2007年06月19日
07/06/16 あじさいCUP @ 開成水辺FS
開成水辺フォレストスプリングスで開催された
あじさいCUP2007に参加してきました。
久々の大会参加なので何となく緊張します。
全部で80名ぐらいの参加でしょうか。

私は小心者なのでこの段階で圧倒されています…
事前にイブニングチケット(16:00-18:00)で場所のチェックをするつもりでしたが、
到着が少し遅れてしまったのでレストハウスのテラスから下見だけ。
まったりです。水質も良くない感じ。
<ルール>
・1尾の体長で順位決定。
・1stポンドと3rdポンドを使用。
・競技時間は2時間。
・前半の1時間は抽選で決めた場所、後半の1時間は自由。
・キープは3尾まで。(もちろん入れ替え不可)
・競技終了と同時に検量受付も終了。(=競技時間内で検量)
1stポンドも使うんですか!
抽選の結果、何と1stポンドに…。
それも自分としては実績の低い場所。
さっそく、へこみます。
18:40にスタート。
上位入賞には50cmオーバーは必要だろうなと思い、
スプーンではなくミノー、クランク中心。
しかし、全然ダメです。
それと昼間が真夏日だったので半袖ポロシャツ1枚でしたが、
夕方に吹く風はやはり冷たく、ちょっと寒くて集中できません。
周りもたまに釣れるようですが、型はそれほどでもないようです。
一方で、小田急線沿いのエリアから
イグジストらしき甲高いドラグ音が聞こえてきます…
やっぱり、1stポンドは、あの場所なんだろうなぁ~。
後半、場所の移動が出来るようになり、3rdポンドでチェックしていた場所に向かうも、
すでに先行者がびっしりで入る余地なし。
諦めて、1stポンドに戻り、いつもの小田急線沿いに。
移動して10分ぐらい経ったころ、ずっしりと手ごたえのあるアタリ。
あわせると、かなりの重量感でこれは!と思った瞬間、バラシ。
まぁ~、今日はこんなもんでしょう…。
結局、ノンキー(Non Keeper)というか、
痛恨のノーフィッシュでタイムアップ…
ホームランばかり狙ってもダメです。
コンスタントに数を狙っている中に大物が出るという感じでしょうか。
それに大物のカムループやドナルドソン狙いですから
やっぱりメインはスプーンにすべきでしたか。
それはともかく、今日のスプーンの使い方がちょっと雑でした。
色気というか欲に走り、リトリーブがやはり早かったかもしれません。
しばらくはポンドでスプーンの練習を改めてしたほうがいいかも…
やっぱり上位入賞には50cmオーバーは必要ですね。

しかし、いかにも放流直後って感じ。
最初にどの場所に入るかで勝敗が決まったって感じです。
ナイター施設は、照明車が2台と移動用の発電照明機が2台。

それにしても、ナイターは、虫が凄い。
これだと開成FSではナイターはやらないかもしれません。
それに、その割りにイブニングライズが少なかった気も…。

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 4ib
ナイターの大物狙いということで4lbにしましたが、
やっぱり太かった感じです。
<ルアー>
特になし

エキスパートのタックルはこんな感じでした。
皆さん、凄いです…
あじさいCUP2007に参加してきました。
久々の大会参加なので何となく緊張します。
全部で80名ぐらいの参加でしょうか。

私は小心者なのでこの段階で圧倒されています…

事前にイブニングチケット(16:00-18:00)で場所のチェックをするつもりでしたが、
到着が少し遅れてしまったのでレストハウスのテラスから下見だけ。
まったりです。水質も良くない感じ。
<ルール>
・1尾の体長で順位決定。
・1stポンドと3rdポンドを使用。
・競技時間は2時間。
・前半の1時間は抽選で決めた場所、後半の1時間は自由。
・キープは3尾まで。(もちろん入れ替え不可)
・競技終了と同時に検量受付も終了。(=競技時間内で検量)
1stポンドも使うんですか!
抽選の結果、何と1stポンドに…。
それも自分としては実績の低い場所。
さっそく、へこみます。
18:40にスタート。
上位入賞には50cmオーバーは必要だろうなと思い、
スプーンではなくミノー、クランク中心。
しかし、全然ダメです。
それと昼間が真夏日だったので半袖ポロシャツ1枚でしたが、
夕方に吹く風はやはり冷たく、ちょっと寒くて集中できません。
周りもたまに釣れるようですが、型はそれほどでもないようです。
一方で、小田急線沿いのエリアから
イグジストらしき甲高いドラグ音が聞こえてきます…

