2007年06月17日
トラウティンスピン・マルチユース TRM-56UML/4

■ スミス トラウティンスピン・マルチュース TRM-56UML/4
5'6" 1~5g 1~4lb 4pc(46cm) 75g
Sicチタンフレームガイド採用、ニューコンセプトスモールガイド仕様
#2セクションに24トン+30トンのコンポジット素材を使用することにより、
通常のスローアクションに比べ、ティップセクションまで張りのある設計です。
このため、ミノートゥイッチングのキレの良さもさることながら、
シンキングミノーやダイバーが一段と使いやすくなっています。
シルファー SVVS-56XUL のサブロッドとして
2005年に中古で購入。
シルファーがグラスロッドなので、素材感も近く、
また、オールチタンフレームSic というのもグー。
その反面、全体的には、張りがあって
ミノーはシルファーより扱いやすい感じです。
個人的にはブランクのカラーが
上流域のトラウトロッドっぽくって気に入ってます。


フックキーパーが付いているのも便利。
でも、これまでポンドエリアでしか使ったことがなく、
07/06/12 YGL が初めてのストリーム釣行。

この日は、D-コンタクト を多用したのですが、
ウエイトに負けることなく、また適度な柔らかさもあるので、
バイトを弾くような感じはありませんでした。
一方で、スプーンに出る繊細なバイトを取るには
ちょっとティップの張りが強い感じがします。
(若干、重めのスプーン向きかも)
トータルとして、最近メインで使用している
SS-52EXL や STS-510Si に比べると
レスポンスのシャープさやブランクの粘り感には劣るので
メインロッドとしては、やはり物足りないのは否めません。
(当然ですが…)
しかしながら“マルチユース”というコンセプトは、
十分に認識できる平均(=標準)的ないいロッドだと思います。
(ただバーサタイルとまでは言えないかも…)

スミス トラウティンスピン・マルチュース TRM-56UML/4
ストリームでパックロッドがメインロッドとなるシーンはやはり源流釣行。
となると、このレングスより 4'2"、4'8" のほうが実用性高いかも。
5'6" は、携行用のサブロッドですね。(なので私は中古で買いました)
Posted by tetsu_copen04 at 17:00│Comments(4)
│ロッド
この記事へのコメント
こんにちは。
私は4'2"を使ってます。
更に張りが強い感じで、使うルアーを選ぶタイプのロッドかなと。
小さい魚だと、未だに上手くアワセが入れられずに居ますが、携行性能抜群なので、もう使い始めて4年程経ちます。
5フィート位だと良かったかな…。
私は4'2"を使ってます。
更に張りが強い感じで、使うルアーを選ぶタイプのロッドかなと。
小さい魚だと、未だに上手くアワセが入れられずに居ますが、携行性能抜群なので、もう使い始めて4年程経ちます。
5フィート位だと良かったかな…。
Posted by むぅ at 2007年06月17日 18:38
☆ むぅさん、こんにちは (^~^)/
4'2"ってそんな感じなんですか。
私はもっとスプーン寄りのタイプかと思っていました。
このあたりは、スミスのロッドらしい感じです。
4'8"だとパックレングスが少し長くなりますから、
4pcになる“TRM-50UL/4”が
このシリーズではベストバイみたいですね。
4'2"ってそんな感じなんですか。
私はもっとスプーン寄りのタイプかと思っていました。
このあたりは、スミスのロッドらしい感じです。
4'8"だとパックレングスが少し長くなりますから、
4pcになる“TRM-50UL/4”が
このシリーズではベストバイみたいですね。
Posted by tetsu at 2007年06月19日 12:44
tetsuさん、こんばんは
自分も42を使っているのですが、ティップはソリッドなので食い込みが良く、ベリーからバットは張りというか粘りがあり、全体的にはファーストテーパーです。ルアーウエイト、ラインともキャパが大きくシンキングミノーもバッチリですよ。それでは!
自分も42を使っているのですが、ティップはソリッドなので食い込みが良く、ベリーからバットは張りというか粘りがあり、全体的にはファーストテーパーです。ルアーウエイト、ラインともキャパが大きくシンキングミノーもバッチリですよ。それでは!
Posted by dahyan at 2007年06月29日 21:00
☆ dahyanさん、こんにちは (^~^)/
スミスのマルチユースは、
アンリパのクワトロより短い設定のレングスを
使っている方が多いようですね。
4'2"だとアキュラシーはなかなかじゃないでしょうか。
ショートロッドは、小ポイントのピンポイント攻略に使ってみたいところです。
スミスのマルチユースは、
アンリパのクワトロより短い設定のレングスを
使っている方が多いようですね。
4'2"だとアキュラシーはなかなかじゃないでしょうか。
ショートロッドは、小ポイントのピンポイント攻略に使ってみたいところです。
Posted by tetsu at 2007年07月02日 12:23