2007年04月20日
ストリームのタックル携行スタイル
ベストか、ショルダーバッグか、で検討を続けてきました
ストリームでのタックル携行アイテムですが、
釣具店、アウトドアショップ、ネットショップなどいろいろと見回り
最終的に RIVER GUIDE 社のこの商品を購入しました。
RIVER GUIDE バックカントリー・FFパック
ソルトウォーターフィッシングで使う“ゲームベスト”のような感じですが
収納箇所はルアーには必要最低限でかつ、シンプル。
<概観>
背中のデイパックとバックパネルベストが分離します。

またフロントポケットも取り外しできるので、
普通のデイパックとしても使用可能です。
<デイパック部分の収納>
ポケットは大小2つ。 両サイドに、ペットボトルやパックロッドが入ります
デイパックの外側にメッシュのパネルがあり、ランディングネットや濡れた衣類などを収納。

一泊分くらいの荷物とウェーダーぐらいは収納できそうです。
デイパックの底には、カラビナなどに使えるリングがあります。
(ステンレスのマグカップなどをここに繋いだりできそうです)
<フロントポケットの収納>
ポケットは取り外し可能で、取り付け位置も調節できます。
ルアーで使えそうなポケットは2つ。

大きいポケットには、
MEIHO マルチケースのLサイズがちょうど入ります。
ファスナーは両方から開きます。
小さいポケットには、
ルアーを始めた頃に買った小型ケースがちょうど2つ入りました。
(MEIHO マルチケースのSより小さいサイズ)
100円ショップで売っている携帯ストラップに
ラインクリップとフォーセップを付けました。
一番手前の2つ並んだ小さなポケットは
ルアーではあまり使い勝手がよくありません。
ピルケースを買って予備フックやスナップを入れておくぐらいでしょうか。
<バックパネルのメッシュ収納部分>
レインウェアーがぎりぎり2着は入るかと思います。
フロントポケットが重いときはこちらに入れてしまうことも出来ます。

いろいろな組み合わせで、
終日車を遠く離れるような釣りから
電車&レンタカーでの遠征まで
シンプルに対応できるかと思います。
あと雨が降ってきたら、
背中のデイパック部分だけカバーをする必要はありますが、
(カバーは別途、デイパック用を要購入)
雨の中で釣りをするのはあまり好きではありませんので
あくまでも緊急避難的措置です。
今後の課題は、携行するルアーの絞込みでしょうか。
収納力があるので、多めに持っていくことも可能ですが、
理想としては、MEIHO マルチケースのLサイズのみに収めたいところ。
ルアー1個4gとして仮に50個持っていっても
僅か200g=リール一台分なんですけど、
時間が経つにつれて、これが何となく重く感じてくるんですから…
これで肩が凝って辛いようなら、
もうウエストバッグしか選択肢がありません…
候補に挙がったアイテム

・カッドペイブ チェストパック
ウエストバッグと組み合わせればいろいろ使えそう。 デザインはかなりグー。

・パタゴニア パックベスト
カラーがイマイチ好みではありません。 あとデイパックがほんのちょっと大きい。
ストリームでのタックル携行アイテムですが、
釣具店、アウトドアショップ、ネットショップなどいろいろと見回り
最終的に RIVER GUIDE 社のこの商品を購入しました。

ソルトウォーターフィッシングで使う“ゲームベスト”のような感じですが
収納箇所はルアーには必要最低限でかつ、シンプル。
<概観>
背中のデイパックとバックパネルベストが分離します。



またフロントポケットも取り外しできるので、
普通のデイパックとしても使用可能です。
<デイパック部分の収納>
ポケットは大小2つ。 両サイドに、ペットボトルやパックロッドが入ります
デイパックの外側にメッシュのパネルがあり、ランディングネットや濡れた衣類などを収納。



一泊分くらいの荷物とウェーダーぐらいは収納できそうです。
デイパックの底には、カラビナなどに使えるリングがあります。
(ステンレスのマグカップなどをここに繋いだりできそうです)
<フロントポケットの収納>
ポケットは取り外し可能で、取り付け位置も調節できます。
ルアーで使えそうなポケットは2つ。



大きいポケットには、
MEIHO マルチケースのLサイズがちょうど入ります。
ファスナーは両方から開きます。
小さいポケットには、
ルアーを始めた頃に買った小型ケースがちょうど2つ入りました。
(MEIHO マルチケースのSより小さいサイズ)
100円ショップで売っている携帯ストラップに
ラインクリップとフォーセップを付けました。
一番手前の2つ並んだ小さなポケットは
ルアーではあまり使い勝手がよくありません。
ピルケースを買って予備フックやスナップを入れておくぐらいでしょうか。
<バックパネルのメッシュ収納部分>
レインウェアーがぎりぎり2着は入るかと思います。
フロントポケットが重いときはこちらに入れてしまうことも出来ます。


