ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月13日

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

久々にストリームに行きました…ダッシュ

今日はとにかく“釣りたい”という気持ちと、
ウエダ STS-510Si のデビューということで
手堅く釣果が期待できそうな YGL車 行くことにしました。



ウェーダーに着替えて、受付小屋前に6:30に到着。
(どうやら一番乗りのようです)

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

新緑がとても綺麗。

5/6の雨で一時、増水&濁流だったそうですが、
2月に来た時より、若干水位が高いぐらいで、
流速もまずまず安定している感じです。



早速、シュマリ55SSHGヤマメをセットして、STS-510Si の第一投。

おぉ~、フィッシュアップ (西村さん風)

でしたが、ネットに手を伸ばした瞬間、バラシです…ウワーン

普段、ストリームではシルファーストリームスピンといった
比較的、グラスマテリアル的素材の柔らかいロッドを使っており、
フッキング後の魚の反応に対しては、
ロッド自身がしなやかに対応してくれるんですが、
STS-510Si は、それらに比べると、
ちょっとしたテンションの緩みがバラシの原因になる感じです。
(特にミノーにシングル・バーブレスフック使用なので…)

しかしながら、何といってもロッドワークは軽快・爽快で、
手首だけで直接ミノーをキャスティングしているような印象。

ミノーを装着してみると、ロッドだけで振った以上にティップが柔軟で、
一瞬、スーパースティンガーじゃないかと思ってしまうような感覚です。

ミノーの操作性は、素晴らしいの一言。
上手くトゥイッチングできているかは別としても、
今までより、きびきびとミノーが動いているのは容易に認識できます。

5フィート10インチというレングスは、渓流オンリーに絞るなら
むしろ 5.06ft5.01ft のほうがさらに使い勝手はいいと思います。



しかし、最初から何と4連続バラシ…ガーン
イワナらしき魚影のフッキングミスもあってとほほ…でした。

ストリームの高感度ロッドに慣れていないこともあって
(いや、早く釣りたいという焦りか…)
アワセのタイミングがイマイチ早すぎるようで、
フッキングが、かする感じです。
(野球で言うと、ストライクをファール連発でしょうか…)

でも、そこは YGL
STS-510Si 最初の1尾を高活性のヤマメで誘ってくれました…プレゼント



そして続く2尾目は、いきなりのバイトからなかなかの引き…ドキッ
STS-510Si が美しい弧を描きます!
(でも、全然余裕で魚が寄ってくる…)

魚影からレインボーかと思いきや、何と尺ヤマメチョキ

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

このサイズはストリームでは過去最高クラスのヤマメかと。

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

その後、レインボーが数尾続いたものの、
今年不発のイワナは、チェイスして直前で引き返すの繰り返し。

午前中ということも関係しているのか、
全体的には動きが鈍い感じ。

約3時間でエリア区間を STS-510Si で一通りチェック。

日が高くなってフライを振っている方も全体的には、まったりモード。
あまりロッドが曲がっている感じがしません。

ルアーは私だけでしたが、
スレきってしまった後ではなかなか反応せず、
ここで一時休憩。

それでも久しぶりの“ミノーイング”は本当に楽しい…アップ



一旦クルマに戻り、今度は、SS-52EXL にロッドチェンジ。

STS-510Si よりワンテンポ遅れる感じでミノーが動くものの、
これには慣れているので、何となく安心感があります。

そして一度、しっかりフッキングしてしまえば、
余程のことがない限り、バレません。

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

軟らかいサスペンションの設定といった雰囲気で
掛かってからの“ゆとり”を感じます。

鋭角的で瞬発力のあるバイトでも
エクストラライトのティップが優しく受け止めてくれます。

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

D-コンタクトをガブリと飲み込む勢いでした…ビックリ

この日使ったロッドをクルマに例えると、

・SS-52EXL … 乗り心地重視
・STS-510Si … ドライビング重視

といったところでしょうか。

川幅が狭いYGLには、SS-52EXLがいいかも。



今日の釣果は、7尾(ヤマメ2、レインボー5)
(6:30~11:30)

