2007年04月21日
07/04/20 FISH-ON!王禅寺
春は天気が不安定とはいうものの、
今年は冷たい雨が降ったり、晴れても風が強かったりで、
特にメバル釣りの条件的にはイマイチ…。
そんなときはぶらっと管釣りが無難。
とはいえ管釣りも久しぶりか。
(といっても約1ヶ月ぶり程度なんですけど…、どっちやねん)
FO王禅寺は、1月以来。
私は“数より型”タイプのエリアが好きなので
ここにはあまり来ないのですが、
往復交通費820円で手軽に気分転換するにはちょうどいいエリアです。
(駅前の立ち飲み屋って感じでしょうか?)
今日は風が強いので、
定石どおり魚が溜まる風下の
カーティスレイク(レストラン)前に入ります。
水面を見ると20cmぐらいのレインボーが養殖池状態。
さながら柿田川FSのような感じです。
1投目から入れ食い状態…

このくらいのサイズが飽きない程度に釣れてきます。
水温もちょうどいいのでしょうか、活性がとても高いです。
そして、ショートバイトの嵐。
ペレスプならとんでもないことになっているような感じかと。
でも、そんなときに限って
カウンターを持ってくるのを忘れてしまいます…
1尾釣れるごとに小石を1個ずつ拾って数えました。
10個(=10尾)になったところで大き目の石に交換。
ということで…

今回の釣果は、3時間でレインボー33尾。
私にしてはまずまずじゃないかと…
途中、突風で小石が飛んでしまったので、
実数は、33尾より若干多いかと思います。
持って行ったルアーはいわゆる“二軍スプーン”がほとんど。
買ってはみたもののイマイチで使わなくなったり、
根掛かりロスト後、カラー補充していないため
中途半端なカラー数になったスプーンです。
でも、BUXだけは好きなスプーンなので
1個だけ持って行きました。
ただ結局は、BUXが一番釣れましたとさ。 めでたし…

<ロッド>
・ダイワ プレッソ 603UL-DT (チューブラティップを使用)
<リール>
・シマノ '02 ツインパワー1000(A-RB)
<ライン>

YAMATOYO ファメル トラウト(サイトエディション) 3lb
ヤマトヨのラインはコストパフォーマンスがいいのでよく使います。
スーパートラウトアドバンスと同様に細くてしなやかというのもグー。
50mずつ巻いて2回使います。 エリアならこれで十分。
<ルアー>
・BUX 1.5g (108 消ブラウン)など。
今年は冷たい雨が降ったり、晴れても風が強かったりで、
特にメバル釣りの条件的にはイマイチ…。
そんなときはぶらっと管釣りが無難。
とはいえ管釣りも久しぶりか。
(といっても約1ヶ月ぶり程度なんですけど…、どっちやねん)
FO王禅寺は、1月以来。
私は“数より型”タイプのエリアが好きなので
ここにはあまり来ないのですが、
往復交通費820円で手軽に気分転換するにはちょうどいいエリアです。
(駅前の立ち飲み屋って感じでしょうか?)
今日は風が強いので、
定石どおり魚が溜まる風下の
カーティスレイク(レストラン)前に入ります。
水面を見ると20cmぐらいのレインボーが養殖池状態。
さながら柿田川FSのような感じです。
1投目から入れ食い状態…


このくらいのサイズが飽きない程度に釣れてきます。
水温もちょうどいいのでしょうか、活性がとても高いです。
そして、ショートバイトの嵐。
ペレスプならとんでもないことになっているような感じかと。
でも、そんなときに限って
カウンターを持ってくるのを忘れてしまいます…

1尾釣れるごとに小石を1個ずつ拾って数えました。
10個(=10尾)になったところで大き目の石に交換。
ということで…

今回の釣果は、3時間でレインボー33尾。
私にしてはまずまずじゃないかと…

途中、突風で小石が飛んでしまったので、
実数は、33尾より若干多いかと思います。
持って行ったルアーはいわゆる“二軍スプーン”がほとんど。
買ってはみたもののイマイチで使わなくなったり、
根掛かりロスト後、カラー補充していないため
中途半端なカラー数になったスプーンです。
でも、BUXだけは好きなスプーンなので
1個だけ持って行きました。
ただ結局は、BUXが一番釣れましたとさ。 めでたし…


<ロッド>
・ダイワ プレッソ 603UL-DT (チューブラティップを使用)
<リール>
・シマノ '02 ツインパワー1000(A-RB)
<ライン>

YAMATOYO ファメル トラウト(サイトエディション) 3lb
ヤマトヨのラインはコストパフォーマンスがいいのでよく使います。
スーパートラウトアドバンスと同様に細くてしなやかというのもグー。
50mずつ巻いて2回使います。 エリアならこれで十分。
<ルアー>
・BUX 1.5g (108 消ブラウン)など。
Posted by tetsu_copen04 at 10:00│Comments(0)
│釣行記 2007