2019年03月28日
19/03/27 酒匂川

徐々に春らしくなってきました。
そんな陽気に誘われて
という感じでしょうか、酒匂川 に釣行…

まだまだ酒匂川本流ポイントの
引き出しが足りないので
今回も松田から下流域に入ります。
水温は概ね11℃後半から12℃。
前回より水位は低く、濁りもないので
浅いポイントは厳しそう。
本流域は広いですが
こんな感じのところは少ないです。
(ここで

偏光グラス越しにみると
川底はこんな感じ。
平坦で変化に乏しく、
如何にもユンボで河川整備された後の
ノー感じな流れが多いですね。
これじゃ~川鵜にロックオンされたら
隠れる場所がありません。
同じダム下でも
中津川ダム下のほうが
ストラクチャーには恵まれていますね。
一方、限られたポイントでは
恐らく多くのアングラーに
攻められていると思われるので
放流効果が薄れてくると
一転してタフな流れに
なってしまうのでは…。
広々とした河原を歩きながら
5~6ヶ所入りましたが、
残念ながらノーフィッシュでした

午後からは西寄りの強風で
釣り難かったですね。
(風はまだ冷たいし…)
こういうときはどの川でも
あまり釣れないように思います。
流れを見ていると
釣れそうなイメージはあるのですが
タイミングでしょうか、時期でしょうか、
プレッシャーでしょうか、
はたまたポイント自体が
ダメなのでしょうか。
ま、

というものでもないですし…。
やはり本流は甘くないです。
っていうか、期待しすぎでしたかね

小田急の鉄橋には
ひっきりなしにロマンスカーが通ります。
いろいろな車両があって
ボーっと見ていても飽きません。
(あまりに


あぁ~芦ノ湖に行くべきだったかな…。
気分転換に

小田急ロマンスカー GSE(70000形)
せめて3月一杯は
C&Rにならないものでしょうか…。
監視は大変かと思いますが
それは入漁料徴収も同じでしょう。
アングラーのモラルが大前提。
限られた資源を
如何にして維持していくか、
そこがトラウトリバー運営の
課題ではないかと。
<タックル>
<ロッド>
・パームス シルファー SYGSi-56L Smart Flex IIDA CONCEPT
僅か3インチのレングス差ですが、
5.3ftより5.6ftのほうが
私には使い慣れた感じがします。
(本流域なのもありますが…)
前回は、高弾性のエゲリアだったので
シルファーのモデレートさが際立ちますね。
18シルファーとは異なるベクトルなので
先々も使い分けが可能ではないかと。
<リール>
・シマノ 12 レアニウムCI4+ C2000HGS
(+ 夢屋12ヴァンキッシュ1000SSスプール)
まぁ~こうも釣れないと
リールなんてそこそこの性能で十分
って気分になります。
でも19ヴァンキッシュは見送り決定!
やっぱり外観が…

16ストラディックCI4+の取捨一択か。
無論、そりゃ18ステラはいいですが
あの価格ならカメラでも買った方が
普段でもいろいろと
使い道があるというものです。

<ライン>
・RAPARA RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.4号(8.8lb)
<リーダー>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス6LB(1.2号・0.185 mm)
Posted by tetsu_copen04 at 13:00│Comments(4)
│釣行記 2019
この記事へのコメント
tetsuさんお久しぶりです。
以前お付き合いさせて頂いていたcuriosと申す者です。
奇遇にも今年から酒匂に通い始め、簡単な釣果報告のようなものもしてみました。
このタイミングでtetsuさんも酒匂に通ってるのを見て、よろしければと思いごコメントさせて頂きました。
酒匂川本流は放流が鍵となるのは間違いないと思います。というか、どこの川も放流無しには成り立たないという現実を(私も)突き付けられている次第です。
https://blogs.yahoo.co.jp/blossom_in_dream
以前お付き合いさせて頂いていたcuriosと申す者です。
奇遇にも今年から酒匂に通い始め、簡単な釣果報告のようなものもしてみました。
このタイミングでtetsuさんも酒匂に通ってるのを見て、よろしければと思いごコメントさせて頂きました。
酒匂川本流は放流が鍵となるのは間違いないと思います。というか、どこの川も放流無しには成り立たないという現実を(私も)突き付けられている次第です。
https://blogs.yahoo.co.jp/blossom_in_dream
Posted by curios at 2019年03月28日 18:41
☆ curiosさん、こんばんは(^^)
こちらこそお久しぶりです。
近年、釣行から遠ざかってしまい
今年は少し復活中なのですが
早速、コメントいただき嬉しく思います。
資源維持はどの川も課題でしょうね。
持ち帰りはもっと制限すべきでしょう。
天然遡上のある鮎とは
絶対数が違うのですからね…。
こちらこそお久しぶりです。
近年、釣行から遠ざかってしまい
今年は少し復活中なのですが
早速、コメントいただき嬉しく思います。
資源維持はどの川も課題でしょうね。
持ち帰りはもっと制限すべきでしょう。
天然遡上のある鮎とは
絶対数が違うのですからね…。
Posted by tetsu at 2019年03月28日 20:38
こんにちは(^^)
酒匂川釣行お疲れ様でした。
まだ寒い時期ですので今後に期待しましょう(^^)/
酒匂水系は支流も面白い感じはします…。
酒匂川釣行お疲れ様でした。
まだ寒い時期ですので今後に期待しましょう(^^)/
酒匂水系は支流も面白い感じはします…。
Posted by ぷら
at 2019年03月31日 11:00

☆ ぷらさん、こんにちは(^~^)/
今春は寒暖差が激しいので
タイミングも難しいですね。
本流域は大分、プレッシャーが高い印象。
鮎モードになるまで暫らくまったりでしょうかね(^_^:
今春は寒暖差が激しいので
タイミングも難しいですね。
本流域は大分、プレッシャーが高い印象。
鮎モードになるまで暫らくまったりでしょうかね(^_^:
Posted by tetsu at 2019年03月31日 16:11