やっぱり、1stポンドは、あの場所なんだろうなぁ~。
後半、場所の移動が出来るようになり、3rdポンドでチェックしていた場所に向かうも、
すでに先行者がびっしりで入る余地なし。
諦めて、1stポンドに戻り、いつもの小田急線沿いに。
移動して10分ぐらい経ったころ、ずっしりと手ごたえのあるアタリ。
あわせると、かなりの重量感でこれは!と思った瞬間、バラシ。
まぁ~、今日はこんなもんでしょう…。
結局、ノンキー(Non Keeper)というか、
痛恨のノーフィッシュでタイムアップ…

ホームランばかり狙ってもダメです。
コンスタントに数を狙っている中に大物が出るという感じでしょうか。
それに大物のカムループやドナルドソン狙いですから
やっぱりメインはスプーンにすべきでしたか。
それはともかく、今日のスプーンの使い方がちょっと雑でした。
色気というか欲に走り、リトリーブがやはり早かったかもしれません。
しばらくはポンドでスプーンの練習を改めてしたほうがいいかも…

やっぱり上位入賞には50cmオーバーは必要ですね。

しかし、いかにも放流直後って感じ。
最初にどの場所に入るかで勝敗が決まったって感じです。
ナイター施設は、照明車が2台と移動用の発電照明機が2台。

それにしても、ナイターは、虫が凄い。
これだと開成FSではナイターはやらないかもしれません。
それに、その割りにイブニングライズが少なかった気も…。

<ロッド>
・ウエダ ストリームスピン SS-62EXL
<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg 1000PGS
<ライン>
・VARIVAS スーパートラウトアドバンス 4ib
ナイターの大物狙いということで4lbにしましたが、
やっぱり太かった感じです。
<ルアー>
特になし

エキスパートのタックルはこんな感じでした。
皆さん、凄いです…

Posted by tetsu_copen04 at 15:00│Comments(2)
│釣行記 2007
この記事へのコメント
こんにちは。
はじめまして。
私もアジサイカップに参加してました。(笑)
やはり、場所の差が大きかった感じですね。(苦笑)
開成はその日で2回目だったのですが、クジを引いて1stポンドのアウトレット近辺でしたので、遠投ができるべく場所を探すと、小田急線沿いしか空いておらず、たまたま知り合いとそこに入りました。
仰るとおり、大物は最初の1時間くらいで沈黙した感じがしています。
はじめまして。
私もアジサイカップに参加してました。(笑)
やはり、場所の差が大きかった感じですね。(苦笑)
開成はその日で2回目だったのですが、クジを引いて1stポンドのアウトレット近辺でしたので、遠投ができるべく場所を探すと、小田急線沿いしか空いておらず、たまたま知り合いとそこに入りました。
仰るとおり、大物は最初の1時間くらいで沈黙した感じがしています。
Posted by ひろp at 2007年06月19日 17:15
☆ ひろpさん、はじめまして&こんばんは (^~^)/
まずはアジサイCUP2007、入賞おめでとうございます。
いかなるルール、経験であれ、
やはり結果を出せるというのは凄いことです。
場所の差はくじ引きですから、しょうがないですよね。
ただできれば、くじで順番を決めて、
その順番で好きな場所を選ぶことができれば
と思った次第です。
小田急線沿い…、そこで釣りしたかったです(@~@)
とはいえ、今の私で果たして大物が釣れたかどうかは疑問な感じです…(^^;
今後もどうぞよろしくです。
まずはアジサイCUP2007、入賞おめでとうございます。
いかなるルール、経験であれ、
やはり結果を出せるというのは凄いことです。
場所の差はくじ引きですから、しょうがないですよね。
ただできれば、くじで順番を決めて、
その順番で好きな場所を選ぶことができれば
と思った次第です。
小田急線沿い…、そこで釣りしたかったです(@~@)
とはいえ、今の私で果たして大物が釣れたかどうかは疑問な感じです…(^^;
今後もどうぞよろしくです。
Posted by tetsu at 2007年06月20日 00:26