと、中津川ダム下の時期ですね。
今年はまだ未釣行なのですが
どんな状況でしょうかね…。
尺アマゴ2本なんて私にとっては
もう盆と正月が
まとめて来ちゃった感じですから
まぁ~期待薄だと思いますよ…(^_^:
例年ですと、中津川ダム下の時期ですね。
今年はまだ未釣行なのですが
どんな状況でしょうかね…。
Posted by tetsu at 2019年05月20日 11:00
こんばんは!
尺2本とは、羨ましい~
最後に少し雨が降ったので、
活性化したかもしれないですね。
またニアミス!笑
次はお会いしましょう~
尺2本とは、羨ましい~
最後に少し雨が降ったので、
活性化したかもしれないですね。
またニアミス!笑
次はお会いしましょう~
Posted by t-fuku
at 2019年05月20日 20:20

☆ t-fukuさん、こんにちは(^~^)
雨が降って活性が上がったのを鑑みると
やはり今年は渇水の影響が
大きかったのかもしれませんね。
と言ってる矢先、今日は大雨ですね…。
来年は狩野川で
シルファーを2本並べて写真撮りましょう!\(^o^)/
雨が降って活性が上がったのを鑑みると
やはり今年は渇水の影響が
大きかったのかもしれませんね。
と言ってる矢先、今日は大雨ですね…。
来年は狩野川で
シルファーを2本並べて写真撮りましょう!\(^o^)/
Posted by tetsu at 2019年05月21日 11:04