いろいろな組み合わせで、
終日車を遠く離れるような釣りから
電車&レンタカーでの遠征まで
シンプルに対応できるかと思います。
あと雨が降ってきたら、
背中のデイパック部分だけカバーをする必要はありますが、
(カバーは別途、デイパック用を要購入)
雨の中で釣りをするのはあまり好きではありませんので
あくまでも緊急避難的措置です。
今後の課題は、携行するルアーの絞込みでしょうか。
収納力があるので、多めに持っていくことも可能ですが、
理想としては、MEIHO マルチケースのLサイズのみに収めたいところ。
ルアー1個4gとして仮に50個持っていっても
僅か200g=リール一台分なんですけど、
時間が経つにつれて、これが何となく重く感じてくるんですから…

これで肩が凝って辛いようなら、
もうウエストバッグしか選択肢がありません…

候補に挙がったアイテム

・カッドペイブ チェストパック
ウエストバッグと組み合わせればいろいろ使えそう。 デザインはかなりグー。

・パタゴニア パックベスト
カラーがイマイチ好みではありません。 あとデイパックがほんのちょっと大きい。
< 2008/06 追記 >
使い勝手は、とてもいいのですが、これを使用すると、
スズメバチを刺激する「ブラック」の比率が少し多すぎるので
かなり迷った末に 2008/06 売却 しました。
後任は RIVER GUIDE アップライト2・メッシュ となりました。
私の場合、体力的にもバックパックを使うほど荷物を携行しないので、ベストで十分でした。
Posted by tetsu_copen04 at 10:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
おはようございます。
tetsuさん、それ良い!
使い易そうな感じだし、ベストとディパックの良い所取りってタイプですね。
フォーセップ等小物はしっかりと、尚且つ使い良い様にした方が良いですよ。
結構気付かないうちに落ちてますし、落とさないようにすると使い難くなっちゃいますし…。
また悩むのが楽しいんですけどね。
エンジのワレット?私これも同じの使ってますね…。
tetsuさん、それ良い!
使い易そうな感じだし、ベストとディパックの良い所取りってタイプですね。
フォーセップ等小物はしっかりと、尚且つ使い良い様にした方が良いですよ。
結構気付かないうちに落ちてますし、落とさないようにすると使い難くなっちゃいますし…。
また悩むのが楽しいんですけどね。
エンジのワレット?私これも同じの使ってますね…。
Posted by むぅ at 2007年04月21日 07:27
☆ むぅさん、おはようございます (^~^)/
デイパック、バックパネルベスト、フロントポケットの組み合わせが自由で
さらに自分なりのカスタマイズも出来そうな感じがグーです。
それに収納が多いときも、使い勝手が良さそうですし、
釣り以外でも使えそうなデザインも気に入りました。
>フォーセップ等小物はしっかりと、尚且つ使い良い様にした方が良いですよ。
フロントポケットのD管の位置がイマイチで、私もこれ、結構考えました。
とりあえず、100均携帯ストラップにしましたが、
使いにくければやっぱりピンオンリールやリトラクターかなと思っていますが、
エリアでも使いたいのでラニヤードを使うという手もあるかと。
(パームスのランヤード、検討中です)
http://www.palms.co.jp/stream_view/lanyard/lanyard_top.html
でも、いろいろ考えるのは確かに面白いです(^^)
>エンジのワレット?
フォレストのウォレットが一番使いやすいんじゃないかと…。
エンジのほかにブラックとグリーンも使ってます。
(エンジは主にストリーム用のスプーン専用)
デイパック、バックパネルベスト、フロントポケットの組み合わせが自由で
さらに自分なりのカスタマイズも出来そうな感じがグーです。
それに収納が多いときも、使い勝手が良さそうですし、
釣り以外でも使えそうなデザインも気に入りました。
>フォーセップ等小物はしっかりと、尚且つ使い良い様にした方が良いですよ。
フロントポケットのD管の位置がイマイチで、私もこれ、結構考えました。
とりあえず、100均携帯ストラップにしましたが、
使いにくければやっぱりピンオンリールやリトラクターかなと思っていますが、
エリアでも使いたいのでラニヤードを使うという手もあるかと。
(パームスのランヤード、検討中です)
http://www.palms.co.jp/stream_view/lanyard/lanyard_top.html
でも、いろいろ考えるのは確かに面白いです(^^)
>エンジのワレット?
フォレストのウォレットが一番使いやすいんじゃないかと…。
エンジのほかにブラックとグリーンも使ってます。
(エンジは主にストリーム用のスプーン専用)
Posted by tetsu at 2007年04月21日 10:00