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

ストリームということで、サイズは30cm以下レベルでしたので
まだ STS-510Si のロッドパワーには余裕があります。

そのうちにすそのFP
トルクフルなトラウトを味わってみたいものです。

それにしても、う~ん、まだ今年になって未だにイワナは出ず…。



07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

<ロッド>
・ウエダ サーフェイストゥイッチャー STS-510Si
・ウエダ ストリームスピン SS-52EXL

<リール>
・シマノ '06ツインパワーMg C2000PGS

<ライン>
モーリス(MORRIS) バリバス スーパートラウトアドバンス 91m
VARIVAS スーパートラウトアドバンス 3lb


尺上のヤマメ、レインボー釣果情報で、今回は3lbを使用。
ファーストコンタクトで高活性の魚を狙うときは
視認性のいい“サイトエディション”を使ってみようと思う。


<ルアー>
・リッジスリム60SS(MSストリームパロット、ヤマメH)

07/05/09 丹沢ヤドリキYGL

・D-コンタクト(ヤマメレーザー)
・シュマリ55SS(HGヤマメ)
・プリスプーン(ヤマメ金)
・アレキサンドラ50S (グローヤマメ)




このブログの人気記事
21ルビアス エアリティ
21ルビアス エアリティ

ミノーのフック交換(=シングルフック化)
ミノーのフック交換(=シングルフック化)

21/04/28 芦ノ湖
21/04/28 芦ノ湖

中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖
中津川河川敷、4/28~5/11閉鎖

早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード
早川でC&R区間設定 エデン&アレキサンドラ シェード


この記事へのコメント
こんにちは。

綺麗な魚の写真に癒されました。
ヒレがぴーんとしてて、精悍でカッコいいですね^^
Posted by たーやん at 2007年05月13日 11:14
こんにちは。

以前はコメントありがとうございました。
STSのショートレングスはかなり気になっているロッドなので
レポート心待ちにしておりました。
デビューでいきなり尺ヤマメとは素晴らしいですね。
おめでとうございます。

私はBWSでも寄せてからのバラしが多いので、
STSだとなおさら厳しいかもしれませんね。う~む。
Posted by YM34 at 2007年05月13日 19:27
ナイスサイズのヤマメですね!

YGL行ったことないんで今年は是非いってみたいエリアの1つです。
そのまえに、ウェーダー購入しないとですが^_^;
Posted by かぶお at 2007年05月13日 23:13
☆ たーやんさん、こんばんは (^~^)/

パーマークが若干消えかかってはいたものの
正直、リリースするのがもったいないぐらい綺麗。
私も久々にじっくり癒されました…!

でも魚の写真って難しいです。
早くリリースしなくては…と焦るほど手ブレとかします。
写真が取りやすいネットってないものですかねぇ~。


☆ YM34さん、こんばんは (^~^)/

>デビューでいきなり尺ヤマメとは素晴らしいですね。
>おめでとうございます。

ありがとうございます。
ウエダのおNEWロッドのデビュー戦は、
不思議といい魚が釣れます。

BWSもロッドのベクトルはSTSに似ていますよね。
私の場合、特に今までのロッドがバラしにくいタイプだったので
しばらくは慣れと経験が必要かと。

でもロッドの軽さと操作性は、やはり素晴らしいですよ。
キャスティングのアキュラシーもズバッと決まります。

あと同じ日に使い比べてみると
「ストリームスピン」は改めて名竿だと感じました。

次回の釣行で「SS」か「STS」か、
どっちを使うか本当に迷いそうです…(^^;


☆ かぶおさん、こんばんは (^~^)/

YGLはそれほど規模は大きくありませんが、
魚のコンディションや渓相はなかなかでオススメです。
それにそれなりに難しい…。

YGLに限っていえば、
一応透湿素材の廉価ブーツフットのウェーダーでも十分。
デクーンとかが無難じゃないかと思います。

でも今は水位が低いのでヒップウェーダーで大丈夫かと…。
Posted by tetsu at 2007年05月14日 00:51
こんにちは。

綺麗なヤマメちゃんですね!
ミノーに食い付く瞬間ってたまりませんよね!
今シーズンは、渓流にちょっと多目に通ってみようかと考えてます。

尺ヤマメ、いつかは釣ってみたい…。
Posted by むぅ at 2007年05月14日 15:31
むぅさん、こんばんは (^~^)/

>ミノーに食い付く瞬間ってたまりませんよね!

狩猟本能中枢が強烈に刺激される一瞬ですよね。
特にキャスティング、トゥイッチングがビシッと決まって出た1尾は、
本当に嬉しいものです。

>尺ヤマメ、いつかは釣ってみたい…。

こういうのがエリア以外で出たら、
さらにメモリアルな1尾になるかと思います。

少しだけですが、
サクラマスにはまる人に気持ちが
わかるような気がします。
Posted by tetsu at 2007年05月15日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
07/05/09 丹沢ヤドリキYGL
    コメント(6)